最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:76
総数:770547
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月28日(金) 体つくり運動:体育 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、屋内運動場で体つくり運動を進めています。中でも、平均台を利用してバランス感覚を養うことに取り組んでいます。平均台に慣れるために、この日は動物歩きや横歩きを試しました。「平均台は、難しいけれど楽しい。」という気持ちで取り組んでいました。これからいろいろな渡り方にチャレンジしていきたいと思います。

1月28日(金) 新しい漢字の学習(2年生)

 国語の授業で、新しい漢字の学習をしました。子どもたちは漢字の学習が大好きで、「この漢字、見たことある。」「前に習った漢字に似ている」などと目を輝かせて学びます。
 先生の示した筆順と一緒に「一、二、三、…」と丁寧に練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 不審者避難訓練 2年生

 今日は、不審者避難訓練を行いました。
 「不審者にあったらどうするればよいか」を動画を見て学びました。
 安全に登下校をするための合言葉「いかのおすし」の内容についても、タブレットを活用して、動画やスライドで確認をしました。
 今回の学びを生かして、安全に過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水)みんなでつかうまちのしせつ:生活(2年生)

 生活の「みんなでつかうまちのしせつ」の学習では、一宮市立図書館の紹介映像を見ながら、分かったことや気づいたことをまとめました。
 図書館のシステムを初めて知り、「自動で借りられるなんてすごい」「かえす日がわかるレシートがあるなんて便利」などと、子どもたちは目を丸くしていました。
 次は、今回まとめたことをもとに質問を考えていきます。どんな質問が出てくるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 教室の中にあるものの長さをはかったよ(2年生)

 算数の「100cmをこえる長さ」の学習で、1mものさしを使っていろいろなものの長さをはかりました。
 教卓や配膳台のたての長さ・横の長さ、いすの高さ、ロッカーの高さなどを真剣なまなざしではかりました。5cm・10cmおきの印を見ながら、数え間違えないように慎重にはかる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) あそびをせつめいしよう:国語 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「おにごっこ」のまとめの学習として、おにごっこやほかの遊びについて書かれた本を読み、自分たちにできそうなものを選んで、友達に遊び方を説明することをします。今日は、いろいろな遊びを紹介している本を読み、気になった遊びを見つけました。これから、知りたいことを確かめて、分かったことなどをメモしていきます。友達に、遊び方や選んだ遊びのおもしろさを分かりやすく伝えられるようにがんばりましょう!

1月22日(土) おまつりの音楽をつくったよ:音楽 (2年生)

 音楽の授業で、太鼓のリズムやおまつり風の掛け声を作り、拍にのって表現する学習を進めています。今日は、各自が作ったリズムや掛け声を友達とつなぎ合わせておまつりの音楽を作りました。新聞紙で作ったばちを手に、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)作品鑑賞(2年生)

 学習発表会の作品鑑賞を行いました。他のクラスや学年の作品を観て、「すてきなところ」や「くふうしているところ」を見つけていました。「色んな角度でみるとおもしろい」「細かいところまで作っていて6年生はすごい」など素敵な感想がたくさん聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) ボールけりゲーム:体育 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育のボールけりゲームの授業で、まと当てあそびをしました。積み重ねたまとが倒れるように、まっすぐ強く蹴ることを意識して取り組みました。「軸足をボールのよこに置くとよい」や「足だけでなく、体全体を大きく動かすとよい」などの気づきもありました。

1月19日(水) 工夫して求めよう!:算数 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、九九にないかけ算の答えを工夫して求める学習をしました。これまで学習した内容を生かして、考えることができました。一人でじっくり考え、友だちと伝え合いました。その後、自分の考えを発表しようと手を挙げ、堂々と発表する様子が見られました。

1月18日(火)ボールけりゲーム:体育(2年生)

 体育ではボールけりゲームに取り組んでいます。ボールタッチやドリブルの練習では、中々思った通りにいかず困っていましたが、「どうしたら上手にできるか」考えて友達の上手な動きを一生懸命探し、自分の動きに取り入れていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 冬のくらしを調べよう:生活科 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、冬のくらしの学習を進めています。今日、あるクラスで、冬の行事や冬の生き物について調べていました。共有フォルダ内の資料を見て、興味を持った内容について、分かったことや気づいたこと、学んだことをプリントにまとめました。土の中で冬を越す生き物がいることや、おせち料理の意味など、子どもたちにとって初めて知る内容が多かったようです。

1月14日(金) 身体測定をしました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定をしました。その後、保健の先生からトイレの歴史や、正しいトイレの使いについての話を聞きました。これを機に正しいトイレの使用法を覚え、生活に役立ててほしいと思います。

1月13日(木) スライドを作って発表したよ:生活科 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、町探検で分かったことや気づいたことをスライドでまとめました。写真を取り込んだり、分かったことや気づいたことを文章にして打ち込んだりすることができました。そのスライドを提示しながら、学校の近くにどのようなお店があるのかを友達に伝えることができました。

1月12日(水) お正月を感じる給食 (2年生)

 今日の給食は、ぶりの照り焼き、黒豆、お雑煮が出ました。成長して名前が変わっていく魚ということで縁起が良いとされているのが、ぶりの照り焼きです。まめに暮らせるようにという願いが込められているのが黒豆です。担任の先生から、このような話を聞いて食べる給食はどうだったでしょうか?ご家庭でも、ぜひ話題にしていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水) ふしぎなたまご:図画工作 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の図工では、「ふしぎなたまご」の作品づくりを進めます。ふしぎなたまごから、生き物が生まれます。今日はふしぎなたまごを描きました。

 子どもたちの豊かな想像力が作品に表れると思います。これからが楽しみです。

1月11日(火) 学習発表会作品の名札づくり(2年生)

三連休も明け、今日から授業も本格的に始まります。
今日は、学習発表会に向けて、作品の名札づくりに取り組みました。どんな世界を表現したのかという思いと自分の名前を書きました。練習をしてからペンで清書しましたが、みんな真剣な顔でていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金)3学期始業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年が明けて、本日3学期がスタートしました。始業式では生徒指導の先生から3学期残り3カ月という短い期間、周りのお友達とどのように接して、どのように絆を深めていくとよいのかというお話がありました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き、お友達とのよりよい接し方について考えていました。

1月7日(金) 3学期が始まりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期の始業式でした。校長先生からは、今しなければいけないことにしっかり取り組む「レッツトライ」や、一日一日を大切にすごす「力いっぱい いい笑顔」といった話がありました。みんなの表情から、新たな気持ちでがんばろうというやる気が伝わってきました。3学期の活躍も楽しみにしています。

1月7日(金) 3学期もがんばるぞ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学活の時間に、3学期の目標を書きました。学習面、生活面でがんばりたいことを考えました。

★すすんであいさつをしたい。

★友だちに自分から声をかけたい。

★交差サイクルやかえし跳びをできるようにして、リズムなわとびで5級を合格したい。

★国語の聞き取りテストで100点を取りたい。

など、具体的に考え、達成できるようにしたいという気持ちを高めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★