最新更新日:2024/06/29
本日:count up37
昨日:76
総数:770581
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月27日(水) ひらがなの練習 (1年生)

画像1 画像1
 宿題のなおしに取り組んでいます。
字を丁寧に書くことを意識して、練習しました。


少しずつ、学校の生活に慣れていきましょう。

5月26日(火) 手洗いの仕方を学習しました(1年生)

 今日から、分散登校が始まり、久しぶりに学校に子どもたちが来てくれました。子どもたちと会えるのを楽しみにしていたので、とてもうれしかったです。

 登校したらすぐに手洗いをします。「手洗いごっしー」の歌に合わせ、手洗いの仕方を学習した子どもたち。接触をさけ、間隔をあけながら、一人ずつ手洗いをしました。

 子どもたちが元気に生活できるよう、今後も引き続き声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(月)えがおで とうこうしてね(1年生)

画像1 画像1
 みなさん、こんにちは。「はやね はやおき あさごはん」は、しっかりつづけていますか。あつくなってきたので、すいぶんほきゅうもわすれないでください。
 あしたから、ぶんさんとうこうがはじまります。ひさしぶりにみんなにあえるので、どきどき、わくわくしています。えがおで、げんきにとうこうしてくださいね。

【おまけ】
☆ことばのくいず
1.「かばん」のなかには、どんなどうぶつがはいっているでしょう。
2.「れいぞうこ」のなかには、どんなどうぶつがはいっているでしょう。

正解は?

5月22日(金) なんばんめ? (1年生)

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
きょうは、「なんばんめ」のばんぐみをしょうかいします。
これがわかれば、なにがどこにあるか、じゅんばんを つかって せつめいすることができますよ。
ぜひ 見てみてくださいね。


NHK for schoolへの リンクは

https://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D00051...

さんすう犬ワン

5月21日(木) ここは どこかなクイズ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん こんにちは!
「ここは どこかな くいず」のじかんです。
しゃしんをみて どこかかんがえてね。
 
 ひんと1  うたを うたいます。
 ひんと2  たんばりんや かすたねっとなども つかうよ。
 ひんと3  うたにあわせて おどったりも するよ。
正解は?

5月20日(水) はなしのききかた (1年生)

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん こんにちは!

きょうは 『はなしの ききかた』の どうがを しょうかいします。
みなさんは じょうずな はなしの ききかたって しっていますか?

このどうがをみて みなさんも 『はなしの ききかた』

ぜひ まねしてみてください。


※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:40〜9:50

5月19日(火) 「きがえ、ちゃんとできるかな?」 (1年生)

画像1 画像1
みんな、ひとりで きがえは できるかな。ようふくの まえ・うしろをはんたいに きたことはないかな。

 きょうのテーマは、「きがえ」です。「デキナイヲデキルマン」がとうじょうし、どうやって きがえると いいかを おしえてくれるよ。

 さあ、これで、みんなも 「きがえばっちりまん」に なれるね!!

 ※NHK for school の動画サイトへは
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D...

 ※Eテレ(教育)での放送日は、5月22日
 

5月18日(月)どうとく「あいさつはだれのため」(1年生)

画像1 画像1
 みなさんこんにちは。げんきにすごしていますか。
 きょうは、「あいさつ」についてかんがえてほしいとおもいます。

 NHK for school 『新 ざわざわ森のがんこちゃん』で、どうとくの「あいさつはだれのため?」というばんぐみがあります。
 がんこちゃんといっしょに、どうしてあいさつをするのかをかんがえてみましょう。


 ※NHK for school の動画サイトへは
 →https://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10
 

5月14日(木)ここはどこかな。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん こんにちは。
「ここは どこかなくいず」のじかんです。
しゃしんをみて どこかかんがえてね。

 ひんと1 いけがあります。
 ひんと2 6がつになると かえるのうたが きこえてきます。
 ひんと3 今ははすのはながさき、きんぎょがおよいでいます。
正解は?

5月12日(火)ひらがなぷりんとのやりかた(1年生)

画像1 画像1
ひらがなれんしゅうの しゅくだいが でていますね。
ひらがなを きれいに かく こつを しょうかい します。
ていねいに かいた ぷりんとを、ていしゅつ してくださいね。



【ひらがなぷりんとの やりかた】
 おちついた きもちで はじめましょう。


1 ひづけを かきます。

2 なまえを かきます。
  なまえの まんなかを せんが とおるように かきましょう。

3 おてほんを ひとさしゆびで なぞって、
  かきじゅんを かくにん しましょう。

4 ひらがなの おへやは 4つに わかれています。
  せんが はじまる へやの ばしょと
  せんが おわる へやの ばしょを かくにんして かきましょう。

5 じぶんで かくときも せんの はじまりと
  おわりの へやの ばしょを かくにんして かきましょう。


おちついて、ゆっくり、ていねいに。
おてほん そっくりに かけるように なったら 
!!ひらがなめいじん!!です。
おうちで ひらがなめいじんを めざして くださいね。

5月8日(金) 生活科「わたしのたいせつなあさがお」 (1年)

画像1 画像1
みなさんこんにちは!
げんきに すごしていますか?

