最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

1年 みずあそび 7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で延期になっていたみずあそびがようやくできました。子どもたちは友達と絵をかいたり、遠くまで飛ばしたり、どうしたら遠くまで飛ぶか考えたりしながら楽しんで遊んでいました。

1年 図工 7/15

 図工で、「みてみてあのね」の授業をしています。あさがおの芽が出た時の絵を描きました。芽が出た時の喜びや驚きの表情を上手に表すことができました。
 各クラス教室前の廊下に掲示してありますので、保護者会の折にお子様の作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽の授業 7/13

音楽では、たんとうんでリズムを作りました。作ったリズムを手拍子で打ちながら、クラス全員でリレーをしていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今週の1年生 7/10

 今週の1年生の様子です。歯科検診では、自分の順番が来るまで静かに待ち、きちんと指示を聞いて検診を受けることができました。
 図工の授業では、「チョキチョキかざり」の鑑賞をしています。お友達の作品の良いところをたくさん発見できました。
 国語の授業では、「おおきなかぶ」の音読練習をしています。引っ張るときのかけ声「うんとこしょ、どっこいしょ。」の読み方を工夫して音読できました。
 今週は雨が続き、外で遊んだり体育の授業をしたりすることができませんでしたが、落ち着いて1週間過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たたきぞめ 7/9

 あさがおの花を摘んで、たたきぞめをしました。きれいにお花の形をうつすことができました。メッセージカードにして持ち帰りましたので、ご家庭でお子様から受け取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 チョキチョキかざり 7/8

 図工の授業で、「チョキチョキかざり」を行いました。折り紙を四角や三角に折ってはさみで切り、広げると、素敵な模様がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数の授業 7/6

算数の授業で、「たしざん」の勉強をしました。たし算の式も正しく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 すなあそび 7/2

 生活科の時間に各クラスですなあそびをしました。山をつくって水を流したり、型抜きをつかってアイスクリームやだんごをつくったりして、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あさがおの花が咲きました 6/29

 休校中に保護者の方にご協力いただき、たねをまいたあさがおがきれいな花を咲かせました。観察記録を書きながら、花をみて喜びの声が聞こえてきました。
 間引きをしたあさがおも、ご自宅で花を咲かせているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ゆうぐあそび 6/26

 体育のゆうぐあそびで、平均台をしました。ねこあるき、すわりあるき、大またあるき、よこあるきなどをしました。みんなバランスをとって、楽しく歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数の授業 6/26

算数では、形をうつして絵をかく活動をしました。丸、三角、四角など様々な形をノートに写して、ボールや家などに見立てて絵をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 やぶいたかたちからうまれたよ 6/24

 図工の授業で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。まずは紙をやぶいて、なんの形に見えるかを想像します。「船にみえる!」「恐竜にみえる!」など、いろいろな声が聞こえてきました。紙を貼って作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 6年生からのプレゼント 6/19

 ペア学年の6年生とよろしくねカードを交換しました。本来であれば、1年生を迎える会で他の学年のお兄さんとお姉さんも一緒に1年生の入学をお祝いするのですが、今年は残念ながら、中止になってしまいました。
 なので、6年生のお兄さんとお姉さんがメダルのプレゼントを作ってくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年 ひもひもねんど 6/19

 図工の時間に「ひもひもねんど」の勉強をしました。新品の粘土は固くて扱いづらいので、粘土の準備運動からスタートしました。粘土をやわらかくほぐしたあと、ひも状に伸ばして作品を作りました。
 素敵な作品がたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 6/19

国語では「ねことねっこ」の勉強をしました。習ったことをもとに「てっぺん」「はらっぱ」など正しくノートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 係が決まりました 6/18

 各クラスで、係決めを行いました。決まった係の役割にさっそく取り組んでいます。学級のためにみんなで協力し合いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はじめてのテスト 6/18

 算数テストを行いました。1年生にとっては、初めてのテストです。みんな一生懸命取り組むことができました。
 一通り問題を解き終わると、しっかりと見直しをする様子も見られました。立派な1年生ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校探検 6/17

 今日は2年生のお兄さんとお姉さんが学校探検に連れて行ってくれました。学校探検の後は一緒に外で遊んでもらいました。とっても楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校庭探検に出発だ! 6/15

 生活の授業で校庭探検にでかけました。耳をすましてみると、「ぽちゃん」という池で生き物が動く音に気が付いた子がいました。においも嗅いでいると、「フルーツのにおいと似ている!」という発見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あさがお 6/15

 お忙しい中、あさがおを持ってきていただき、ありがとうございました。明日、子どもたちで場所を移したいと思いますので、まだの方は本日中によろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/15 B日課(全学年5時間)
3/16 B日課
3/17 B日課
3/18 特別日課 5時間授業(1〜4年)・同窓会入会式記念品授与式 6時間目5年は式準備、6年は授業
3/19 卒業式 ・食育の日
3/20 ・交通事故0の日 春分の日
3/21 ・家庭の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427