最新更新日:2024/06/29
本日:count up40
昨日:839
総数:1143499
暑さもだいぶ増してきました。しっかりと暑熱順化して、無理のないように活動していきましょう。

12月22日(金)2学期終業式

画像1 画像1
 明日から冬休みです。健康第一、体調に十分気をつけて、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

12月21日(木) 3年生 大掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は終業式ということで、大掃除がありました。30分間の清掃時間を目一杯使って取り組む姿は、3年生らしい素晴らしいものでした。自分の分担場所が終わった後も、掃除をできるところがないか探している人が多かったです!
 きれいになった校舎で、すがすがしい気持ちで終業式を迎えられますね!

12月15日(金) iテスト&食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はiテストが行われました。
入試と同様の流れでのテストとなり、本番前での予行練習になったのではないでしょうか。
あとは、返却された後の見直しと冬休みにどれだけやりこむかがカギになってくると思いますので、まだまだこれからも頑張っていってもらいたいです。
6時間目は栄養教諭の先生による「食育の授業」が行われました。1学期に行われた食育の授業の続きで、今回は、meijiの「食の栄養バランスチェック」を用いてグループになって、食事のバランスについて考えることができました。
これから先の時期、体調管理も必須になってきます。バランスの良い食事を十分にとり、健康に過ごすことをこころがけていきましょう。

12月12日(火)今日の一コマ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の画像は、社会科の授業の様子です。
授業の終わりには一時間の学びの振り返りを毎時間おこなっています。

2枚目の画像は、数学科の授業の様子です。
友達と教え合ったり先生に聞いたりして、分からない問題を解けるようにしようと頑張っていました。

3枚目の画像は、英語科の授業の様子です。
学んだことをアクティビティをおこないながら楽しく復習していました。

12月11日(月)目の前のことを一つずつ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生は、社会科の平常テストがおこなわれました。
どの生徒もテスト直前まで必死に勉強していました。

これからも平常テストが続きます。
3年生は一つ一つの授業に集中して取り組んでいます。
自分の目標とする進路に向けて、目の前のことにしっかりと力を注いでほしいと思います。

12月8日(金)3年生 放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課中もだんだんと学習する生徒が増えてきました。
受験に向けて、コツコツと頑張っています。

12月5日(火)リサイクル運動に積極参加!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
環境委員会によるリサイクル運動が始まりました。

たくさんの3年生が、リサイクル品を持参してくれました。
ご協力ありがとうございます。
両手に持ちきれないほどの量のリサイクル品を持参した生徒もいました。
うれしい限りです。

また環境委員として朝早くから活動している3年生もいます。
学校のために意欲的に活動してくれて、ありがとう!!

11月29日(水)授業を大切に(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さが一段と厳しくなってきました。
3年生は2学期の評定が通知されました。
次の目標に向かって、また前を向いて頑張っています。
まずは目の前の授業を大切にしてほしいと思います。

11月17日(金) 3年生 定期テストの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
定期テスト2日目、限りある時間の中で学習の成果を発揮しようとする姿が見受けられます。

 1枚目 3年1組
 2枚目 3年6組

定期テストも残すところあと1日。計画表に掲げた目標が達成できるよう、頑張りましょう!

11月15日(水) 3年生の様子

明日からテストです。
最後の定期テストなので、みんなテスト勉強に気合いが入っています。
給食ももりもり食べて、しっかり体力つけましょう。
明日万全な状態でテストに臨むためにも、
寝不足にならないよう、睡眠もしっかりとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 国語の平常テスト

 今日の1時間目は国語の慣用句、ことわざ、故事成語の平常テストでした。ここ数年、言語について公立高校入試ではよく出題されます。普段から読書などを通して知識を養っていきたいですね。また、先週教室に入った電子黒板をタイマーとして活用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)3年生合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、合唱コンクールが行われました。3年生にとって最後の合唱コンクールは、どのクラスも素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。特にすごかったのは、火曜日から今日にかけての練習に取り組む姿勢です。生徒たちだけで考え、動き、課題が見つかるとそれを克服しようと話し合う姿が見られました。行事を通して、クラスの団結力と成長を著しく感じられました。
 3年生のみなさん、すばらしい合唱をありがとう。
 保護者のみなさま、会場とYouTubeでのご観覧など、いつもご支援とご協力ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

10月30日(月)進路説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は進路説明会が行われました。
保護者の皆さまも多くの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。

進路についての具体的な日程が決まり、入試手続きなどについての話がありました。
3年生にとっては、いつかの先のこと、ではなく、もう目の前に迫る自分たちのこと
という意識を高めたのではないかと思います。

進路先のことを考えながら、
目の前の勉強、目の前の生活を大切にしてもらいたいです。

10月27日(金) 3年生 合唱練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の生徒は、iテストのあとで疲れてはいましたが、合唱練習に取り組みました。音楽室の練習ではクラスごとに歌い合い、互いのクラスをたたえあったり、、励ましあったりする場面がありました。その後の練習ですぐにそのアドバイスを取り入れるなど、一曲歌うたびにレベルアップしています。

10月25日(水)3年生 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日ごとに音程が安定し、上達していく3年生の歌声には驚かされます。どのクラスの生徒も真剣な眼差しで合唱練習に取り組んでいます。合唱コンクールまであと1週間!今から本番が楽しみです。

10月23日(月)最後の合唱コンクールに向けて vol.2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間のスタート。
今日はどのクラスもパート練習が中心。

それぞれのパートが自信を持って歌えるよう、反復練習。
リーダーが中心になって自分たちで創り上げようという姿勢が嬉しい。

10月23日(月) 3年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限の学活では、各クラスで合唱練習をしました。各パートに分かれて歌ったり、全員でそろえて歌ったりと練習はクラス様々です。来月2日の合唱コンクールに向けてどのクラスも精一杯練習に取り組んでいる様子が伝わってきます。

10月20日(金)最後の合唱コンクールに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級練習がスタートしたばかりで迎えた、リハーサル。
上手くいかないことの方が多かった。

しかし、ここからの奮起が期待できる表情が見られた。
ここからの成長が楽しみである。


中学校生活最後の合唱コンクールまで、あと13日。

10月20日(金)合唱コンリハ

 3年生は、今日合唱コンクールのリハーサルを行いました。
 本番である11月2日に向けて、昨日から学級での合唱練習が始まりました。各学級リーダーを中心に、自分たちにしかできない合唱を作り上げていきます。

 本日、参観証や案内のプリントなどを配付しましたので、よろしくお願いします。

画像1 画像1

10月20日(金)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
酸性・アルカリ性を示す水溶液の特徴について調べる実験を行っています。
性質が変わると色がきれいに変わってくことに驚きながら、熱心に実験に取り組んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 家庭の日
3/20 春分の日
3/22 修了式

学校からのお知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

いじめ対策

その他の配布物

行事予定

学校評価

学校ガイド

一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129