最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:202
総数:1142011
暑さもだいぶ増してきました。しっかりと暑熱順化して、無理のないように活動していきましょう。

3月1日(金)卒業まで、あと3日(3年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
未成年の主張とともに、3年生の先生方から
順番にラストメッセージが送られました。

3年生へ
いよいよ、卒業を実感するようになってきましたね。
あと2日、皆で楽しい時間を創りましょう。
楽しい時間を創れば創るほど、別れは感動的で素晴らしいものになります。
卒業式に自然と涙が出てくるようだと素敵ですね。
そうなるかどうかは、残りの日々をどう過ごすかです。
因果応報。
良い原因が積み重ねられれば、良い結果が待っています。
感動のある卒業式にしましょう。

3月1日(金)卒業まで、あと3日(3年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、未成年の主張が開催!!

全23組が、歌を歌ったり、スピーチしたり、ダンスをしたり、漫才をしたり…
かなりの盛り上がりを見せました。
本当に楽しい楽しい時間となりました。
緑学年は本当に温かい学年です。

3月1日(金) 3年生 校長先生特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2時間目、3年生は校長先生の特別授業を受けました。
絵本の朗読と、三線による「てぃんさぐぬ花」の演奏から、「いのち」と「親の教え」の大切さについて学びました。

2月29日(木)卒業まで、あと4日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍でずっとできなかった調理実習。

3年生の最後にやっとできました。
みたらし団子を楽しく作りました。
やはり、みんなで手作りする食べ物の味は
格別ですね。
また一つ、良い思い出ができました。

2月28日(水) 3年生綱引き大会

3年生は学年レクで学級対抗の綱引き大会が行われています。
みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)電気パン!!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の今までの学習を生かし、電極を繋ぎ、牛乳パックに入れた生地を膨らませて完成したのが、電気パン!!

理科の学びの集大成として楽しく取り組みました。
ふっくり出来上がったパンを皆で美味しくいただきました。

2月28日(水)食育-お弁当について考えよう-(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭の先生による特別授業でした。

4月からはほとんどの生徒が、お弁当を持参する生活になります。
そこで、どんなお弁当がいいのか、何が大切なのかを考え、
具体的なお弁当のプランを考えました。

皆、楽しく活動していました。

2月28日(水)卒業まで、あと5日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学年で綱引き大会が開催されました。
1年生以来の綱引き大会に大盛り上がりでした。

給食では、オムライスが登場!
みな、いろいろな文字やイラストをケチャップで描いて
楽しんでいました。

楽しい給食の時間も、残りわずかとなりました。

2月27日(火)卒業まで、あと6日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての合唱隊形。

隊形が整うと、少しずつ皆の気持ちも同じ方向に向かい始める。

緑学年全員で、心を一つにした合唱を届けられますように。

2月27日(火)後輩からの温かいプレゼント(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生が卒業を祝うメッセージボードとキーホルダーをプレゼントしてくれました。

3年生からは歓声があがりました。

ありがとう、1.2年生!!

2月27日(火) 合唱練習

今日の1時間目は体育館で合唱練習を行いました。来週には送る会、卒業式があります。それぞれで素敵な合唱が響き渡らせれるよう練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)卒業まで、あと7日(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は卒業式や3年生を送る会に向けた合唱練習をおこないました。

思いを込めて。

ありがとうの気持ちを込めて。

3年生の思いを歌にのせることができたら…

きっと後輩たちに素晴らしいものを残せると思います。

3年生、期待しています。また明日も、一緒にがんばろう!

2月22日(木)公立高校一般入試

 本日、公立高校一般選抜学力検査が行われました。昨日とは打って変わって、風が強く肌寒い朝でしたが、皆元気よく出発しました。頑張れ!一中3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)3年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、公立高校一般入試日です。
登校している3年生たちは、一足早く卒業に向けて合唱練習に取り組んでいます。卒業が近づいてきています。

2月22日(木)公立高校一般入試へ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が受検校へ向かって出発しました。

頑張ろう、3年生!!!

2月21日(水)明日の公立高校入試に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日が公立高校入試です。
今日は最後の仕上げをしました。

皆、適度な緊張感とリラックスした表情でした。

明日は一中生が今までの積み重ねを
発揮してくれることを祈っています!

頑張ろう!3年生!!

2月20日(火)みんなのために(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から降り続いた雨のため、校内は濡れたところがたくさんあり
とても滑りやすい状況。

そこで立ち上がった有志の生徒たち。

滑りやすいところを中心に、拭き取り作業をテキパキとおこなってくれました。
3年生、ありがとう!!

2月19日(月)卒業まで、あと11日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨。
それでも3年生は今日も元気に学んでいます。

社会科ではSDGsの発表に向けたスライド作成
数学科では公立高校入試に向けた問題演習
技術科ではプログラミングの演習

をおこなっていました。
楽しく学ぶ時は仲間と楽しく学び、集中するときは集中しながら取り組んでいました。

2月15日(木)チャレンジテストと自己採点(3年生)

 昨日、今日と、来週金曜日に行われる公立一般受検にむけて、チャレンジテストと自己採点を行いました。自分の本来の力を発揮できた人、ミスが目立った人、普段よりも良い点数が取れた人、結果はさまざまでした。

 当日に向けて、健康管理をしっかりし、本番により良い状態で受検できるように、一日一日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1

2月9日(金)さまざまな学び(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、入試に向けた問題演習と並行して、SDGsについての調べ学習もおこなっています。
今日はグループで発表に向けたスライド作成をしていました。

美術ではハンコ作りをしています。
みんな、細かい作業に集中しており、黙々と取り組んでいました。

まだまだ感染症などでお休みしている生徒がいます。
公立高校一般入試に向けて、体調管理を大切にしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業生を送る会
3/5 定時制後期出願
卒業式予行
絆もちの会
3/6 卒業式

学校からのお知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

いじめ対策

その他の配布物

行事予定

学校評価

学校ガイド

一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129