最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

夏休みの終わり 2学期にむけて 8/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の金土日で、長かったようで短かった夏休みもおしまいです。2学期の向けての準備は終わりましたか。
 9月2日は始業式があり、給食を食べずに10:45下校になります。次の日の9月3日からは給食が始まります。
 9月2日に皆さんに会えるのを楽しみにしています。

教科書の仕分け  8/28

教科書を扱う業者の方が来校し、今年度後期に使う教科書をクラスごとに仕分けしました。
夏休みも残すところあと4日です。
新しい教科書も、先生たちも、みなさんが学校に来るのを楽しみに待っています。
画像1 画像1

2学期にむけて 8/27

2学期、子どもたちが気持ちよく学校に来れるように草刈りをしてくださいました。夏の間に、育った草が一気になくなりました。1年生がアサガオを持ってくる場所もすっきりしました。9月2日からは、中庭のこちらを目指して置いていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔のたねとサツマイモ  8/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝顔のたねができてきています。1年生のみなさんが持ち帰った朝顔はどうでしょうか?
1年生の学年園で育てているサツマイモは葉がたくさん繁っています。土の中でサツマイモが大きく育っているのが楽しみです。

盆踊り 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大乗公園で、貴船連区の盆踊りが公民館主催で開かれています。児童の皆さんもたくさん参加し、盛り上がっています。

木の手入れをしてもらいました

画像1 画像1
今日は、業者の方が、中庭の樹木の枝を切り、形を整えてくれました。綺麗になると気持ちが良いですね。

フェンスにあみがつきました。 8/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、ホームページに記載されていたフェンスに、今日、あみがつけられました。
新しい施設ができていき、学校がどんどんきれいになっていくのは、見ていて非常にうれしくなります。貴船っ子のみんなも、始業式の時に見ることができるのを、楽しみに待っていてください。

フェンスを立てています 8/21

 夏休み中の学校では様々な整備が行われています。今はグラウンドの東側にフェンスを立てている最中で、暑い中ですが、業者の方が毎日作業を行っています。
 完成するまで黄門は使うことができません。ご迷惑をおかけします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズi 交通安全教室 8/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾張県民事務所の方に交通安全教室を行っていただきました。
 視聴覚機器を使い、自分が実際に横断歩道を渡っているような感覚で映像を見ながら楽しく体験学習を行いました。車のスピードを感じ、車の死角になっている場所をリアルに学びました。VRの世界に足を踏み入れましたね。
 青信号でも、必ず右左右を確認して渡りましょう。自分の命は自分で守ります。

2学期に向けて 8/19

 午後から図書館に職員が集まり、夏休み中に行われた研修会の伝達を行いました。2学期から授業に生かせるように頑張っていきます。
画像1 画像1

学校閉校期間のお知らせ 8/9

 児童の皆さんへ
 暑い日が続いていますが,皆さん健康に過ごしていますか。日本の東南海上には大型の台風もおり,お盆期間の天候の荒れも心配されます。学校では,熱中症予防の一対策としてテントが運動場に設置してありますが,台風が接近する可能性を鑑み,今はテントの屋根が外してあります。学校で遊んで暑いときは,昇降口前の日陰で涼んでください。
 保護者の皆様へ
 明日10日(土)から18日(日)までの期間,学校は閉校とさせていただきます。学校に電話をかけていただいても出られませんのでご承知おきください。また,ホームページの更新も行いません。緊急の用件が生じた場合は,学校教育課「85−7073」に直接ご連絡ください。よろしくお願いします。

思い出(集合写真2) 8/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 この写真は,飯盒炊飯に出かける前に撮ったものです。

思い出(集合写真1) 8/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外教育活動では,学級ごとの写真を何回か撮りました。今回は,1日目のレクの前の時間にとったものを載せます。画像が小さくてすいません。

思い出(夕食など)8/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バイキング形式の朝食と夕食でした。自分の食べられるものを食べられる範囲でいただく。この見極めも大切なことです。
 朝の集いは,同宿の瀬部小学校,西成東小学校と3校合同で行いました。校旗の掲揚やラジオ体操,貴船小学校の紹介など,代表の人がそれぞれに頑張ってくれました。また貴船の皆さんはずいぶんと早くから集合が完了していましたが,最後までだれることなく大変立派な参加の姿勢でした。

情報教育研修会 8/7

画像1 画像1
 午前中は小学校の先生,午後は中学校の先生を対象に,プログラミングと情報モラルに関する研修会を本校で開いています。
 プログラミングは,スクラッチというビジュアルソフトを使った研修,情報モラルは,全校に配信されているNetモラルというソフトを活用した研修です。2学期に,各校で実践していただきたいと思います。

夏休み、学校では・・  8/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長い休みを利用して児童のみなさんに安全な生活をしてもらうため、業者の方に施設の整備や掃除を行ってもらっています。
 次の出校日、きれいになった校舎で友達と会うのが楽しみですね。

思い出(ファイヤー) 8/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーは,野外教育活動の中でも重要な活動でした。
 各クラスのまとまりを示すスタンつ,練習を重ねてきたトーチトワリング,学年目標を示す火文字。火の神様の使いの方が言われたように,5年生の皆さんの心に残っているこの炎をこれからの道しるべとして前に進んでいきましょう。

思い出(レク)8/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハイキングの予定でしたが,雲行きが怪しく(前日も大雨にふられたということでした)体育館でのレクになりました。レクの最中に雨が降り出し,正しい判断だったと思います。係の皆さんの活躍で,盛り上がったレクになりました。
 広場で食べるはずだったアイスクリームですが,レクをやって少し汗ばんだ皆さんにとっては,ここでもおいしいアイスクリームでした。

思い出(創作) 8/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 メタルスプーンの柄の部分を作りました。目の荒いサンドペーパーでこすってから,目の細かいサンドペーパーに変えて仕上げました。とてもなめらかな手触りになりました。このスプーンを使って,次の日のカレーを食べた人もいました。

今日も暑くなりそうです。 8/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暑くなりそうです。台風が2つ来ており、厚い雲が空に浮かんでいます。この地方への直接の影響はないものと思われます。
 飼育小屋のウサギも少々夏バテ気味でえさは食べす、クローバーの葉しか食べません。
 皆さんも体調に気をつけて過ごしてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度
3/17 A5 卒業式予行
3/18 A4(5年生以外)A5(5年生)同窓会入会式  記念品授与式   6年生修了式  卒業式準備
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/23 B5   5限に大掃除
2020年度
3/17 A5 卒業式予行
3/18 A4(5年生以外)A5(5年生)同窓会入会式記念品授与式 6年生修了式 卒業式準備
3/19 小学校卒業式?
3/20 春分の日
3/23 B5 5限に大掃除

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427