最新更新日:2024/06/26
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 三角形の面積 9/30

 今日の授業では、三角形の面積の求め方を考えました。三角形が印刷されたプリントを切り、工夫して面積を求め、ペアで考え方を説明し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 直角三角形の求め方を考えよう 9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「面積」の学習を行いました。今日のめあては「直角三角形の面積の求め方を考えよう」です。見通しをもとに、色紙を切って面積の求め方を考えました。考えた内容は話型を使ってペアの子に分かりやすく伝えるようにしました。直角三角形の面積は、切って動かしたり、つぎ足したりして長方形にすれば求めることができるということがわかりました。

5年 道徳の授業 9/28

道徳では、キャンプを安全に楽しむために気を付けることを考えました。今日考えたことを、来週のデイキャンプにも生かしていきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 食料自給率を上げるためには 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で食料自給率を高める学習をしました。値段では外国産のものにはかなわないので、国産の品物がもつ価値を紹介して、たくさん買ってもらう計画をたてました。
 これまでの学習を生かして、生産者の写真を紹介したり、安全性をアピールしたりする班もあれば、収穫している様子を動画で流す、試食をしてもらってその美味しさをアピールするなど、工夫した取り組みを考えている班もありました。活動する姿から、主体的に取り組む意欲が感じられました。

5年 家庭科の授業 9/24

家庭科の授業では、みそ汁のおいしい作り方を学習しています。教科書をよく読み、家庭科ノートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 9/17

家庭科で、出汁の学習をしました。味覚には、「甘味・塩味・酸味・苦味・うま味」があることを学び、「うま味」は何で感じることができるかを考えました。
昆布とにぼし、鰹節の出汁を飲み比べました。出汁だけを飲む機会はないので、おいしくないという声が飛び交いましたが、その出汁のおかげで、うま味を感じることができることを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数の授業 9/16

算数では、最大公約数の学習をしました。2つの数の公約数をすべて求め、最大公約数を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数の授業 9/14

算数では、公倍数と公約数の学習をしています。今日は公倍数を使って文章問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 版画 9/11

図工では、版画制作に取り組んでいます。
まず自分で彫りたい動物を決め、下絵を描きました。
そして、彫刻刀で彫っていきました。
次回は、絵の具で刷ります。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 マット運動 9/11

マット運動では、開脚前転、開脚後転、側転、とび前転、伸膝後転、壁倒立に挑戦しています。励まし合いながら技に取り組めていました。ぜひご家庭でも練習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育の授業 9/9

体育では、ティーボールの授業が始まりました。さわやかな秋空のもと、元気いっぱいでゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 流れる水の働きと土地の変化 9/8

画像1 画像1
流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを調べました。

実験を通して、流れる水には、1.土を削ること。2.押し流すこと。3.積もらせること。の3つのはたらきがあることを学習することができました。

5年 書写 9/4

2学期初めての書写がありました。
「登る」という字を描きました。
落ち着いて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語の授業 9/3

国語では、同じ読み方の漢字を学習しました。自分の意見を次々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 避難訓練 9/2

4時間目に5・6年生の避難訓練がありました。
今回からは、「シェイクアウト」という言葉を使っています。
全国でもシェイクアウト訓練は取り組まれていて、身を守るための基本訓練だということを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外で元気に遊んでます 9/2

画像1 画像1
 毎日とても暑く、WBGTの数値が高い日が続き、外での活動ができない日が続いています。しかし、今日の昼放課にはWBGTの数値が下がり、外で遊ぶことができました。5年生も外で鬼ごっこをしたりバスケットボールをしたりして、汗を流しました。笑顔あふれる時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/4 B日課
3/5 B日課
3/6 ・防犯の日
3/8 B日課(全学年5時間)
3/9 B日課
3/10 ・交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 平成30年度

読み聞かせ 平成29年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427