最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

6年 未来の自分 12/9

 図工では「12年後の私」という単元の学習が始まりました。今日は将来の自分の姿を想像し、下絵を描いた後に、骨組みとなる人形のポーズを決めました。次回からは紙粘土を使用した肉付け作業となります。どんな作品に仕上がっていくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 次の目標に向かって 12/9

体育の体つくり運動では、リズムなわとびや長なわとびに取り組んでいます。マラソン大会は終えましたが、1月には長なわとび大会があります。子どもたちは新しい目標に向かって、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 マラソン大会 12/06

 天候にも恵まれ、マラソン大会本番を迎えました。小学校生活最後のマラソン大会ということもあり、みんな気合は十分です。悔し涙もありましたが、みんな精一杯最後まで走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 マラソン試走 12/4

 金曜日のマラソン大会に向けて、本番と同じ九品寺公園で試走を行いました。スタートやゴールの位置、コースを確認しました。
 明後日はいよいよ本番です。今までの練習の成果を発揮し、小学校生活最後のマラソン大会を悔いなく終えられるように、体調管理に十分気を付けて臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 アウトプット 11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 使うことによって覚える。それをモットーに他人と話す、発音に気をつけて練習するなどそれぞれが学習に向き合っています。

6年 どうすればつり合うかな? 11/26

 理科の授業では、てこのはたらきを学習しています。重りをどこに何個吊り下げることで、釣り合いが取れるのかを、実際に試しながら考えました。本時ではおもりの重さと支点からの距離に、何か秘密があること気づくことができたので、次回の授業でさらに学習を深めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 リズムなわとび 11/26

 体育の授業で、リズムに合わせてなわとびを跳ぶ「リズムなわとび」に挑戦しています。級ごとに技が決められており、8級〜1級まであります。3級からはテンポが速くなり、二重とびやそくしんとびなど技も難しくなるため苦戦しています。練習をがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室 11/22

 一宮警察署の方に来校していただき、薬物乱用教室を行いました。薬物乱用によって、私たちの体はどうなってしまうのか、所持しているだけで犯罪になる薬物にはどのような種類があるのか、詳しく教えていただきました。中にはかわいいキャラクターがかかれていて、危険なものだと分からないようにされいるものもあり、実際の模型で確認させてただき、とてもよい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ひだまり読み聞かせ 11/20

 本日朝の読書タイムはひだまりのみなさんによる読み聞かせでした。6年生も、読んでもらえる絵本に真剣に聞き入っていました。
 ひだまりのみなさま、いつもすてきな読み聞かせをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習 11/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週調理を行いました。
 友だちと協力しながら楽しく調理・会食・片づけを行いました。

6年 今週の6年生 11/15

 家庭科では、各クラスで調理実習を行いました。ジャーマンポテトを班で協力して作り、おいしくいただきました。
 2学期末のテストも計画的に勉強を進めて頑張っています。道徳の授業では、「働くってどういうこと?」をテーマに、話し合い活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 おいしく調理!ジャーマンポテト 11/12

今日の家庭科では、調理実習を行いました。じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、ソーセージを使用して具だくさんのジャーマンポテトを作りました。班で協力して具材を切ったり、ゆでる、いためるなどの調理法に取り組んだりしてできた料理は、どれもとてもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「八木節」合奏 11/7

 音楽の授業で「八木節」の合奏をしています。楽器ごとに練習をしたのち、みんなで合わせて合奏をします。「クレッシェンド」や「ピアノ」などの強弱を意識して、心を1つに見事な演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ペア読書 10/29

 昨日から読書週間が始まっています。今日は読書週間恒例のペア読書です。今回は1年生の子が読み聞かせをしてくれました。優しい笑顔でお話を聞いており、1年生の子は上手に読んでくれました。
 次のペア活動は3学期です。ペア活動以外にも、休み時間などを使って遊んであげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国際交流 10/29

 今年度の国際交流では、ニュージーランドについて学びました。ニュージーランドの位置や形・国旗を学んだあと、先住民族マオリ族の伝統的な踊り「ハカ」を踊りました。
 ラグビーワールドカップで目にしたことがある児童も多く、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お見送り ありがとうございます 10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗車。いよいよ出発です。

6年 なかよし遊び 10/21

 貴船タイムに1年生となかよし遊びを行いました。天気が怪しい中でしたが、運動場で遊ぶことができました。鬼ごっこやだるまさんが転んだなどをして楽しく遊んであげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ナップサック完成! 10/16

 家庭科の時間に製作していたナップサックが完成しました。嬉しそうに背中に背負っています。とてもよい表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 小筆に挑戦 10/15

 書写の授業では、いつもは名前を書くときにしか使用しない小筆を使って作品を仕上げました。普段よりも書く字数が多く、苦戦していましたが、納得のいく作品に完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 芸術鑑賞会 10/9

 5・6限に芸術鑑賞会として劇団かかし座さんによる影絵の講演「ワンダーシャドウ ラボ」を見せていただきました。途中、児童や先生も挑戦させていただき、大盛り上がりでした。
 劇団かかし座の皆様、今日は素敵な講演をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427