最新更新日:2024/06/19
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

1年 掃除の時間 3/16

 この1年間、6年生のお兄さん、お姉さんが掃除のお手伝いに来てくれました。ほうきの使い方や机の移動の仕方、後片付けまでたくさんのことを教えてもらいました。一緒に掃除ができるのもあとわずか。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽の授業 3/15

音楽では、動作を付けて歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりしました。教科書にのっていない曲も、楽譜綴りを見ながら、鍵盤ハーモニカで上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 3/12

国語では、思い出の文章を書いています。1マスあけて書き始めるなど、文章の書き方も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 Chromebookを使って勉強しました 3/11

 今年度に新しく導入されたChromebookを使って、既習内容の確認をしました。すぐに使い方を覚えて取り組むことができました。答えをタッチして記入し、送信すると、すぐさま結果が出るので、子どもたちにとってはゲーム感覚で楽しみながら学習できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 万華鏡をつくりました 3/10

 図工の時間に万華鏡づくりをしました。完成した万華鏡をのぞくと、「きれーい!」「すごーい!」と感動していました。
 ぜひ、ご自宅でお子様の作品をのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 読み聞かせ 3/9

 司書教諭による読み聞かせを聞きました。紙芝居と大型絵本を読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 見守り隊の方へのお手紙を作りました 3/8

 いつも下校を見守ってくださっている見守り隊の方々へ感謝の気持ちを込めて手紙を作っています。丁寧な文字をかいて、イラストを添えました。喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 3/8

国語では、「五色百人一首」を行いました。集中して楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 3/4

ALTによる英語の授業を各クラスで行いました。挨拶や天気、季節、月の名前などを踊りやジェスチャー、ゲームを通して楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数の授業 3/4

算数では、形作りを行いました。色紙を切り、見本をよく見て、同じ形を作っていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 6年生を送る会 3/3

 今日は6年生を送る会でした。1年間、掃除や登下校などでお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めてメダルと手紙をプレゼントしました。
 出し物では、6年生へありがとうを伝え、パプリカを元気いっぱいに踊りました。お兄さん・お姉さんに喜んでもらえるよい演技ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 6年生を送る会の練習がはじまりました 2/26

 来週の本番に向けて、今日から練習がはじまりました。大きな声でせりふを言ったり、元気いっぱいに踊ったりすることができました。今年1年、たくさんお世話になった6年生に喜んでもらえるように、本番がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プレゼント作り 2/25

6年生を送る会で渡す予定のプレゼントを作りました。心を込めて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業 2/22

図工では、絵の具で色塗りをしました。絵の具を上手に使って色塗りをすることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 2/15

国語では、「これはなんでしょう」に取り組んでいます。学校にあるもので、問題の答えにするものを決めてから、問題を考えました。全体発表する前に、ペアで発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 2/10

国語では、「どうぶつのあかちゃん」の読み取りをしています。教科書をよく読んで、読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業 2/8

 図工で「ゆめのまち さんちょうめ」に取り組んでいます。夢の街にあったらいいなと思うお店や家を考えて作っています。みんなの作品がそろうときっと素敵な街になるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語の授業 2/4

国語では、かたかなの形に気を付けて書く勉強をしています。スとヌ、シとツなど、形が似ているかたかなの書き方を確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 2/3

国語では、「どうぶつのあかちゃん」の学習が始まりました。音読をした後、どんな動物が出てきたか、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たぬきの糸車 2/2

 自分の好きな場面を選んで、教科書の文章と挿絵をうつしました。場面の様子を思い浮かべながら作業をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/21 ・家庭の日
3/22 A日課(全学年5時間)
3/23 変則B日課(全学年6時間)
3/24 B日課(全学年5時間) 給食あり  修了式
3/26 事故けが0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427