最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

4年 全校草取り 9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は掃除の時間を長くとり、全校で一斉に草取りをしました。4年生は駐車場の裏の草取りをしました。どんどんと草を抜き、たくさんのごみ袋を草でいっぱいにできました。

4年 セルフディフェンス講座 9/26

 外部講師によるセルフディフェンス講座を受けました。
 自分自身を守るために、友達付き合いの中で生じるトラブルを防ぐ方法や、不審者から身を守るための技を、具体的な話や実習を交えながら教わりました。
 今日学んだことを生かし、安全な生活ができるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 秋の遠足に行ってきました 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽三川公園では、治水タワーの展望台に上り、川の流れの様子や周囲の地形を目で確かめました。その後、班ごとにお弁当とおやつを食べ、たくさんある遊具で楽しく遊びました。見学の際には、「こっちが長良川と木曽川で、向こうが揖斐川だよね。」「この辺りに、昔はたくさん島みたいな輪中があったんだよね。」など、友達同士で会話を交わす姿、資料を見て真剣にメモをとる姿などが多く見られました。会食や遊びの際には、仲よく交流する様子が見られました。

4年 版画 9/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下絵が完成し、彫る段階です。下絵の線を彫らずに、線の外側と内側を彫って線を残すように彫っていきます。まず、人物と背景の境目を彫りました。

4年 だれもがかかわり合えるように 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「だれもがかかわり合えるように」の学習で、今まで調べてきたことを発表しました。プロジェクターを使い、調べたことを分かりやすくみんなに説明することができました。

4年 ペッパーが大好き 9/20

 今日は、キフネタイムに校長室でペッパーとふれあいました。年齢当てゲームをやったりして、楽しく過ごしました。みんなペッパーが大好きです。
画像1 画像1

4年 わたしたちの体と運動 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「わたしたちの体と運動」の学習を行いました。わたしたちの体には、頭から足の先までいろいろなところに骨があり、骨の周りに筋肉がついていることが分かりました。

4年 ひだまり読み聞かせ 9/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最初のひだまり読み聞かせを行いました。どのクラスも新しい本にであうことができ、興味をもって聞くことができました。今後も、読み聞かせ会を機会に多くの本に関心をもって親しんでほしいと思います。ひだまりの皆様、ありがとうございました。

4年 彫刻刀を使いました 9/18

図工で、版画の制作を進めています。
初めて彫刻刀を使うため、持ち方や彫り方を丁寧に教え、練習しました。
「刃の行き先に手を置かないこと」を合言葉に、安全第一で作業を進めました。
初めはこわごわとしていた子ども達も、安全な持ち方に慣れてきたら落ち着いて制作に取り組むことができました。どのような作品になるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1

4年 ハンドベース 9/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、「ハンドベースボール」に取り組んでいます。チームごとに、打順や守備位置などを相談しながら、いかに得点をし、失点を防ぐかを考えてゲームをしました。女の子も、この球技にだんだん慣れてきて、活躍できる子が増えてきました。

4年 版画 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で版画の学習を行いました。版画では、自画像を彫ります。今日は、下絵を完成させました。

4年 版画の制作 9/11

図工の時間に版画の制作をしています。
今日は、下描きを板に転写し、マジックペンでなぞりました。
1月の作品展に出すとあって、どの子も一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1

4年 スモークハウス体験 9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スモークハウス体験をしました。煙で視界が悪いので、ハンカチを口に押え、姿勢を低くして、壁を触りながら通りました。災害は、起きないことが一番ですが、今日はとても貴重な体験ができたと思います。

4年 リコーダー演奏 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「もののけ姫」のリコーダー演奏を行いました。指遣いに気を付けて、正しい音でふくことができました。

新出漢字の学習 4年 9/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の新出漢字の学習を行いました。空書きのときは、一画一画、気をつけながら丁寧に書きました。学習した後は、漢字ドリルを使って読みの練習をペアで取り組みました。
 今後は漢字ドリルなどを使って、確実に読み書きができるように、繰り返し練習します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度
3/9 B5
3/12 北中出前講座6年
2020年度
3/9 A5
3/11 昼スキルタイム
3/12 北中出前講座6年

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427