最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:118
総数:770293
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

10月31日(月)かけ算九九がんばっています(2年生)

 2年生の算数は、「かけ算」を学習しています。カードを使って、毎日くり返し練習し、九九を覚えています。順番に言ったり逆に言ったり、ばらばらに言ったり工夫して練習しています。今日も休み時間や授業の合間に、熱心に練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(金)「まちたんけん」生活科(2年生)

 生活科の学習では、町探検の計画を立てています。今日は、それぞれのお店に聞いてみたい事柄をグループで話し合いました。普段はなかなか聞くことができないお店の人の努力や工夫など、質問したいことを決めることができました。子どもたちは、探検の日を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木) 国語「馬のおもちゃの作り方」(2年生)

 国語「馬のおもちゃの作り方」の学習で、説明文を読み、実際におもちゃを作りました。

 子どもたちは、おもちゃを作る活動を通して、説明の仕方を学びました。「まず」「つぎに」などの言葉を使ったり、写真をのせたりするなど、分かりやすい説明をするための工夫を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水) 自分の仕事 (2年生)

画像1 画像1
最近の子どもたちの様子を見ていると、日直や係などの自分の仕事に対して、責任をもって取り組む子が増えてきたように感じます。また、「お手伝いをしたい!」「何か手伝えることない?」などと、自ら進んで行動する姿も見られます。
これからもお互いに支えあい、助け合うことができるクラス・学年にしていけたらいいですね。

10月25日(火) 今日の給食(2年生)

今日の給食に、わかめご飯が出ました。
みんな大好きなメニューで、喜んで食べていました。
画像1 画像1

10月24日(月)おいしくいただきます(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の大きいおかずは、「あきのみかくじる」でした。サツマイモやきのこが入っていて、秋を感じる味わいでした。小さいおかずは「てりどり」で、みんなの大好きな人気メニューです。気候が落ち着いていて、子どもたちの食欲も旺盛です。おいしくたくさん食べて、ぐんぐん成長してほしいです。

10月21日(金) 読み聞かせ (2年生)

 今日は、大型絵本を使用して、図書委員の児童に読み聞かせをしてもらいました。上手な読み聞かせに聞き入っていました。
 今は「どんぐり読書」期間中ですので、学校だけでなく、家でもたくさんの本を読んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木) 道徳の時間 (2年生)

画像1 画像1
道徳の時間には、「お月さまとコロ」のお話について考えました。今まで素直になれてよかったこと、素直になれなくて困ったことについて自身の経験を思い出し、明るい心で過ごすためにはどうしたらよいのかについて考えを深めることができました。

10月19日(水) 図画工作「ともだちハウス」(2年生)

 図画工作「ともだちハウス」の学習で、箱を使い、小さな友達のお家を作りました。

 「ここがお風呂だよ。」「ベッドもつくってあげようかな。」と小さな友達の家を想像し、作っていく子どもたち。箱やカップなどを組み合わせ、素敵なお家ができあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 何ばいとかけ算(2年生)

算数の学習で、何の何倍になるかを考えて、かけ算の式にかいて答えを求めました。
みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

10月15日(土)運動会本番!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会は、天候に恵まれ絶好の運動会日和でした。2年生の出番では、今までの練習の成果を出しきろうと真剣に本番に臨む児童の姿を見ることができました。ダンスの曲でのトラブルもありましたが、それを吹きとばすほどの今までで一番の演技でした。徒競走でも、どの子も一生懸命走ることができました。保護者の皆様、あたたかい声援をありがとうございました。

10月14日(金)書写(2年生)

 今日の書写の授業は、「画と画の間に気をつけて書こう。」のめあてに向かい、取り組みました。みんな真剣に考えたり、話を聞いたりすることができました。そして、丁寧に文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木) ごみゼロ運動 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日ごみゼロ運動として、中庭の草とりや、落ち葉拾いを行いました。どのクラスも袋にいっぱいになるほどの、草やはっぱを集めることができました。運動会に向けて、一生懸命に取り組む姿が見られました。

10月11日(火) くつの整とん(2年生)

帰りに靴を整とんして帰っていました。
きれいにそろっていると気持ちいいですね。
画像1 画像1

10月7日(金)国語の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、物語文「お手紙」を学習しています。場面ごとのふたりのセリフから、がまくんとかえるくんがどんな気持ちだったかを考えました。ふたりの思いを想像しながら、役になりきって音読をする練習をしました。

10月6日(木) おもちゃフェスティバル(2年生)

 今日は、待ちに待った「おもちゃフェスティバル」。

 1年生に楽しんでほしいという思いで、おもちゃや景品作り、ルールの工夫、説明の練習などに一生懸命取り組んできました。

 「先生、なんかどきどきしてきた。」「1年生、たくさん来てくれるかな。」と始まるまで、どきどきわくわくしながら準備を進めてきた子どもたち。
 フェスティバルが始まると、「魚釣り、楽しいよ。」「いらっしゃい、いらっしゃい。」と呼び込みをしたり、「こうやって動かすよ。」と遊び方をやさしく教えたりする姿が見られました。

 おもちゃの材料を準備をしていただくなど、保護者の皆様のご協力により、1年生も2年生も笑顔いっぱいで「フェスティバル」を終えることができました。ありがとうございました。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)運動会に向けて(2年生)

画像1 画像1
今日の体育では、運動会の徒競走の練習を行いました。正しいスタートの仕方の練習を行い、最後まで走りぬくことができました。前回の練習よりも素早く並んだり、周りを見て行動したりする様子が見られました。

10月4日(火)図工「まどから こんにちは」(2年生)

 おうちの窓から何が見えるかを考えて、家を作っています。「動物と住むおうち」「楽器のおうち」など、楽しそうな家がいっぱいです。今日は、窓から見えるものをかいたり、家のもようを色紙を切って貼ったりしました。素敵なおうちが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(月) 運動会練習(2年生)

 今日は、運動会練習を運動場で行いました。

 入場や退場の仕方も覚え、通し練習をすることができました。

 あとは、細かいところまで気をつけてダンスをしたり、すばやく移動したりするなど、かっこよさも表現できるよう練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★