最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

6年 家庭科の授業 9/29

家庭科では、ナップザックを作っています。分からないところは進んで質問し、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写の授業 9/25

今日の書写では硬筆に取り組んでいました。集中して丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合 9/23

今日は、総合の学習でパソコン室へ行きました。スクラッチを使って、プログラミングをしました。どの子も楽しんで取り組む姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 テープカッター作り 9/18

 今6年生の図工は、テープカッターを作っています。みんな自分の好きなことをモチーフに、おもしろい発想で作品作りに取り組んでいます。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
画像1 画像1

6年 社会の授業 9/17

社会では、徳川家康の政策について学習しています。デジタル教科書や担任が用意した資料、教科書、資料集などから、調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工の授業の様子 9/16

今日の図工の授業では、テープカッターの板をカットした後に、自分がデザインした絵を板に描きました。色塗りも丁寧に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科の授業 9/15

家庭科では、ナップザックつくりに取り組んでいます。ものさしで長さをはかり、正確に印をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 クラブ活動 9/14

 今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。6年生にとっては、小学校生活最後の活動になります。下級生と楽しく交流しながら、より良いクラブ活動にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 書写の授業 9/11

書写の授業の様子です。今日は、「思いやり」という文字の清書を書きました。真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 広い心について 9/10

 今日の道徳の授業では、「広い心」について考えました。友達とのトラブルで、許すこと、許せないことについてもクラスで議論しました。子ども達から活発な意見があり深く考えることができました。また、役割演技をして実際の行動についても考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽の授業 9/10

音楽の授業の様子です。今日は、「翼をください」の歌唱練習をしました。どこから出すと綺麗な歌声になるか、考えながら歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語の授業 9/10

国語では、「やまなし」の読み取りをしていました。本文のどこから読み取れるのか確認しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 テープカッターづくり 9/9

6年生の図画工作では、テープカッターづくりに取り組んでいます。自ら考えたデザインを設計図で表しました。今日は、糸ノコギリで木を切り、テープカッターの形にしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科の授業 9/9

家庭科では、ミシンの使い方を学習しています。4分間で糸をセットすることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写の授業の様子 9/4

2学期が始まって、初めての毛筆の授業です。今日は、点画のつながりに気を付けて、「思いやり」という文字を書きました。真剣に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数の授業 9/4

算数では、立体の体積をいろいろな方法で求める学習をしました。友達の考えを聞き、新たな方法を知り、感心する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 この水溶液は、何性? 9/3

 今日は、理科の水溶液の性質を勉強しました。青色リトマス紙と赤色リトマス紙に水溶液を付け、色の変化を体験的に理解することができました。特に、塩酸を青色リトマス紙につけた瞬間に驚きの声があり、視覚的にも学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育の授業 9/2

体育の授業では、バスケットボールを学習しています。今日は、相手がいる時のパスの練習をしました。オフェンス、ディフェンスに分かれて、オフェンスはどうしたら味方にパスができるか、ディフェンスはどうしたらパスカットができるかなどを考えながら取り組みました。最後は、パスで気を付けることを意識しながら、2対1を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数の授業 9/1

算数では、いろいろな角柱の体積の求め方を学習しました。底面の場所を確認し、底面積と高さを調べればよいことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科の授業 9/1

家庭科では、ミシンの使い方を学習しました。分からないところは質問し、正しい使い方を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/2 B日課
3/3 6年生を送る会(5限)
3/4 B日課
3/5 B日課
3/6 ・防犯の日
3/8 B日課(全学年5時間)

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427