最新更新日:2024/06/29
本日:count up66
昨日:118
総数:770534
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月31日(金)学校公開日

本日は学校公開日にお越しくださりありがとうございました。子どもたちははりきった様子で1日をすごすことができました。日曜日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 説明しよう 算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、「円と球」の学習が進み、応用問題に入っています。箱に入った球の直径を求めて、箱のたての長さを求めることに取り組みました。自分でも説明できるように、友達の説明に耳を傾けることができました。

5月29日(水)英語「How many〜?」(3年生)

3年生は、英語で数の学習をしています。「How many〜?」の問いや数字を見て英語で答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)算数「球」の学習(3年生)

算数で「球」の学習をしました。球の形や切り口を観察したり、球の直径を図ることに挑戦したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月) こんにちはリコーダー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「シ」の音をふいてみました。リコーダーの扱い方を復習し、自由に息を入れてみました。その後、友達と「シ」の音であいさつの言葉を表現したり、歌に合わせてリコーダーでお話したりしました。美しい響きを出すための奏法を学んだものの、まだまだ練習が必要なようです。指づかい、タンギングなど意識しながら、楽しみながら進められました。これからたくさん練習をしていきましょう。

5月23日(木) 交通安全教室(3年生)

今日は、交通安全教室に参加しました。運動場で、飛び出しによる車との衝突を見せていただきました。その後、自転車の点検のポイントや自転車の乗り方などを教えていただきました。また、被害者にも加害者にもなってしまうことを学びました。今後の生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) ごきげんはいかがですか?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間、資料映像を見て、表情やジェスチャーの表す意味について考えました。日本との違いに気付いたり、大切さに気付いたりすることができました。教室内を自由に歩いて友達と挨拶をして、ジェスチャーを交えて自分の様子や状態を伝える練習をしました。

5月20日(月) コンパスを使って(3年生)

 算数の授業では、円の学習が始まりました。コンパスを使って、上手に円が描けるように、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) 口を開けて「あ〜ん」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、内科検診がありました。心臓の音を聞いたり、口の中を診てもらったりしました。静かに順番を待つ姿に成長を感じました。

5月17日(金) 真剣に作品を仕上げています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆の授業では、横画の筆遣いに気を付けて練習や清書に取り組んでいます。静まり返った教室内で、大筆で「一二」を、小筆で学年と名前を書きました。始筆や送筆、終筆、穂先の位置などを何度も練習して、納得いく作品に仕上げることができました。

5月16日(木) How are you? (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の英語は、「お元気ですか」を習いました。自分の状態をジェスチャーと一緒に相手に伝える練習をしました。前向きに伝える姿が見られました。

5月15日(水) 種をじっくり観察しました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科の学習では、オクラやダイズ、ホウセンカ、マリーゴールド、ひまわりを花壇に植えて育てる予定です。今日は、虫めがねをつかって小さな種を観察したり、ものさしで種の大きさをはかったりしました。細かいところまでよく見て、ノートにまとめることができました。

5月14日(火) 読み聞かせ会ありがとうございました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、読み聞かせ会がありました。会が始まる前に「どんな本かな。楽しみだね。」という声が聞こえてきました。読み聞かせが始まると、みんな本にくぎづけでした。いつも、心がわくわくしたり、温かくなったりする読み聞かせ会をありがとうございます。

5月13日(月) 避難訓練(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2限目に避難訓練がありました。地震・火災が起きたときを想定して避難しました。「お・は・し・も」に気を付けて訓練に取り組むことができました。自分の命は自分で守る、ということを常に意識づけていきたいですね。

5/10(金)はじめてのリコーダー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの学習が始まります。はじめての授業は音楽の先生にリコーダーの持ち方や置き方、掃除の仕方など、大切なことを教えていただきました。これから色々な曲を演奏するのが楽しみですね。

5月9日(木) 校外学習4 クラスの和を深めました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しいクラスになって1か月が過ぎ、友達も増えました。今日の校外学習では、いろいろな人と楽しくお話をしたり、一緒に遊んだりする姿が見られました。また、思い出が増えました。

5月9日(木) 校外学習3(3年生)

 梅ヶ枝公園でお弁当を食べました。みんな笑顔でお弁当を見せ合っていました。外で友達と仲良く食べることができてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 校外学習2(3年生)

 校外学習では、梅が枝公園と稲荷公園に行きました。楽しい遊具や自然に触れたり、おにごっこをしたりと、思いっきり遊び回りました。生き生きとした表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 校外学習1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の校外学習では、真清田神社や本町商店街などの様子や、一宮駅の見学をしてきました。バスや電車も見ることができ、一宮市の町の様子がよく分かりました。

5月8日(水) 習字の学習が始まりました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる学習の一つに、毛筆の学習があります。子どもたちの多くは、初めて触れる学習です。いろいろなことに戸惑いながらも、筆を運ぶ練習に集中して取り組んでいました。終わったときには、手は真っ黒でした。真剣かつ楽しみながら、どんどん上達していけるとよいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★