最新更新日:2024/06/19
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

6年 奉仕活動 3/4

画像1 画像1
 学校への恩返しということで始まった奉仕活動をとても頑張っています。渡り廊下の木の板をどかして、砂や葉っぱを丁寧に掃き掃除をしたり、毎日昇降口の靴の整とんをしたりと、自分たちで考えた活動に力を入れて取り組んでいます。卒業式まであと10日間、「最後までやりきった」という気持ちになれるように、みんなで協力して取り組んでほしいと思います。

6年 6年生を送る会2 3/3

6年生を送る会のはじめに、1年生からメダルのプレゼントをもらいました。ペアの子が作ってくれて、「卒業おめでとう」という言葉とメッセージが書かれていました。心のこもったあたたかいプレゼントにとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 6年生を送る会1 3/3

6年生を送る会がありました。どの学年も6年生のために出し物を考えて発表してくれました。最後は6年間の思い出のスクリーンを見て、小学校生活を振り返っていました。卒業まであと数日となりました。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科の授業 3/2

家庭科では、ウォールポケットのしつけ縫いをしました。早くできたら友達の手伝いもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語の授業 3/1

国語では、「海の命」の学習をしています。太一にとって与吉じいさはどんな存在だったのかを読み取り、友達と意見交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 chrome bookを使って学習しています 2/24

1人1台chrome bookを使って調べ学習をしています。どの子も主体的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 桜の木のを満開にしよう 2/24

今日から「桜の木を満開にしよう」という活動が始まりました。この活動は、桜のカードに感謝を伝えたい人に向けてメッセージを書き、その人に渡すという活動です。渡す際に、「…してくれてありがとう」と言いながら渡します。メッセージを渡した子も、もらった子も笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工の授業 2/19

図工では、タブレット端末を利用して授業が行われました。1人1台のタブレット端末で世界の名画を検索し、自分が気に入った名画を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語の授業 2/18

国語の授業では「今、私は、ぼくは」という単元で、自分の考えや思いを皆に伝える学習をしています。今日は、話す速さ、目線の位置に気を付けながらスピーチ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽の授業 2/18

音楽では、ガードを利用して少人数ずつリコーダー演奏をしました。音の長さにも気を付けて上手に演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 2/16

社会の時間には、日本と関わりの深い国について調べ学習をしています。これから調べたことを画用紙にまとめていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育の授業 2/10

体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。台上前転が上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ZOOM集会 2/8

今日のZOOM集会で、6年生の発表がありました。発表の内容は、貴船小学校に感謝の気持ちを表すために、各クラスで考えた活動を行うというものです。さすがは6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 英語の授業 2/8

今日は担任がデジタル教科書を使って授業を進めました。職業についての英語表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 写真立てづくり 2/3

 6年生は卒業に向けて、写真立てを作っています。今日は、細かい作業に取り組み、最後の仕上げをしました。思い出の写真が飾ることができ、心に残る作品になるように完成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語の授業 2/3

国語の授業では、6年間の思い出を詩で表現しています。今日は、表現の工夫を詩集を見て、参考にしました。どんな詩になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語の授業 2/1

英語では、動作を表す言葉を学習しています。wentなどの過去形も少し学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 1/28

図工では、木の枠に彫刻刀を使って模様を彫ったり、絵の具で色塗りをしたりしました。丁寧に仕上げようと集中して取り組んでいます。どんな作品ができるか、完成が楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 図工の授業 1/27

図工では、写真立てのフレーム作りに取り組んでいます。彫刻刀で彫ることができたら、絵の具で色塗りを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科の授業 1/25

理科では、豆電球と発光ダイオードで使う電気の量にちがいがあるのか学習しています。手回し発電機を一定の速さで30秒間回し、光っている時間の長さを比べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/4 B日課
3/5 B日課
3/6 ・防犯の日
3/8 B日課(全学年5時間)
3/9 B日課
3/10 ・交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 平成30年度

読み聞かせ 平成29年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427