最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

1ねん あさがおのたねをまこう! その3 5/13

つちを ならしたら もとひを つちぜんたいに ふりかけて みずを あげましょう。
みずをあげながら「きれいにさいてね」「おおきくなってね」と こえをかけてあげると よいですね!

これで あさがおの たねまき かんりょうです。きれいなはなが さくのが たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねん つうがくろのあんぜん 5/13

みなさんの あんぜんな とうげこうに かかせないもの 「おうだんほどう」です。どうろにある しましまのもようが めじるしです。
おうだんほどうには あるくひとせんようの しんごうが ついている ばしょもあります。あるくひとせんようの しんごうは あかと あおが あります。あおしんごうでも てんめつしたら わたらないように しましょう。
おうだんほどうを わたるときには 「みぎ・ひだり・みぎ」をしっかりかくにんして てをあげて わたりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん つうがくろのあんぜん 5/12

画像1 画像1
 みなさんの つうがくろには ほどうきょうが ありますか。まいにち ほどうきょうを わたって とうげこう するこも いると おもいます。ひろい どうろを わたるときや、あるくひとが むこうがわに わたれないときなど ほどうきょうが ちかくに あれば こうつうじこに あわないように ほどうきょうを わたりましょう。

1ねん つうがくろのあんぜん 5/11

1ねんせいのみなさん、こんにちは
こんしゅうは、がっこうがはじまったらまいにちとおるつうがくろにあるものをしょうかいします。

 まあるくて、おおきなかがみが、おおきいみちにでるところやまがりかどにたっていますね。なんというなまえかしっていますか?
 これを、「かあぶみらあ」といいます。
 とおくや、みにくいところからでも、くるまやひとがいるか、かがみにうつるので、きづくことができます。


画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん えんぴつとなかよし 5/8

いちねんせいの みなさん こんにちは!
みなさん えんぴつで じを かくとき どんな もちかたを していますか?
えんぴつには ただしい もちかたが あります。
ただしいもちかたで じをかくと とっても きれいに じをかけます。

こくごの きょうかしょ 14ぺえじに ただしく えんぴつを もつための となえうたがのっています。おんどくしながら えんぴつを もってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん ろうかのあるきかた 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは ろうかの あるきかたを おしえます。みんなを けがなどから まもる とても たいせつなことなので 3つ おぼえて まもってくださいね。1つめは みぎがわを あるく ということです。どうしてかというと すれちがうときに ぶつからない からです。2つめは はしらない ということです。どうしてかというと ころんだり、ほかのこに ぶつかって けがをしたりするからです。3つめは まがりかどで とまる ということです。どうしてかというと みえないところから ほかのこが あるいてきて ぶつかるかも しれないからです。 

1年 がっこうのゆうぐ 5/1

5がつになりました。みなさん、げんきにしていますか。
きょうは、ぶらんこをしょうかいします。
ぶらんこは4つあります。ほうかにつかっていいのは、1・2ねんせいときまっています。にんきがあるので、かいすうをきめてゆずりあってつかいます。
画像1 画像1

1年 がっこうのゆうぐ 4/30

きょうは のぼりぼう について しょうかいします。
のぼりぼうは のぼるのが すこし むずかしいです。
でも、1ばんうえまで のぼれると とっても きもちいいです。
がっこうが はじまったら ちょうせん してみて くださいね。

あしたは、ぶらんこ について しょうかいします。おたのしみに!
画像1 画像1

1年 学校の遊具 4/28

画像1 画像1
 がっこうの ゆうぐには うんていが あります。たくさん れんしゅうすると てがいたく なるかも しれませんが、できるようになると とっても たのしいです。がっこうにきたら ぜひ あそんで みてくださいね。

1年 がっこうのゆうぐ 4/27

こんしゅうは、ゆうぐのしょうかいです。
だい1かいめは、じゃんぐるじむをしょうかいします。
うんどうじょうのぷうるのちかくにじゃんぐるじむは、あります。
そとがわからのぼったり、めいろのようになかをくぐったりしてあそびます。
いちばんたかいあかいぼうをさわっておりてきます。
たいいくのじかんにもやるよていです。

画像1 画像1

1年 なんのたね? 4/24

画像1 画像1
きょうで しょくぶつの たねしりいず さいごです。
きょうは、このたねです。
おまつりの ちょうちんのような かたちの たねです。
これは、なんのたねでしょう?
せいかいはこちら

1年 なんのたね? 4/23

画像1 画像1
 きょうは すこし むずかしいかも しれません。なんの たねか わかりますか。まるくて かわいい たねです。
せいかいはこちら

1年 なんのたね?3 4/22

画像1 画像1
たねしりーず3かいめです。
きょうのたねは、ちいさくて、ちゃいろのまるいたねです。なんのたねかわかるかな?
せいかいはこちら

1年 なんのたね? 4/21

画像1 画像1
きょうも しょくぶつの たねについて もんだいです。
とってもほそい このたねは、なんの しょくぶつの たねでしょう?
せいかいはこちら

1年 なんのたね? 4/20

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん、こんにちは!

こんしゅうは、しょくぶつのたねについて しょうかいします。このたねは、なんのたねでしょう?しましまの もようが ぽいんとです。
せいかいはこちら

1年 学校探検5 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、かていかしつをしょうかいします。
かていかしつは、なんしゃ1かいにあります。5,6ねんせいが、かていかのじゅぎょうでりょうりをつくったり、みしんをつかったりするときにつかうへやです。1ねんせいはじゅぎょうではつかうことはすくないですね。

がっこうたんけんしりーずは、きょうでさいしゅうかいです。らいしゅうは、しょくぶつのたねをしょうかいします。おたのしみに!

1年 学校探検 4/16

1ねんせいのみなさん、げんきにすごしていますか。

きょうも がっこうの きょうしつを しょうかいします。きょうは、「たいいくかん」です。「おくうん」とよぶこともあります。たいいくの じゅぎょうを したり、しゅうかいをしたりします。みなさんが にゅうがくしきを したばしょです。

じかいは かていかしつを しょうかいします。たのしみに していて くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校探検 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは ぱそこんしつの しょうかいを します。ぱそこんの じゅぎょうは みんなに だいにんきです。まうすを つかった げえむを したり えを かいたり いろいろなことを しらべたり します。たのしみに していて ください。じかいは おくうんの しょうかいを します。おたのしみに。

1年 学校探検2 4/14

1ねんせいのみなさん、げんきですか。

きょうは、としょかんのしょうかいをします。としょかんは、なんしゃ2かいにあります。ながいほうかやこくごのじかんにいって、ほんをよんだりします。がっこうがはじまったら、ほんのかりかたをおぼえます。たくさんのおもしろいほんがそろっています。
いくのがたのしみですね。

じかいは、ぱそこんしつです。つぎのこうしんもたのしみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校探検 4/13

1ねんせいのみなさん、こんにちは!

がっこうには、1ねんせいの きょうしつの ほかにも たくさんの きょうしつが あります。
きょうから がっこうの きょうしつを しょうかいしていきます。
さいしょは、りかしつ です。このきょうしつは、3ねんせいに なってから つかいます。たくさん じっけんを するので、じっけんきぐが たくさん おいてあります。

じかいは、としょしつを しょうかいします。つぎの こうしんも たのしみに していてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/15 B日課(全学年5時間)
3/16 B日課
3/17 B日課
3/18 特別日課 5時間授業(1〜4年)・同窓会入会式記念品授与式 6時間目5年は式準備、6年は授業
3/19 卒業式 ・食育の日
3/20 ・交通事故0の日 春分の日
3/21 ・家庭の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427