最新更新日:2024/06/27
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 貴船っ子展の振り返り 3/23

5年生のみなさん。元気にしていますか。学校では桜の開花が見られるようになりました。6年生に向けての準備、5年生の復習は進んでいますか。また会える日を楽しみにしています。
 小学校生活最後の作品展は、どの子の作品もよくできていましたね。時間をかけて納得いくまで作品作りができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 卒業式準備 3/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもなら、在校生代表として5年生が中心となり、卒業式に向けての準備をするのですが、休校中のため、先生達だけで卒業式の準備をしました。
 明日は卒業式です。卒業生にとって思い出深い1日になるように、皆さんも自宅からお祝いの心を送ってくださいね。

5年 マラソン大会の思い出 3/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はマラソン大会の思い出をふり返りたいと思います。
 今年度のマラソン大会はその近辺の天気が心配でしたが、当日は丁度よい天気になり、走りやすい日でした。
 記録を出そうと頑張る姿や最後まであきらめない姿、友達を応援する姿など、様々な姿が見られました。来年度は小学校生活最後の大会です。力いっぱいがんばってください。

5年 秋の校外学習 3/12

 5年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?
 5年生はいろいろな思い出がありましたね。みんながずっと前から楽しみにしていた「秋の校外学習」はレゴランドでしたね。乗り物に乗ったり、プログラミングをしたりと楽しい内容でした。班員と仲良く過ごしたり、時間を守って行動したりと高学年として成長した姿が見られました。来年はいよいよ修学旅行ですね。今年の経験を生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 5年生の思い出〜野外教育活動〜 3/9

5年生のみなさん、元気に過ごしていますか。今日は、野外教育活動の思い出を振り返ってみましょう。
8月の野外教育活動。
初めての宿泊学習で、「愛知県旭高原少年自然の家」へ行きました。まずは、クラフト製作「スプーン作り」。持ち手のところが木でできている世界に1つだけのオリジナルスプーンが完成しました。そして、キャンプファイヤー。各クラスのスタンツやゲーム、トワリングなどで盛り上がりましたね。次の日には、飯ごう炊飯でカレーライス作り。火をおこして飯ごうでご飯を炊き、野菜を切ってカレーを作りました。自分たちで作ったカレーは、いつもとは違う美味しさで笑顔が溢れました。
みんなと過ごした2日間。はじめは、ドキドキワクワク少し不安そうな子もいましたが、みんな元気に仲良く過ごすことができました。仲間とたくさんの時間を共にし、絆も深まりましたね。そして、自分たちでいろいろなことをやったり、ルールを守って集団で過ごしたりと大きく成長ができた2日間となりました。

さて、明日までに茶色の封筒が家庭に届くと思います。中身を確認して、計画的に学習を進めましょう。みなさんに会える日を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 5年生の思い出 〜運動会〜 3/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のみなさん、お休み中に運動はしていますか?今日は、運動会の思い出を振り返ってみましょう。

 5月の運動会。
 競争遊技は、ムカデ競争・4人5脚リレーを仲間と声を掛けあい、協力して頑張りましたね。みんなの元気な掛け声や応援が、運動場に響きわたりました。短距離走では、1位を目指して全力で走ることができました。みんなの一生懸命な顔がとても輝いていました。また、紅白リレー、応援団、鼓笛隊、運動会の係活動など、それぞれの活躍の場がたくさんありました。
 高学年としていろいろな役割に全力で取り組む姿はとても頼もしかったです。
 
 適度な運動は、気持ちが元気になったり健康な体になったりします。時間があるときは体を動かしてみてくださいね。

5年 5年生の思い出 〜春の校外学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のみなさん、元気にしていますか。手洗い、うがいや適度な運動をするなど、健康に気を付けて過ごしてくださいね。5年生のホームページでは1年間の思い出を順番にふり返っていきたいと思います。
 5年生の春の校外学習では、地域文化広場まで歩いていきましたね。距離は遠かったけど、地域文化広場ではアスレチックで遊んだり、プラネタリウムを鑑賞したり、図書館で本を借りたりと充実したものになっていましたね。クラスが変わってすぐでしたが、みんなで思い出を作りクラスの距離がぐっと縮まった校外学習でしたね。

5年 読み聞かせ 2/21

 今週読み聞かせがありました。いつもはひだまりの方々に本を読んでいただくのですが、今回は司書の先生のエプロンシアターでした。先生の演技と作品が素晴らしかったです。エプロンの中からマスコットが表れ、みんな驚いていました。好き嫌いの話がとてもよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 2/21

 図工で「光のハーモニー」を作っています。投影される光が美しく見えるように、カラーセロファンを切って貼っています。色を重ねると、違う色になる性質も使いながら丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 児童会役員選挙 2/12

来年度の前期児童会役員選挙がありました。全校の中心となって貴船小学校を引っ張っていく役員を決める大切な時間となりました。立会演説会に臨む立候補者の子も投票する子も真剣な態度で、高学年としてのすばらしい姿が見られ、来年度も楽しみになってきました。選挙までの準備や進行など、各学級の選挙管理委員の子も活躍してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 プログラミング 2/7

1年間、実践してきたプログラミングを使った授業をしました。社会科の授業で、カードを並び替え、ニュースができるまでの過程を班の友達と考えました。今日は、市内からたくさんの先生の参観がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なかよし遊び 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、なかよし遊びがありました。今回は班ごとに色々な遊びのブースを作り、3年生にまわってもらう形にしました。5年生の子たちは準備の段階から工夫をしながら、遊びを考えていました。最後のなかよし遊びでよい思い出ができました。

5年 理科 もののとけ方 1/28

 今、5年生の理科ではもののとけ方について、学習をしています。
 食塩やホウ酸は水に溶けるとどうなるか、より溶かすにはどうすればよいかなどを実験を通して、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報モラル 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、講師の方に来ていただいて、情報モラルの授業を行いました。
 パソコンやスマホ、タブレットを使うときに守らなければいけないことや、SNSでのトラブルを防ぐために気を付けることなどを学びました。子どもたちにとって身近なものとなったインターネット。便利な反面、危険もあるため、付き合い方をしっかりと考えていきたいものです。

5年 長縄跳び大会 1/24

 運動場の状態が良くなったので、長縄とび大会が行われました。練習の成果を各クラス発揮していました。ほどよい緊張感とクラスの団結力を感じながら、時間いっぱい最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 きふねっ子展児童鑑賞  1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、きふねっ子展の作品鑑賞を行いました。
 同じ学年の他のクラスの子の作品や、他学年の作品を見て、よいところをたくさん学びました。

5年 理科 1/16

 3学期の理科の「もののとけかた」の学習で、食塩が水に溶けていく様子を観察しました。食塩や砂糖が水に溶けることは知っていますが、溶けていく様子を見たことがある人は少ないようです。もやもやしたものが見た時はとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 3学期がんばっています 1/9

3学期が始まって、1週間が経とうとしています。みんな元気に頑張っています。今日は、国語の学力テストを行いました。5年生のまとめをしっかりしていきたいと思います。また、ALTの英語の授業がありました。Where do you want to go?を使って、おすすめの国を紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 長縄とび練習開始 1/9

 24日の長縄跳び大会に向けて練習を開始しました。長縄とび大会は5回目なので、子どもたち同士で声を掛けあいながら練習を進めています。ONE TEAMとなってよい記録を出したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図書館利用再開 1/8

 図書委員の人たちが中心となって、冬休み用の本を返却し、新しい本の貸し出しをしました。また、司書の先生から図書館のマナーや本の扱い方などのクイズがありました。みんなが気持ちよく図書館が使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427