最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 KYTの授業 11/7

危険予知トレーニング(KYT)の授業がありました。場面絵を見てどんな危険があるか、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科の授業 11/4

理科では、ものの溶け方の学習をしています。班のメンバーで協力して実験を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語の授業 11/2

国語では、固有種について学習しています。パソコン室で固有種について調べたことをプリントにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 10/29

図工では、電動糸のこぎりを使って作品を作っています。
安全に気を付けて、切ることができました。
ステキな迷路が出来上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科の授業 10/28

理科では、水溶液に溶けているものを取り出せるか学習しています。協力して実験に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽の授業 10/23

音楽では、世界の音楽や日本の伝統音楽について学習しました。音楽ワークに書いてあることを、動画を見てさらに理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 朝の教室の様子 10/22

 朝の5年生の教室です。とても静かに読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図書館を使いこなそう! 10/21

画像1 画像1
今日の国語の時間は、司書の先生が来てくださり年鑑や分類について学習をしました。資料から多くの情報からキーワードを探し出すことができるようになりました。
めざせ、図書館博士!!

5年 メスシリンダーの使い方 10/21

理科でメスシリンダーの使い方を学びました。
実際に一人ずつ使ってみました。
スポイトを使って、内側を伝わせていくのが思った以上に難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 運動会の練習 10/19

運動会に向けての練習が本格的に始まりました。
パートごとに分かれての演技練習です。
先生の見本の演技を見ながら真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写の授業 10/16

書写では、硬筆に取り組んでいました。とても集中して丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 運動場の面積を求めました 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「面積」の学習で、パフォーマンス課題に取り組みました。今まで学習した面積の知識を使い、メジャーや三角定規などを使って、運動場の面積を求めました。「ここを底辺とすると、高さは底辺に対して垂直だから…」「この図形は台形だから公式を使って考えると…」というような声が聞こえ、学習してきたことがしっかり生かされているように感じました。活動が終わった後も、教室で電卓を使って計算したり、グループで長さの情報を共有したりするなど、何とか面積を求めようとする姿から、主体的な学びができている児童が多くなっているように感じました。

5年 グループに分かれて運動場の面積の求め方を考えました 10/14

画像1 画像1
 単元末に行うパフォーマンス課題に向け、グループに分かれて運動場の面積の求め方を考えました。明日は、実際にメジャーを使って計測し、運動場の面積を求めます。

5年 運動会にむけて 10/14

運動会に向けて心構えや基本の動きを学びました。
姿勢よく傘を持ったり、かっこよく開いたりする練習もしました。
みんなの心を一つにして、演技を完成させていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 菱形の面積の求め方を考えよう 10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「面積」の学習を行いました。今日のめあては「菱形の面積の求め方を考えよう」です。色紙を切って動かしたり、つぎ足したりして面積を求めることができました。その後、自分の考えを話型を使って図形を指さしながら仲間に分かりやすく説明することができました。

5年 社会の授業 10/9

社会では、効率よく自動車をつくる方法について学習しています。紙を切って立方体を作る作業を実際にやってみて、自動車をつくる5つの工程の順序を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 台形の面積の求め方を考えよう 10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「面積」の学習を行いました。今日のめあては「台形の面積の求め方を考えよう」です。切って動かしたり、つぎ足したりして既習図形にすることで面積を求めることができました。

5年 地引網漁を体験したよ! 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良い天気の中、全員の力を合わせて地引網漁を体験しました。
ただ魚を捕るだけでなく、捕れた魚の説明や、活き締めの仕方を見せてくださいました。最後に魚をさわり、命の重みを感じることができました。

5年 キャンプの様子〜バーベキュー〜10/7

自分たちで火の管理をして、食材を焼くのは中々大変な作業でした。
思った以上に時間がかかり、普段家の方にやってもらっているありがたさを実感しました。自分たちで調理したので、格別においしく感じましたね。
仲間と協力して食べることもさらに、おいしく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 アスレチックで体を動かしたよ! 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで捕ったお魚や焼きそば、焼き肉を食べた後、アスレチックで体を動かしました。バディーを組み、ともに協力をしながら体を動かすことで、心も体もより成長した一日になりました。2学期は、キャンプの他にも大きな行事があります。5年生一丸となって、一歩ずつ成長していけるとよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/20 ・交通事故0の日 春分の日
3/21 ・家庭の日
3/22 A日課(全学年5時間)
3/23 変則B日課(全学年6時間)
3/24 B日課(全学年5時間) 給食あり  修了式
3/26 事故けが0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427