奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

4月9日 花壇のまわりに集まりたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は花壇の前で写真を撮っている学級がいくつもありました。
校舎の南側の花壇の花が、とてもきれいに咲いています。
黄色いちょうちょもひらひら飛んでいました。
「進級おめでとう!」と言っているようでした。

4月9日 落ち着いていますね 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
配付された教科書に落丁がないか、てきぱきと調べて、ササッと整った字で名前を書いていました。
6年生は色々な場面で慣れた動きをしています。

4月9日 朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は、すでに落ち着いた生活ぶりです。
朝の読書をすんなりはじめている学級もありました。
さすがです!

4月9日 今日 最初の勉強は

画像1 画像1
「お道具箱を 名前が書いてある方が見えるように机の上に置きましょう」
「そのまま机の中に入れましょう」

今朝の勉強は、『道具箱を上手に机の中に入れる』でした。
1年生にとっては、何もかもが勉強です。

4月9日 朝から、笑顔でお手伝い!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よいしょ よいしょ!
途中で荷物が落ちそうになりながらも、工夫して上手に運んでいました。
低学年の子も、高学年の子も、どの子も一生懸命お手伝いをしています。
ありがとう!
今朝もさわやかな姿がありました。

4月8日 初めての一斉下校

画像1 画像1
昨夜の雨で心配された運動場の状態も良くなり、一斉下校で帰ることができました。

新年度になって初めての一斉下校。
1年生にとっては、お兄さん、お姉さんと帰る初めての下校です。

交通安全に気を付けて、みんなで仲良く帰ってほしいと思います。

4月8日 初めての一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、はじめて通学班で運動場に並びます。
前でしゃがんでいる1年生の子たちを班長さんが迎えに行きました。
安心して班長について行く1年生。
元気な「さようなら」で帰っていきました。
最初の学校生活はどうだったかな?
楽しかったこと、びっくりしたこと、嬉しかったこと、たくさんあったでしょう。
おうちでいっぱいお話ししてくださいね。

4月8日 ぴかぴかの1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、何をやるにも新鮮です。

「プリントを袋の中に入れた人は見せてね」

「今読んだ物語のような優しいクラスにしようね」

「靴はこうやって入れるといいね」

一つ一つがお勉強です。

4月8日 たくさんの目で見ていきます

画像1 画像1
始業式の後、最初の学年集会を開いている学年もありました。
4人の先生から、学年のみんなに向かってメッセージが語られました。

担任発表はありましたが、全部の先生が、全部の子の担任の先生です。
時々別のクラスの担任の先生が、教室で話をしたり授業をしたりします。
たくさんの目で子どもたちを見ていきます。

4月8日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進級おめでとうございます。
新学期が始まりました。
校長先生から出た今学期の合言葉は『やってみよう』でした。

「さあ!やってみよう」
「よし!やってみよう」
「とにかくやってみよう!」

新しい学年になって、みんなはどんな「やってみよう」を考えているかな?
明日から、学級の役員や係、当番などを決めていきます。
真っ先に手が挙がるとよいですね。

その後、担任発表がありました。
子どもたちは、ドキドキしながら、マナーよく静かに発表を聞いていました。
校歌も一生懸命歌えました。
よいスタートが切れました。

4月8日 着任式

画像1 画像1
新し先生方をお迎えしました。
ひとりずつ挨拶をいただくと、子どもたちの中から「よろしくお願いします」という声と、拍手が自然にわきました。
よい着任式になりました。

4月8日 ドキドキの瞬間

画像1 画像1
今朝は、1階の校舎の窓に、クラス分けの紙が貼ってありました。
登校すると、子どもたちは自分の名前をドキドキしながら探しました。
あなたのクラスが一番よいクラスです。
あなたがいるんだもん。
よいクラスを作ってね!

4月8日 班長さん、ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての登校です。
1年生に合わせてゆっくり歩き、
1年生を下駄箱まで連れていって靴を履かせ、
教室まで送り届けて着席できたかを確認し、
自分のクラス分けも確認して・・・・・
今朝の班長は、大忙しでした。
班長さん、ありがとうございました。
おかげで順調にスタートできました。

4月5日 班長さんといっしょ

画像1 画像1
画像2 画像2
下校の時間に通学団の班長が来てくれました。
大きなカードを持ち上げて、通学団名を示してくれていました。

今日は、1年生と一緒に歩いて、1年生の子や保護者の方に通学路や集合場所、集合時間を教えました。
新1年生は、月曜日から通学団でみんなと一緒に登校します。
班長さん、よろしくお願いします。

4月5日 賢い1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式の後、教室で担任の先生のお話を聞き、校内めぐりに出かけたピカピカの1年生の子ども達。
屋内運動場にもどってくると、上手に「前にならえ」をしてまっすぐ並ぶことができました。
賢い1年生です。

4月5日 入学おめでとう!

画像1 画像1
奥小学校に1年生が入学してきました!
先生たちは、みんなが入学してくることを心待ちにしていましたよ。

入学式の中で、校長先生から3つのお話がありました。
 1、大きな声であいさつと返事をしましょう
 2、お友達と仲良くしましょう
 3、先生のお話をよく聞きましょう

入学式の様子を見ていても、みんな校長先生のお話をよく聞き、大きな声で返事をしていました。とても立派でしたよ。
来週は始業式。これからどんな小学校生活が始まるのか楽しみですね。



4月4日 お待ちしています

画像1 画像1
奥小学校に入学される皆さん。
準備は整っています。
明日、お会いできるのが楽しみです。
笑顔で学校に来てください。
待っています!

4月4日 入学式準備3

画像1 画像1
頑張って準備してくれた6年生。
色々な先生から感謝の言葉をいただきました。
気持ちのよい入学式になりそうです。
6年生の皆さん、ありがとうございました。

4月4日 入学式準備2

画像1 画像1 画像2 画像2
屋内運動場、昇降口、廊下、外、トイレ、ありとあらゆる場所で、6年生が大活躍をしていました。
「奥小学校の子は、こんなにてきぱき働いてくれるんですね!」
新しくみえた先生達がびっくりされていました。

4月4日 入学式準備1

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は入学式です。
新6年生が準備をしてくれました。
1年生の教室は、一つ一つの机に新しい教材やプリント類がセットされています。
黒板には歓迎の言葉が書かれています。
掲示板には、楽しい絵が飾られています。
新入生の皆さん、楽しみですね!
早く明日になあれ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246