最新更新日:2024/06/29
本日:count up66
昨日:118
総数:770534
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

6月28日(金) 体重測定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期2回目の体重測定を行いました。体重測定の前に、永久歯の虫歯を予防するために、歯の磨き方を教えていただきました。給食後の歯ッピータイムや家庭での歯磨きで、虫歯になりやすい六歳臼歯を意識して取り組めるとよいですね。体重測定では、一人一人成長を感じることができました。

6月28日(金) 係活動のふり返りをしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月までの係活動のふり返りをしました。係ごとに、これまでの活動を充実させることができたか自己評価したり、係活動をがんばっていた友達にメッセージを送ったりしました。その後、7月はどんな活動をするのか考えて、学級のみんなに伝えました。楽しい学級になるようにという思いをもって、活動を考えました。自主的に、工夫して取り組む姿が見られます。

6月27日(木) 避難訓練と引率下校 3年生

画像1 画像1
 今日は、台風が接近し、一宮市に暴風警報が発表されたときを想定して、避難訓練と引率下校をしました。通学路の安全確認をしながら一緒に下校をしました。

6月26日(水)英語で20までの数を数えよう

大きな声で数を数えることができるようになりました。
今日はりんごの色を塗った数を、友達に英語で尋ねました。
同じ数を塗った友達のサインを集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 身近に潜む危険について考えました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全教育の一環として、登下校時の写真を見てどんな危険が潜んでいるのか、危険を避けるためにはどのようなことに気をつけるとよいのかを考えました。3年生は、登下校の様子の写真を見て、班で潜んでいる危険について話し合い、全体で発表し確認しました。自分のまわりにも危険が潜んでいることを感じ、登下校の安全によりいっそう気をつけようという意見が多くあげられました。

6月24日(月)社会の学習(3年生)

3年生では、社会で「一宮の様子」を学習しています。
一宮の駅の近くには、たくさんの施設が集まっていることに気がつきました。地図にもずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木) ゴムの力を調べました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、ゴムで動く車を作り、ゴムでものを動かすことができるのかを調べる学習に取り組んでいます。今日は、教室内や廊下で、ゴムの伸ばし方をいろいろ試していました。今後、ゴムの伸ばし方と車の進んだ長さの関係を調べて、課題を解決していきたいと思います。

6月20日(木) 図書館大好き!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年から、高学年図書館の利用が始まりました。さまざまな種類、たくさんある本の中から、自分の好きな本を選んでじっくり読んでいます。休み時間に多くの子が訪れています。また、朝の時間や授業の時間などに学級で図書館を利用することもあります。自分に必要な本を手に取り、読書や図書資料を利用した学習に親しんでいます。

6月19日(水) 給食おいしかったよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、あいちのいちごゼリーあえ、138カレーでした。大変人気のメニューで、あっという間に完食でした。おかわりする子もたくさんいました。毎日、楽しく会話をしながらしっかり食べて、健康な体づくりをしていきましょう。

6月18日(火) ハードル走 始めました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、ハードル走を始めました。今日は、自分に合うコース(インターバル)を探しました。うまく跳び越すためのポイントを考えながら、初めての競技に楽しく取り組みました。

6月17日(月)水泳授業(3年生)

好天に恵まれ、水泳の授業を行いました。今日から、泳げる距離に合わせてグループを分け、練習を始めました。少しでも上達できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) はじめてのげんのう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「トントンドンドンくぎ打ち名人」の単元に取り組んでいます。安全に注意しながら、自分のイメージをふくらませて、釘を打ってつなげていきました。

6月13日(木)プールだ! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのプールがありました。「バディ!」「オー!」の元気な掛け声が聞こえてきました。

6月12日(水)聴力検査(3年生)

3年生の聴力検査を行いました。静かに集中して音を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(図) くぎうち名人 図工(3年生)

 図工の時間、「木切れを組み合わせて楽しい形をつくろう」というテーマで、動物や車など自分が頭に描いたものをつくっています。げんのうを使って、釘をトントンと打ち付けて・・・自分の手を打ちつけないように、気をつけて作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 集中して学習しています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目は、国語の授業の様子です。説明文を読んで、段落の役割を考えています。はじめ・中・おわりには、それぞれ問いや答え、まとめという役割があることから、どの段落が当てはまるのかを考えて発表することができました。
 2枚目は、算数の授業の様子です。3桁の数の筆算のしかたを説明したり、計算練習したりして力をつけています。たし算、ひき算の筆算の考え方を定着させましょう。
 考え方や学んだことを自分の言葉で伝えようと発表に意欲的に取り組む姿が見られます。

6月7日(金) 言葉で遊ぼう 国語(3年生)

 国語の授業で、「言葉で遊ぼう」という説明文を読んでいます。今日は、「なか」の部分を読んで、何が書いてあるのか読み取りました。問いに対する答えや説明の文が書いてありましたね。
 発表者の話をしっかりと聞く姿、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 何度も練習しています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、体育で鉄棒運動に取り組んでいます。今できる技の練習をしたり、できそうな技の練習をしたりしています。いろいろな技に挑み、達成する喜びを味わっている姿が見られます。意欲が高まり、休み時間等でも取り組む子も見られました。

6月5日(水) 1から20まで数えたよ 英語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、1から20までの数を英語で数えることをやりました。11から20までの数え方に苦戦しながらも、歌に合わせて上手に歌うことができました。

6月4日(火) 国語辞典を使って(3年生)

 3年生は、国語の授業で国語辞典の使い方を学習しています。どんな順番で出てくるのか、どの意味を選ぶとよいのかなどを考えながら言葉を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★