最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:76
総数:770545
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

6月30日(木) 音楽の時間(2年生)

画像1 画像1
 音楽の時間の様子です。鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を練習しています。指づかいやスピードに気をつけながら、演奏しました。

6月29日(水) おいしくいただきました (2年生)

 今日はみんなの大好きなメニュー「てりどり」でした。どの子も嬉しそうに給食をいただくことができました。暑い日々が続きますが、栄養を取って毎日元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火) スイミーを紹介しよう(2年生)

画像1 画像1
国語の時間に、今まで学習したスイミーを紹介する文章を書く活動を行いました。あらすじをもとに振り返り、自分の言葉でまとめたり、感想を書いたりして、学びを深めました。

6月27日(月) 音楽「鍵盤ハーモニカの練習」(2年生)

 今日は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。

 「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏した子どもたち。練習を重ねるごとに、上手になっていきました。

 次は、「かっこう」を演奏できるように、練習していきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金) 野菜を収穫したよ(2年生)

学年園の野菜の収穫をしました。
大切に育てた苗が、大きくなり実をつけたことに、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1

6月23日(木)給食当番の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間の様子です。一人一役、責任をもって給食当番の仕事に取り組んでいます。おいしい給食が毎日楽しみですね。

6月22日(水) 100をこえる数 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「100をこえる数」の学習をしています。今日は、10のまとまりや100のまとまりをつくって数を数えました。明日からは、100をこえる数の表し方やしくみを調べていきます。

6月21日(火) 「スイミー」の学習 (2年生)

画像1 画像1
 国語では「スイミー」の学習をしました。本文から読み取って、「スイミー」がどんな魚なのかをまとめる活動を行いました。

6月20日(月) 「野菜の観察」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑の野菜(ピーマン、なす、きゅうり)もずいぶん大きくなり、収穫の時期になりました。

 今日は、一人一鉢で育てているミニトマトと比べて観察をしました。花の色や葉の形、手触りなどを確かめ、違いを見つけた子どもたち。

 収穫した野菜は、順番に持ち帰ります。お楽しみに。

6月17日(金) 音読練習 (2年生)

国語で、「スイミー」の音読練習をしました。
スイミーの気持ちを考えながら読むことができました。
画像1 画像1

6月16日(木)光のプレゼント(2年生)

 今日は、透明カラーシートを使って作品を作りました。「光を通すと美しく見える」見え方を考え、かわいい、かっこいい「動物」を作りました。完成して教室に飾るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 休み時間の過ごし方 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日が続き、なかなか外で遊べない時期になりました。外で遊べなくても、本を読んだり、絵をかいたりするなど、室内で落ち着いて生活する姿を見かけました。しばらく外で遊べないことは残念ですが、この機会に普段とは違う休み時間の過ごし方をしてみるといいですね。

6月14日(火) 国語の授業(2年生)

国語では、「スイミー」の学習をしています。
今日は、スイミーはどんな魚かを読み取る学習でした。
みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)帰りの会の様子(2年生)

画像1 画像1
 今日の日直さんが、「帰りの会」の司会をしています。今週のめあてがしっかり守れているか、帰りの準備が整っているか、そして、明日の日直さんへの引継ぎを確認します。日直さんが、教室によく聞こえる声でしっかりあいさつや司会をしてくれると、とても気がひきしまり気持ちがいいです。

6月10日(金) 書写の授業 (2年生)

 今日の書写の授業では、「メモのとり方」を勉強しました。お話をよく聞いて、大事なことをわかりやすくメモに書く練習をしました。今後、他の教科の学習でも、この「メモのとり方」を生かしていきたいですね。
画像1 画像1

6月9日(火) 楽しい水泳!(2年生)

画像1 画像1
水泳の授業が始まりました。ワニさん歩きやふし浮きをして水に慣れたり、水中のおはじき探しを行いました。感染対策をとりながら、楽しく水泳の授業を行っていきます。

6月8日(水) 図工「光のプレゼント」(2年生)

画像1 画像1
 今日から「光のプレゼント」という学習に入りました。透明台紙にカラーシートを貼り、光を通して楽しんだり、光の面白さを感じたりする学習です。今日は、第一段階として、紙を使って好きな生き物を作ってみました。細かいところも上手に作ることができていましたので、次回、透明台紙を使って作るのが楽しみです。

6月7日(火) 生活科「ミニトマトのわき芽をとったよ」(2年生)

 今日は、ミニトマトのわき芽のとり方を教えてもらいました。

 自分のミニトマトの苗を見ながら、「これがわき芽?」「わあ、わき芽がたくさんある。」と友だちと声をかけあいながら、上手にわき芽とりをすることができました。
 また、ミニトマトの苗もだいぶ大きくなってきたので、支柱も立てました。

 ミニトマトの生長に合わせ、必要なお世話を続けている子どもたち。おいしいミニトマトができるまで、しっかりお世話をしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) あじさい読書週間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日から始まった「あじさい読書週間」。

 毎朝、子どもたちは本を用意し、読書をしています。
 読んだ本は「読書記録」に毎日記録し、読んだ本のマスをぬる「読書ビンゴ」にも取り組んでいます。「もうビンゴしたよ。」「今日は3冊読んだ。」など、進んで読書している様子も見られ、いつもより読書量も増えていることが分かります。

 読書週間は14日まで続きます。ビンゴをめざし、残りの日々もたくさん本を読めるといいですね。

6月2日(木) 水泳の授業の準備をしました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週から始まる水泳の授業の準備を、授業後に先生たちで行いました。トイレやロッカーをきれいにしたり、熱中症対策のテントを設置したりしました。安全に楽しく、水泳の授業を行っていきたいと思います。「プールカード」への記入、健康チェック等、ご協力よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★