最新更新日:2024/06/26
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 英語の授業 6/26

英語の授業では、基本的な英文を書いたり読んだりしています。自分の好きな色やスポーツや食べ物を、全員が英語で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 6/18

辻倉先生に遠近法の描き方を教えてもらい、教室から見える外の景色を描きました。
先生が撮ってくださった写真を見て、遠近に気をつけて描けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 走り幅跳び 6/17

画像1 画像1
 5年生は、外体育で走り幅跳びを学習しています。踏み切りの仕方や手の振り方に気を付けて、練習に励んでいます。友達の良い跳び方を見て、記録を伸ばしてほしいと思います。

5年 英語&書写 6/12

今日は5年生になって初めての英語がありました。
ALTの先生とテンポよく単語や英文をやりとりしていました。
書写では、落ち着いた雰囲気で、取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語の授業 6/12

英語の授業では、アルファベットの書き方を学習しました。授業の最後に、大文字で自分の名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数のテスト 6/11

先日、5年生になっての初めてのテストがありました。
前の日に自主勉強でテストの範囲を学習する宿題を出しました。
何ページも復習する子もいて感心しました。
2か月遅れのスタートになりましたが、これからの成長を見届けていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 体育の様子 6/8

画像1 画像1
今日は5年生最初の体育を行いました。改めて「前ならえ」の仕方や立ち方などを学習しました。最初はバラバラでも、一度教えるとすぐにできる立派な姿が見られました。さすがですね!

5年 音楽の授業 6/8

音楽では、大きな声で歌を歌う活動はせず、今日はリズムの勉強をしていました。楽譜を見ながら、初めは手の指1本でリズム打ちをし、2本で3本で…と楽しみながらリズムをつかんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業の様子〜整数と小数〜 6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「10倍すると小数点はどちらにいくつ動くかな?10分の1をすると小数点はどちらにいくつ動くかな?」
5年生は今、算数の授業において、整数と小数について学習をしており、小数点がどちらにいくつ動くか、問題を解き、定着を図っています。
学校もいよいよ本格的に始まり、高学年として活躍する機会が増えていきます。
★5年生全員で、グローアップしていきましょう★ 

5年 身体測定 6/2

今日は、身体測定がありました。
長い待ち時間もよい姿勢で静かに待つことができていました。
高学年として、頑張ろうとする姿に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 4クラスに分かれての授業 6/2

5年生は1クラスの在籍人数が36人か37人と多いので、4教室に分けて1教室27人か28人にして、一部の教科の授業を行っています。いつもとちがうメンバーでも、みんな集中して授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 久しぶりの全員登校 6/1

今日から全員での登校が始まりました。
静まり返った教室から、一転して子どもたちの笑顔が溢れる教室に、担任一同嬉しく思いました。
5年生は、人数が多いためクラスを分散させて授業をするなど、新しい生活も始まりました。
久しぶりの給食は、楽しくおしゃべりは出来ませんでしたが、みんなしっかり食べ切る姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/15 B日課(全学年5時間)
3/16 B日課
3/17 B日課
3/18 特別日課 5時間授業(1〜4年)・同窓会入会式記念品授与式 6時間目5年は式準備、6年は授業
3/19 卒業式 ・食育の日
3/20 ・交通事故0の日 春分の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427