きょうは みなさんに 「わたしのたいせつなあさがお」 という どうがを しょうかいします。

あさがおの たねは どんな かたちを しているかな?


せいかつかで あさがおについて おべんきょうするので
よかったら みておいて ください!

みなさんに あえるひを たのしみに しています。



※NHK for school の動画サイトへは
→ http://www.nhk.or.jp/seikatsu/obake/?das_id=D00...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 9:05〜15


4月30日(木) おはなしのくに(1年生)

画像1 画像1
 きょうは、みなさんに 「きんたろう」という おはなしを しょうかいします。

 この「あしがらやまの きんたろう」は、タレントの わたなべなおみさんが きんたろうになり、よみきかせを してくれます。

 「むかしむかし、あしがらやまに きんたろうという おとこのこが おりました。やまおくの ほらあなで、おかあさんと ふたりぐらし。『きん』の じが ついた はらがけをしめ、いつも おおきな まさかりを かついでいます。 きんたろうは、あかんぼうのころから とてもちからもちでした。」

 さて、きんたろうは どうなるのかな。このつづきは、 どうがで たのしんでね。

 
 ★Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日9:05〜9:15
 ★NHK for school の動画サイトへは https://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/

 

4月28日(火)ここは どこかな。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん こんにちは!
「ここは どこかなくいず」のじかんです。
しゃしんをみて、どこかかんがえてね。

ひんと1 にもつを はこぶ えれべえたあが あります。
ひんと2 たなや たくさんの やかんが あります。
ひんと3 おおきな れいぞうこが あります。
正解は?

4月24日(金)ここは どこかな。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん こんにちは!
「ここは どこかなクイズ」のじかんです。
しゃしんをみて、どこかかんがえてね。

ひんと1 おおきな つくえと、たくさんの いすが あります。
ひんと2 ほんが たくさん おいて あります。
ひんと3 1、2ねんせいようのおへやと 3ねんせいいじょうのおへやに わかれています。
正解は?

4月22日(水) ここは どこかな。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん こんにちは!
「ここは どこかなくいず」のじかんです。
しゃしんをみて、どこかかんがえてね。

ひんと1 みんなが だいすきな ばしょです。
ひんと2 はやく みんなに きてほしいと まってます。
ひんと3 1ねんせいと2ねんせいだけが、あそべるんだよ。


正解は?

4月20日(月) ここは どこかな。2 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん こんにちは!

「ここは どこかな くいず」 の じかんです。

ひんとや しゃしんを みて、 どんな おへやか かんがえよう。



ひんと1 たいじゅうや しんちょうを はかることが できます。

ひんと2 たいちょうが わるくなったら ここへきて やすもう。

ひんと3 この へやには ふたりの せんせいが います。







正解は?

4月16日 (木) ここは どこかな。 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がっこうには、たくさんの おへやがあります。

 きょうから、そのおへやを かんがえる 「ここは どこかな くいず」を だしていくね。さあ、1ねんせいのみんな、ひんとや しゃしんをみて、どんな おへやか かんがよう。


 では、さいしょの おへやは どこかな。

  ひんと1 そふぁーが あるよ。だれが すわるのかな。

  ひんと2 たいせつなものを しまっておく きんこが あるよ。なにが はいっているのかな。

  ひんと3 こうちょうせんせいの おへやだよ。こうちょうせんせいのなまえは、○○○こうちょうせんせいだよ。

 さあ、ここはどこか、わかるかな。かんがえよう。

正解は?

4月14日(火) ただしい しせい(1年生)

 1ねんせいの みなさん、きょうは ただしい しせいを みに つけましょう。

  あしは ぺったん
  せなかは ぴん
  おなかと せなかに
  ぐう ひとつ
  かみを おさえて
  さあ かこう

 こえに だしながら、きょうかしょ(しゃしん)の ように ただしい しせいで じを かきましょうね。
画像1 画像1

4月13日(月) えんぴつと なかよし(1年生)

1ねんせいの みなさん、きょうは えんぴつの ただしい もちかたを みに つけましょう。
 
 えんぴつ つまんで
 もちあげて
 すうっと たおして
 なかゆび まくら
 きちんと じょうずに
 もてたかな

こえに だしながら えんぴつを もって、 「えんぴつと なかよし」に なって くださいね。
画像1 画像1

4月10日(金) 1年生のお約束3(1年生)

○お約束3「話を聞く」
 入学式と翌日は、みんながしっかりと先生の話を聞くことができました。
話を聞くときは、
 (1)話している人の方へ顔(おへそ)を向ける。
 (2)人が話しているときは、自分は話さない。
をルールとして取り組んでいきます。家でも、この(1)(2)の2つのことを意識して、話を聞くことができるといいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★