最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

4年 複合図形の面積を求めよう 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の面積の学習で、複合図形の面積の面積の求め方を考えました。分けたり、継ぎ足したりして、長方形や、正方形などの既習図形を作ることで、簡単に面積を求めることができました。

4年 英語 アルファベットを書いたよ    11/24(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットの小文字の読み方・書き方を学びました。
bとd、pとqなど紛らわしいものにも気を付けながら練習しました。
bとvの発音に苦戦しながらも「ブイじゃないんだ。」などと気づきも生まれました。

4年 英語と音楽の学習 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の学習では、ペアで「What do you want?」という文を使ってペアで欲しい果物や野菜を尋ね合う活動を行いました。
 音楽の学習では、今は太鼓を使って、ソーラン節のリズム打ちの練習を行っています。明日の音楽の時間も頑張ってほしいと思います。

4年 算数 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の確かめようの問題に取り組みました。今週の金曜日は、算数の「小数」のテストです。みんな必死に頑張っています。

4年 ギコギココロコロクリエイター 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はのこぎりを使って木を切り、自分のイメージした作品に使う部品を用意しました。
どのようにのこぎりを動かせば切りやすいのか、刃の角度や木へのあてかたを考えながら取り組みました。

4年 理科の学習・放課の様子 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「骨と筋肉」学習では、知識の定着を図るために、ペアで問題を答え合いました。  
 3枚目は、放課の様子です。友達同士とても楽しそうです。このクラスで過ごすのもあと4か月です。クラスみんなでいい思い出が作れるよう、担任として子どもたちをしっかり育てていきたいと思います。

4年 募金活動・読み聞かせ 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、赤い羽根共同募金や、ひだまりによる読み聞かせがありました。募金活動に積極的に参加する姿はとても素晴らしいと思いました。読み聞かせでは、しっかりと話を聴く姿が見られました。
 11月はテスト月間です。学習にもしっかりと取り組んでいきます。

4年 研究授業 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「面積」の学習を行いました。今日は、L字型の複合図形の面積の求め方をタブレットを使って考えました。ペアで話し合うときには、タブレットの画面を指さしながら相手にわかりやすく説明することができました。全体発表の時には、電子黒板に全員の考え方が表示され、ICT機器の良さが十二分に表れる授業でした。先生の話を真剣に聴き、授業に一生懸命取り組む姿はとても素晴らしかったです。
 今後も、学校全体で授業研究に取り組み、研鑽を重ねていきます。

4年 私達の体と運動 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「私達の体と運動」の学習で、腕の仕組みを牛乳パックと包帯を使って、表しました。包帯の位置を間違えてしまうと、筋肉の縮みやゆるみを表すことができません。筋肉と骨がくっついている部分に気を付けて、腕を作ることができました。

4年 じんとりゲーム 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、算数の授業でじんとりゲームをしました。
4人でジャンケンをし、勝った人がマスを1つぬります。
さあ、だれが1番広くじんを取れたでしょうか?!

4年 陣取りゲーム 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の面積の学習で、陣取りゲームを行いました。じゃんけんに勝つと、自分の陣地を広げることができます。楽しそうに活動に取り組む姿が見られました。

4年 交通安全教室 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は交通安全教室がありました。
 3・4年生は自転車での走行時の注意点を中心に話を聞きました。見せていただいたDVDは、自転車で事故を起こし、相手の方を死なせてしまった内容のものでした。怖い内容ですが、いつ我が身におこるとも知れません。
 今一度、ご家庭でも自転車の乗り方や自転車保険について話したり見直したりしてほしいと思ました。

4年 気温と育てている植物の様子の関係 11/11

画像1 画像1
 理科の学習で、気温と育てている植物の様子の関係を調べました。植物は、秋になると葉の色が変わって枯れ始め、葉が落ちたり、実や種ができたりするものがあることが分かりました。

4年 クイズ!選んだ単語は何でしょう 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の学習を行いました。ペアの子が選んだ単語は何かを考えるクイズです。文字数や、使われているアルファベットをヒントで出して、当てはまる単語を考えました。ペアで楽しそうに取り組む姿が見られました。

4年 図画工作・観劇会 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇団風の子による観劇会を行いました。子どもたちの心に響く、すばらしい作品でした。目の前で繰り広げられる演技や歌声に、子どもたちは釘付けになり、大変喜んでいました。
 図画工作の時間は、感想画の作品作りに取り組んでいます。一生懸命、彩色に取り組む姿が見られました。

4年 学習発表会 part2 11/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の様子です。
自分たちが環境について調べたこと、よりよい環境にするために学校でできる取り組み、その成果についてまとめて発表しています。

4年 学習発表会 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会にお越しくださり、ありがとうございました。
 限られた練習時間の中、みんな台本を覚え、堂々と発表することができました。みんなのがんばりにとても感動しました。
 今日の学習発表会をきっかけに、さらに5年生に向けてステップアップしてくれたらと思います。
 これからもがんばっていきましょう!

4年 最終調整 11/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の練習を行いました。撮影した発表風景を基に反省点を考え、グループで練習に取り組みました。学習発表会の最終調整ができたと思います。明日の本番は、もてる力を最大限に発揮してほしいと思います。

4年 スローガンに向かって 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の練習を行いました。自分たちで決めた学級のスローガンに向かって、練習に真剣に取り組むことができました。

4年 学習発表会の練習 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番まであと数日。発表会の練習にも力が入っています。まだ、手直しが必要だったり覚えきれていないところもありますが、皆当日に向けて頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/2 6年生を送る会  油引き
3/6 B日課  防犯の日
3/7 B日課  朝礼
2022年度
3/8 A日課  地域の方から学ぶ会6年

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427