最新更新日:2024/06/07
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

4年 書写 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、書写の授業で「林」を書きました。
筆の持ち方や姿勢、筆の進め方に気を付けながら落ち着いて授業に臨むことができました。

4年 理科と社会 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、ジップロックに保冷剤を入れて、空気中に水蒸気があるかどうかを確かめました。
 社会では、輪中の家について学習し、どんなひみつがあるのかを調べました。

4年 どの教科も真剣に 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、サーキットトレーニングに取り組みました。
 図画工作の時間は、粘土の作品の鑑賞会でした。
 国語は、ごんぎつねで、ごんと兵十の気持ちの変化を読み取りました。

4年 輪中に住む人々の暮らし 9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は輪中に住む人々の暮らしについて考えました。
写真を見て、どのように洪水に備えていたのかグループで考え発表しました。

4年 どの教科も一生懸命 9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間は、ごんぎつねの第一場面の読み取りを行いました。
 体育の時間は、ハードルで、跳ぶ時の姿勢を動画で撮影して、跳び方を確認しながら学習を進めました。
 英語の時間は、ALTの先生の話をしっかり聴いて、学習に取り組むことができました。

4年 What time is it? 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は英語の授業でジェスチャーゲームをしました。
A:What time is it?
B:It`s 10 PM.
みんな英語を使いながらゲームを楽しみました。

4年 心を落ち着かせて/意味調べ 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間には、心を落ち着かせて習字に取り組む姿が見られました。
 国語の時間には、国語辞典を使って、意味調べを行いました。

4年 跳び箱運動 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習では、とび箱運動に取り組んでいます。安全に気を付けて、楽しく学習に取り組む姿が見られました。

4年 読み聞かせ 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は、ひだまりによる読み聞かせがありました。
 国語の時間は、ごんぎつねの初発の感想を書き、理科の時間は、水のしみこみ方を調べる実験を行いました。

4年 国語の授業 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日国語のごんぎつねの感想を書きました。どんなことを感じたか、どこが不思議だったか、自分ならどうしたか。様々な視点から感想が書けました。隣同士で意見を交換し合いながら深めていきました。

4年 図工 シーサーを作ろう! 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工でシーサー作りをしました。それぞれが思い描いたシーサーをもとに、水の調整をしたり、飾りやしっぽを爪楊枝を使って留めたり工夫しながら作っていました。

4年 実験を通して 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習を行いました。今日の実験を通して、水の流れる向きは、地面のかたむきと関係があることが分かりました。

4年 立ち上がれねん土 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は沖縄の守り神、シーサーをつくりました。
みんなそれぞれ顔やポーズがちがってとてもかわいらしいシーサーをつくることができました。

4年 ピアサポート 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はピアサポートの活動を行いました。
 国語の時間は、国語辞典を使って調べ学習、総合的な学習の時間は、クロームブックを活用して環境問題について調べました。

4年 国語の授業風景 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語のパンフレットを読み取る勉強で、グループごとに気づいたことの発表を行いました。大切なことは大きく、だれが見ても見やすく、困りごとのないように工夫されたパンフレットの魅力を学びました。

4年 ハードル走 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の「ハードル走」の学習を行いました。今日は、タブレットを活用して跳び方を確認しました。

4年 パンフレットを読もう 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、クロームブックを使って実際にパンフレットを読みました。
グループごとにパンフレット内容をまとめ、クラス全体で共通点を見つけることができました。
 興味のあるパンフレットを自分で見つけ、生活の中で活かせられるようになるといいですね!

4年 パンフレットの工夫・ショートテスト 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、見つけたパンフレットの工夫をグループごとに発表し、ワークシートにまとめていきました。
 また、ショートテストを使って、漢字ドリルの内容を復習しました。

4年 自分ならどう言う 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の授業でお姉さん役と弟役にわかれてロールプレイングを行い、相手に伝えるときにどのように伝えるとよいのか考えました。
優しく、相手の立場に立って伝えるということをこれからも大事にしていきたいですね。



4年 サーキットトレーニング・Jambord 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、サーキットトレーニングに取り組みました。国語の学習では、パンフレットの工夫を見つけ、Jambordにたくさん書き込んでいきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/26 事故けが0の日
3/30 交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427