最新更新日:2024/06/26
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

2年 掃除頑張っています 9/30

 学年園に生えた雑草を一生懸命抜きました。15分間で3袋!!すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 町たんけん 9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
本日町たんけんに出かけました。町の様子をや人の様子をいっしょうけんめい探してメモをとっていました。

2年 算数の授業 9/28

今日は3の段の九九を勉強しました。3の段の九九は3つずつ増えていくことを学習した後、友達の九九カードの答えを言い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お手紙 9/25

画像1 画像1
国語のお手紙の学習でそれぞれの登場人物の気持ちになりきるためにお面を作りました。楽しそうに音読する姿がすばらしいです。

2年 算数の授業 9/23

算数では、九九の学習が始まりました。教科書についている「九九の円ばん」という教具も使い楽しく学習しています。九九はとても大切なのでしっかりと覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語活動 9/17

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も楽しく活動できました。

2年 図工の授業 9/17

図工では、お話を聞いて想像して絵を書いています。下書きができた子は絵の具で色付けを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育の授業 9/15

 体育の授業では、ボール投げ(はしごドッジ)を行いました。ボールの投げ方・受け取り方のポイントを意識して、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数の授業 9/11

算数では、教え合い活動も取り入れています。先生から合格をもらった児童がミニ先生となり、友達に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工の授業 9/10

図工では、「ハンタイおばけ」というお話を聞いて想像したことを発表していました。自分が○○だったらどんなことをするか、友達の意見を聞いてどんどん想像をふくらませていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 勉強の様子 9/7

 2学期が始まって、2週間が経ちました。1学期よりも集中力が増して、勉強を頑張っています。今日は不安定な天気でしたが、子どもたちは頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 マットあそび 9/4

 体育の時間にマットあそびを行いました。前向きや後ろ向き、横向きなど、いろいろなころがり方に取り組みました。また、後ろころがりに挑戦し、できたときに喜ぶ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽の授業 9/4

今日の音楽は低学年音楽室で行いました。低学年音楽室には飛沫防止のためのアクリル板を設置し、鍵盤ハーモニカの練習ができるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ひみつのたまご 9/3

画像1 画像1
本日、ひみつのたまごに絵の具で着色をしました。クレヨンの濃い色と絵の具の淡い色の組み合わせがとてもきれいでした。

2年 楽しくおもちゃ作り 9/2

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで楽しくおもちゃを作りました。
輪ゴムの数を変えたり、糸の長さを変えたり工夫しながら作業に熱中していました。

2年 避難訓練 9/2

2限目に1・2年生の避難訓練がありました。シェイクアウトの仕方、青コースの避難経路、屋内運動場の入退場の仕方を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/21 ・家庭の日
3/22 A日課(全学年5時間)
3/23 変則B日課(全学年6時間)
3/24 B日課(全学年5時間) 給食あり  修了式
3/26 事故けが0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427