最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

3年 大きくなりました 7/12

今日は、5月から育てているヒマワリとホウセンカの観察をしました。梅雨で雨がたくさん降り、晴れた日の太陽の光を浴びて大きく成長しました。子どもたちは、「でけぇ。」「とても大きくなった。」と驚きの声がありました。ヒマワリの葉っぱの大きさを手で比べたり、テープでヒマワリの背丈を計ったりと体験的に大きさを実感しました。ホウセンカも花が咲き、葉の手触りや大きさをノートにまとめました。花は、これからどうなるか子どもたちと考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 命を守る 7/12

 今日は、命を守る勉強をしました。もし、川や海で溺れたときに、どのようにすれば良いか考えて、学習しました。子どもたちは、実際に水で浮くことをすることで、命を守ることができる確率が高くなることを理解しました。この学習を使わない生活にしたいですが、万が一起こった際には、着衣泳で学んだことを行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 時間内に頑張っています 7/11

 3年生の算数の授業では、百マスかけ算に取り組んでいます。授業のはじめの時間を使って、2年生に習ったかけ算をもう一度復習して、計算の力を高めています。夏休みまで、一週間になりますが、夏休みまでに素早く正確に取り組めるように日々努力をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ハッピー小物入れ 7/10

前回の授業では、どのような作品にするか考えました。今日の図工は、ハッピーの小物入れを完成させました。完成した作品の色や形を見ると、子どもたちの創造力が豊かなものばかりで感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ていねいに書いたよ 7/4

今日は、毛筆で勉強したことを硬筆で復習して、ノートに丁寧に書きました。集中して取り組むことができ、大変感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 ひだまり読み聞かせ 3年

 今日はひだまりの読み聞かせをしていただきました。食べ物でしりとりゲームをするという子どもたちが楽しめる絵本でした。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 読み聞かせ 7/3

今日は、読み聞かせがありました。朝から心に残るお話を聞いて、今日も落ち着いて生活ができました。ひだまりの皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 仕事を考えたよ 7/2

今日の社会は、新しい単元に入りました。2学期にスーパーの見学に行く予定です。その見学に向けて、仕事についてグループで考えました。ホワイトボードで、自分たちが知っている仕事をできる限り書き出し、仕事についての知識を増やすことができました。また、ものを売る仕事や接客する仕事など、仕事の種類についても考えて学ぶことができました。次の授業は、スーパーについて詳しく勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ゴムと風を使って調べたよ 7/1

 今日は、屋内運動場で理科の実験をしました。実験用の車を使って、ゴムの力でどのくらいの距離を走ることができるかをグループで調べました。ゴムの数を増したら、距離がどのように変わるか疑問に思った子どもたちもおり、実際に試していました。また、風の力では、大きい扇風機でクラス全員が風の力を感じました。風が弱い時と強い時では、手ごたえが違うことを実感しました。風の弱い力と強い力で車の距離を調べることも行い、楽しく体験的に勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科の授業 6/28

理科の授業でゴムで動く車を使って、授業を行いました。ゴムの伸ばし方によってものの動き方が変わるのか、予想を立てた後、屋内運動場で実験をしました。ゴムの働きによって動く車にどの子も興味を持ち、楽しく実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 削ったよ 6/26

 今日は、図工の時間に鉛筆を小刀で削りました。ケガなく安全に取り組むことができました。初めて小刀で鉛筆を削る子もおり、良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 枝豆育ってます 6/26

画像1 画像1
 3年生は総合的な学習で、枝豆とオクラを育てています。各クラスで役割を決めて世話をしてきたおかげで、実がついてきました。早く食べたいですね。

3年 Do you like~? 6/24

今日は英語の授業がありました。好きなものを隣同士で英会話して楽しく勉することができました。ALTの発音を模倣しながら発音することができている児童が多く、大変感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 水泳の授業 6/18

 今日は初めて2時間、水泳の授業をしました。蹴伸びやクロールの泳ぎ方を練習しました。授業の最後には、深いプールにも入り、検定をしました。どの子もたくさん泳ごうと前へ前へと進む姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「力」って? 6/15

 理科では、ゴムと風でものを動かすことを学んでいます。はじめは、「力」についてグループで話し合い、ホワイトボードを使ってたくさんの「力」を見つけました。子どもたちからは、「磁石の力や風の力、ゴムの力、水の力、電気の力」といった内容が出てきました。
 そして、今回から学習する「ゴムや風」についての力を体験的に学びました。子どもたちは、楽しみながら勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ペア読書 6/13

今日の読書タイムにペア学年の5年生が、自分たちで選んだ本で読み聞かせをしてくれました。3年生も集中して聞いていました。アジサイ読書週間もあと1日です。たくさんの本を読む中で、素敵な本と出会ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ぐんぐん成長 6/12

 3年生の総合でオクラと枝豆を育てています。今週は、天候の変化が多く植物にとってぐんぐんと成長する一週間でした。子どもたちは、オクラと枝豆の成長を観察しています。鉛筆や指を使って背丈や葉っぱの大きさ図ることで、日々の植物の成長について驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 掃除の時間 6/10

掃除の様子です。隅々まで綺麗にしようと、丁寧にほうきやぞうきんがけをしています。ピカピカにすると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ペア学年へ 6/6

 今週からあじさい読書週間で教室や図書館、ご家庭で本を進んで読むようにしています。今日は、ペア学年へおすすめの本を紹介するために、本の紹介カードを書きました。上手に書けている子が多く、感心しました。多くの本を読み、豊かな心を育みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 頑張っています 5/30

 今日も朝のスキルタイムでした。6月5日(水)の漢字コンクールに向けて頑張って取り組んでいます。漢字プリントに字を書く姿から、どの子も一生懸命に漢字を覚えようとする気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427