最新更新日:2024/06/29
本日:count up37
昨日:76
総数:770581
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

10月22日(木)帰りの準備(1年生)

帰りの準備の様子です。自分たちで窓締め、黒板消し、忘れ物チェックをしています。今日も一日勉強や運動会の練習を頑張りました。みんな満足そうな笑顔で下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)けん玉を作ったよ(1年生)

朝晩すっかり冷えてきて秋らしくなってきました。今、生活科の勉強で秋見つけをしています。今日は校庭で拾ってきた、赤や黄色の葉っぱを使って、松ぼっくりのけん玉を作りみんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) しらせたいな、見せたいな (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の、「しらせたいな、見せたいな」の授業では、
おうちの人にしらせたい、見せたいものを決めて、絵と言葉であらわします。

どんなものを書こうかな?
何をしらせたいかな?

一人ひとりが考えて、書いています。

明日は、書いたメモをもとに文を書きます!

10月19日(月) 体育「マットあそび」 (1年生)

画像1 画像1
 今日は、体育でマットあそびをしました。

 「アンテナ」「しゃくとりむし」「ゆりかご」など、いろいろな動きを楽しんだ子どもたち。友達の動きを見て、アドバイスしたり参考にしたりしながら、学び合うことができました。

 次時は、「前転がり」「後ろ転がり」を行います。
 「やったことある。」「難しそう。」「早くやりたい。」と楽しみにしています。

10月16日(金) 運動会の練習 (1年生)

 今日は、「さんぽ体操」「玉入れ」「徒競走」の全ての種目を本番と同じように行いました。体操したり、走ったり、みんな全力で取り組むことができました。運動会当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(木)国語のテスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「うみのかくれんぼ」のテストを実施しました。いろいろな海の生き物のかくれ方を読み取りました。学習したことを思い出して、よく考えながら解いています。

10月14日(水)ドッジボールの試合(1年生)

今日の3時間目に、2組と5組でドッジボールの試合をしました。とても盛り上がり楽しい時間になりました。またいろいろなクラスでやってみたいです。その後の給食の用意も、子ども達だけで上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 運動会の練習頑張っています! (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、今日も一生懸命練習をしました。


手をぴんとのばしたり、片足でバランスよく立ったりして、
さんぽの曲に合わせて、元気に楽しく準備運動をします。

運動会まであと少し。頑張ります!


10月12日(月) 生活科「秋見つけ」 (1年生)

校庭の木々も秋めいてきました。

 葉の色が変わり、落ち葉がたくさんの校庭。今日は、どんぐりなどの木の実やきれいな葉を拾いました。
「わあ、きれいな色の葉だよ。」「大きなどんぐり。」「どんぐり帽子がこんなにある。」と見つけたものを見せてくれた子どもたち。

 拾った木の実や落ち葉を使い、おもちゃを作っていきます。お家でも木の実など拾う機会がありましたら、集めておいていただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(金) 掃除の時間 (1年生)

掃除の時間の様子です。
隅々まできれいになるように、がんばって掃除をしています。みんなで協力して、学校をきれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木)運動会の練習(1年生)

今日は屋内運動場で徒競走のときの並び方を練習しました。
自分が何番目に誰と走るのか、少し緊張した様子で練習に取り組んでいる様子でした。
徒競走は、赤白帽子を反対にかぶって走ります。一生懸命頑張る顔がよく見えると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(水) カタカナをおぼえよう (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間には、カタカナを丁寧に書いています。
先生にみてもらい、字のバランスや大きさなどに気をつけて書きました。

ひらがな、カタカナをばっちり書くことができるように
頑張っています!

10月7日(水) どんぐりごま楽しかったよ! (1年生)

算数で時計の勉強をしています。デジタルに慣れている子どもたちは、時計をよむことが難しいので、みんなで時計クイズをしました。生活科では、校庭で拾ったどんぐりでこまを作りました。「ゴーシュート!!」と言いながら、誰が一番よく回るか競争して、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) 運動会練習 (1年生)

 今日は、2年生と一緒に、運動会練習をしました。

 まずは、「さんぽ体操」(準備体操)。「さんぽ」の音楽に合わせ、体操をしました。前回の練習を思い出しながら、楽しく取り組むことができました。
 つぎに、「玉入れ」の並び方の練習です。縦と横に合わせ、列をそろえて並ぶことをおぼえました。

 まだ練習も始まったばかり。これからたくさんのことを覚えるため、練習をがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月) 運動会の練習が始まりました (1年生)

 今日から運動会の練習が始まりました。まずは、運動会で準備運動として行う「さんぽ体操」の練習をしました。「さんぽ」の曲に合わせて、楽しく体をほぐします。みんな真剣に話を聞いて、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(金)いまっせマンと仲良し遊び(1年生)

屋運で、いまっせマンのみなさんとドッジボールをしました。一生懸命ボールを追いかけて、楽しい時間を過ごしました。勝っても負けても笑顔で終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) みんなで遊んだよ (1年生)

今日は、漢字の練習を頑張りました。初めて習う漢字を、よく見てノートに何回も書きました。5時間目にはみんなで外遊びをしました。みんなで遊べるのは最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水) あやとりできたよ (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の「むかしからつたわるあそび」では、昔からの遊び「あやとり」を使って、いろんな技に挑戦しました。

みんなで簡単ほうきに挑戦!

上手にできているかな?

9月18日(金) 聴力検査(1年生)

 今日は聴力検査がありました。

 保健室の先生から検査の仕方を教えてもらい、検査スタート。
 待っている子も話すことなく、静かに検査をすることができました。
 「静かに検査を受けられているね。」と保健室の先生からも褒められました。

 成長を感じ、うれしく思います。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木) ふくわらい (1年生)

 むかしあそびの「ふくわらい」をするために、アイマスクを手作りしました。かわいい目、かっこいい目、こわい目などの楽しいアイマスクができました。その後、「ふくわらい」に挑戦です。出来上がった「おかめ」や「ひょっとこ」を見て、大爆笑!とても楽しかったです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★