最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

3年 この重さって? 11/28

 今日の理科の時間に同じ体積で種類が違うものの重さを量りました。算数でも量りを使って勉強をしていたため、上手に調べることができました。楽しく学ぶことができ、体積は同じでも、ものの種類が違うと重さも違うことを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業の様子 11/25

今日から「手を挙げよう運動」が始まりました。1日に2回以上、手を挙げようという運動です。どの子も張り切って、挙手しています。とてもよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 はがきの書き方 11/21

 今日の書写の時間は、はがきの書き方を勉強しました。郵便番号や名前住所など、はがきに必要な事柄を確認し、丁寧に模写しました。これから年賀状を書く季節になります。この勉強を生かして、お世話になった方に年賀状を気持ちを込めて送ることができると、勉強の成果がありますね。
 時間があるときに作成してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写の時間 11/21

今日の書写の時間は、硬筆の勉強をしました。鉛筆の持ち方を意識しながら、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読み聞かせ 11/20

今日は読み聞かせをしていただきました。お化けの子どもたちが肝試しをするお話で、どの子も楽しみながら聞いていました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 マラソン練習が始まりました! 11/18

 今日から12/5までマラソン大会に向けての練習が始まりました。3年生は、昨年と違い約1000m走ります。3週間でできる限り、体力をつけてマラソン大会で諦めずに走りきる練習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 てんびん作り 11/14

 算数は、重さについて勉強しています。今日は、量りを使わず重さを量る方法を考えました。子どもたちから「てんびん」の声があり、実際にてんびんを作りました。重さを量るための準備段階です。次回の授業では、色々なものの重さを量ります。とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラブについて知りました。 11/13

 4年生が国語の単元で作成したクラブ活動についての紹介文を読ませてもらって、感想を書きました。クラスの子からは、「6年生が作ったみたいですごい!」との声もあり、クラブ活動についての紹介文を興味津々で読んでいました。
 来年のクラブ活動がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 どこの生産地? 11/11

 今日の社会の授業では、広告を活用しながら、どこの産地のものなのか調べ、まとめました。国内や海外で生産されているもので気づくことがたくさんありました。
 実際にスーパーに行った際にもまた、生産地について注目してみると面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 いい歯の日 11/8

 今日は、いい歯の日でした。各クラスで前回、歯医者さんから学んだ歯磨き指導の振り返りをして、歯ブラシの使い方の確認をしました。子どもたちは、学んだことをしっかり思い出しながら、ワークシートに書き出しました。また、歯ブラシの毛の確認しました。
 ご家庭でも歯ブラシの確認をよろしくお願いいたします。も
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ちいちゃんのかげおくり 11/6

 国語の授業では、「ちいちゃんのかげおくり」を勉強しています。戦争中の教材で家族と離れてしまったちいちゃんの気持ちになり、本文を読み取っています。子ども同士で伝え合い、ちいちゃんが幸せなのかを考えました。様々な意見が多く、学びが深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427