最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

4年 環境新聞づくり 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合で、エコ活動について学んでいます。節電・節水・ゴミ問題などを中心に自分が興味をもったことや、2学期から調べている内容のまとめを新聞にまとめました。
 みんな、「どうしたら個性のある新聞になるか」を工夫しながらまとめていました。

4年 分数神経衰弱 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、分数神経衰弱を行いました。等しい分数を学習した後に、ゲームを通して復習します。時々、こういったゲームも取り入れて、楽しく算数の時間を進めていきます。

4年 自画像 1/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、版画の制作を進めています。初めて彫刻刀を使うため、持ち方や彫り方を丁寧に教え、練習しました。「刃の行き先に手を置かないこと」を合言葉に、安全第一で作業を進めました。初めはこわごわとしていた子ども達も、安全な持ち方に慣れてきたら落ち着いて制作に取り組むことができました。どのような作品になるのか、とても楽しみです。

4年 日間賀島のよいところ紹介し隊 1/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、社会の学習で、日間賀島の特徴を紹介するためにサイトをつくっています。どのように作ると「行ってみたい!」と思えるような内容になるか、試行錯誤しながら完成に向けてがんばっています。

4年 理科の実験 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水がどのようにあたたまるか絵の具を使って実験をしました。
不思議な水の動きにみんな驚いていました。

4年 学校公開 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日でした。どのクラスも、いきいきとした表情で授業に参加しています。
 多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

4年 身体測定と保健の授業 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は身体測定を行いました。身長が伸びて、自分の成長を喜ぶ姿が多く見られました。その前には、保健の先生から、「男女の体のつくり」について教えていただきました。みな、興味深そうに耳を傾けていました。

4年 金属のあたたまり方 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金属板に塗ったろうをコンロで熱して、金属のあたたまり方を調べました。熱せられた中心から徐々にろうがとけているのがよく分かり、子どもたちはその変化に見いっていました。毎回、理科の授業に子どもたちは意欲をもって取り組むことができています。

4年 3学期活動 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい係や掃除場所で活動をはじめました。
それぞれ自分の仕事に責任をもって、取り組んでいます。
いつもクラスのためにありがとう!

4年 日間賀島ってどんなところ 1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習を行いました。日間賀島について、資料を見てどんな特徴があるのかをワークシートにまとめました。仲間と協力して取り組む姿が見られ、とてもよかったです。冬休みが明けてから、この1週間よく頑張ったと思います。来週からも頑張りましょう。

4年 3学期スタート 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日から3学期が始まりました。冬休み明けでも元気よくあいさつできる子もいれば、まだ少し眠そうな目をして登校してくる子もいました。始業式では、校長先生の話を聞いて、気持ちの引きしまった子たちがたくさんいたことを感じました。教室では、冬休みの思い出を話したり宿題提出や日誌の答え合をしたりして過ごしました。3学期、一人一人が目標を持って頑張り、成長する姿を見られることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/26 事故けが0の日
3/30 交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427