最新更新日:2024/06/07
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

3年 公園をつくったよ! 3/12

 図工の時間に、画用紙を使って「公園」を作りました。「どんな遊具があると面白いかなあ?」「ベンチはどんな形にするといいかな?」などじっくり考えながら、切った紙を工夫して貼っていきました。どの子も楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 そろばんを頑張っています 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、そろばんの学習をしています。繰り上がりや繰り下がりのあるたし算やひき算の練習をしています。慣れないそろばんにも、あきらめないで、頑張っています。

3年 算数の授業 3/9

算数では、そろばんの学習をしています。そろばんを使って2けたの足し算、引き算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数の授業 3/5

算数では、そろばんの学習が始まりました。「おく」「入れる」「はらう」の意味から、一つ一つ学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語の授業   3/4

 国語では「わたしたちの学校じまん」の学習をしています。この時間は、グループで作った原稿を確かめながら、発表の練習をしました。どの子も自分のせりふをしっかり覚えて、聞いているみんなにわかりやすく発表できるように繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 6年生を送る会 3/3

 3年生の出し物「思い出クイズ」を大きな声で元気に発表することができました。6年生にクイズを楽しんでもらい、感謝の気持ちを伝えることができたと思います。
 練習を通して、3年生の子どもたちが成長できたことも嬉しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語活動の授業 3/3

英語活動では、好きな動物や色や果物や食べ物を尋ねる英語表現を学習しました。学習したことを生かして、会話することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 6年生を送る会の練習 2/26

3年生は今日の5時間目に「6年生を送る会」の練習をしました。来週3月3日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写の授業 2/25

書写では、「光」を書きました。今まで学習したことを生かして書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 3年生最後の毛筆 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生最後の毛筆でした。いままで学習したことを意識しながら、頑張っていました。この1年間で筆の使い方がとても上手になりました。

子どもたちが、習字道具をお家に持って帰った際は、習字道具のお手入れをよろしくお願いします。

3年 社会の授業 2/22

社会では、昔の暮らしについて学習しています。洗濯機、テレビ、コンロ等がどのように移り変わってきたか知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語活動の授業 2/17

英語活動では、「英語にチャレンジ」に取り組みました。はじめに、ALTのキャセリン先生の発音を聞いて、英語を聞き取る力を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 博物館のオンライン見学 2/16

 社会科の学習の一環として、一宮市博物館のオンライン見学がありました。ライブ映像で博物館を案内してもらったり、学芸員さんに展示物の説明をしてもらったりしました。子どもたちは、昔の道具に興味をもち、もっと調べてみたいという意欲を見せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数の授業 2/15

算数では、かけ算の練習問題に取り組みました。2人の先生から丸をもらいながら、次々と問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 はじめての児童会役員選挙 2/10

 今日は、来年度の前期児童会役員選挙がありました。Zoomによる立会演説会に参加したあと、投票をしました。初めての経験でしたが、どの子もしっかりと演説を聞いて、役員にふさわしいと思う人を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「じしゃくのふしぎ」 2/5

鉛筆にさした丸い磁石が退け合って浮いていることからS極とN極を見つけたり、磁石に砂鉄を引きつけて動かしてみたりしました。楽しみながら磁石の性質を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会の授業 2/3

社会では、一宮市の移り変わりについて学習しています。戦争の後、人口が増えていった理由を資料から読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育の授業 ラインサッカー 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で「ラインサッカー」を行いました。コロナウイルス感染症対策のため、接触の多い試合は行うことができないため、パス練習とゴール練習を行いました。練習を重ねるにつれて、友達が取りやすいパスや、キーパーが取りにくいキックができるようになりました。

3年 図工の授業 1/29

図工の授業では、「くるくるランド」を作っています。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の授業 1/27

イタリア人の国際交流員の先生に来ていただき、3年生は各教室で授業を受けました。イタリアの国のことや小学生の生活など、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/15 B日課(全学年5時間)
3/16 B日課
3/17 B日課
3/18 特別日課 5時間授業(1〜4年)・同窓会入会式記念品授与式 6時間目5年は式準備、6年は授業
3/19 卒業式 ・食育の日
3/20 ・交通事故0の日 春分の日
3/21 ・家庭の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427