最新更新日:2024/06/27
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

4年 国語の授業 10/22

国語の授業では、学級会を開き、話し合いの練習をしています。今日は3回目の学級会でたくさんの意見が出て、司会グループを中心に上手に話し合いを進めることができました。
画像1 画像1

4年 社会科の授業 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、1学期に習った47都道府県名の位置や名前の復習をしています。今日は都道府県名あてクイズをして、楽しんで復習することができました。

4年 図工の授業 10/19

図工では、読書感想画の下書きをしていました。心に残った場面を思い出し、想像力を働かせながら書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 1平方メートルってどれくらい? 10/16

算数では面積の学習をしています。今日の授業では1平方メートルの大きさを新聞紙で作り、どれくらいの大きさかを確かめました。最後はみんなで協力して教室の広さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 書写の授業 10/14

 今日は、硬筆で都道府県名を書く練習をしました。手本をよく見て一画一画丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年  ポートボール  10/13

体育では、ポートボールの学習が始まりました。
今日はチームに分かれ、ドリブル・パスの練習をしました。チームで協力して頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ポートボール 10/13

 外の体育では、ポートボールの練習をしています。台の上に乗った仲間にボールを渡すためにドリブルやパスをして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年  年中行事リーフレット   10/12

国語では、年中行事を紹介するリーフレットを作っています。
まず、春夏秋冬から好きな季節を選び、紹介したい年中行事を2つ選びました。その年中行事の特徴や内容などを写真と一緒に分かりやすくまとめました。
子どもたちは、先に勉強した百科事典の調べ方を生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数の授業 10/9

算数では、面積の学習が始まりました。一辺が1cmの正方形がいくつ分かで面積の広さを比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 そろばん 10/7

算数の授業でそろばんでたし算やひき算をしました。初めてそろばんに触れる子もおり、楽しそうに取り組んでいました。授業の終わりには「そろばんって楽しいね!」「またやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 ダンスの練習を始めました。 10/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の運動会に向けて、学年でダンスの練習を始めました。まずはソーラン節。
速い動きも多くありましたが、みんないきいきと練習に取り組んでいました。
次は、来週の月曜日にまたソーラン節の練習をします。難しい動きにもあきらめずに練習に臨んでほしいと思います。

4年 国語の授業 10/2

国語では、要約の学習をしています。教科書の文章を決められた文字数で要約するために、中心となる文を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の授業 10/1

算数では、計算の工夫について学習しています。工夫した計算方法を友達に説明し、自信をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 がんばって書きました 9/30

 今日の書写の時間は、「土地」という字を書きました。書き始めると、無駄口がなく静かに集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 セルフディフェンス講座 9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部講師の方によるセルフディフェンス講座に参加しました。不審者からの身の守り方や友達との上手な接し方、困ったり悩んだりしたときにはどうすれば良いかなど、自分を守るために大切なことを多く学びました。

おうちでも、話題にしていただけるとありがたいです。

4年 百科事典の使い方  9/24

司書による百科事典の授業があり、説明を受けた後に、実際に引いてみました。引き方のこつや国語辞典との違いにも気づくことができました。
これからの調べ学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の授業 9/23

算数では、計算ドリルの文章問題に取り組んでいました。関係図に表すことにより、確実に解決していくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水のゆくえ 9/16

理科の授業では、水は地面にしみ込むのかどうかの実験をしました。土よりも砂の方がはやくしみ込むことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数の授業 9/16

算数では、わり算の性質を使って大きな数のわり算の仕方を考えました。わられる数もわる数も同じ数でわってから計算すると、簡単に計算できることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 かけっこ・リレー 9/15

今日の体育ではかけっこリレーを行い、色々なスタートの仕方で走った後、チームになってゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/15 B日課(全学年5時間)
3/16 B日課
3/17 B日課
3/18 特別日課 5時間授業(1〜4年)・同窓会入会式記念品授与式 6時間目5年は式準備、6年は授業
3/19 卒業式 ・食育の日
3/20 ・交通事故0の日 春分の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427