最新更新日:2024/07/12
本日:count up11
昨日:249
総数:1148626
暑さもだいぶ増してきました。しっかりと暑熱順化して、無理のないように活動していきましょう。

7月11日(木)初めてのリサイクル運動

 環境委員会によるリサイクル運動が始まりました。初日の今朝はあいにくの天候でしたが、たくさんの生徒たちがペットボトルキャップやアルミ缶などを持ってきてくれました。1年生も初めてのリサイクル運動にはりきって参加しました。
画像1 画像1

7月11日(木) 1年生 原野に泉  vol.22

画像1 画像1 画像2 画像2
        “保護者のための会”

保護者会を経て思うのは、保護者の方々の有難さ
お仕事や家事をやり繰りして来て頂いている筈で
それだけで有難さが募る

何とか良いお土産を持ち帰って頂けるよう
場が和む、温かみのある話題を提供したい
限られた時間の中でこれは、と思う話題を選び出し
笑顔溢れる時間を共有できた時は嬉しくなってくる
が、時にはお耳障りなお話もせねばならず
務めとは言え気の乗らぬ役回りは心苦しい

この子のために、の思いを保護者の方々と共有したいと思う心はどの教師も同じ
保護者会は保護者のための会でなければならぬと、改めて会の意義を感じる次第

暑さ、雨交じりの中本当に有り難うございました

7月10日(水) 1年生 原野に泉  vol.21

画像1 画像1 画像2 画像2
        “文月(ふみづき)”

「文月」は旧暦7月の和風月名、新暦ではおおよそ8月

語源には諸説あって、有力なのが
・稲穂が膨らむ頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」が転じて「文月」になったという説
・昔七夕の夜に、書の上達を祈るために書物を開いて夜気にさらす行事があり、書物を披(ひら)くという意味の「文披月(ふみひろげづき)」が転じて「文月」になったという説

書・文字は人の特徴の一つ
上手に越したことはないが、人を表す個性と考え尊重することも大事なこと
みんな違って、みんないいもの

ただし伝わらなければ意味がない
至る所に反省してる人がいたりして・・

7月9日(火) 1年生 原野に泉  vol.20

画像1 画像1 画像2 画像2
       “水が合う、水に慣れる”

・その土地の環境・風土に慣れる・・・水に慣れる
・その土地の環境・風土になじむ・・・水が合う

7月に入り早や1週間、1学期も残すところ1週間
一中の環境に慣れ、馴染み、伸びやかに育ってきた
新たな仲間たちと絆を育み、ココロを繋いだ4か月
その中で作り上げ、培ったものが1学期の成果

水が合い、水に慣れると順調に成果が期待できる
生徒が馴染める水を生成することがわれらの務めである

しかし慣れがもたらす弊害もある 水を用いた教訓二つ

「水の低きに就くが如し」(孟子)
水は低きに流れ、人は易きに流れる。水が自然と低いほうに流れるように、人は安易な方を選びがちである。これは楽な道に流されないようにという戒めの言葉。

「上善如水:上善は水のごとし、水はよく万物を利して争わず、衆人の恵む所に処る」(老子)
最高の善は水のようなものである。水は万物に利益を与えながらも自らを主張することなく、様々な器によって自らの形を変えて争わない。そして皆が嫌がる下の方に身を置く。
これは、水の流れに逆らわず自然に身を置きながら静かな心境でいて、低きところに水が溜るように自らを大きくすべしという生き方の指南。

子らに湧き出る笑顔との出会いがわれらの泉
これからも子らの自然な成長を見守りつつ、佳き道へと導いていきたい

体育祭種目決め

本日の体育祭の種目決めの様子です。
種目を決めたり、作戦を立てたり体育祭に向けて各クラスの特色があらわれていると感じた時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月4日(木) 1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1年生の授業の様子です。

 1枚目 1年3組 社会科の授業
 2枚目 1年7組 理科の授業
 3枚目 1年8組 国語科の授業

教科担任の発問に対して、自分の考えた予想を積極的に発表したり、教科書の文章から大切な内容を読み取ったりしていました。
「45分があっという間に感じる」という声も聞かれました。集中して取り組んでいる証です。

7月2日(火) 1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1年生の授業の様子です。
 
 1枚目 1年1組 英語科の授業
 2枚目 1年2組 社会科の授業
 3枚目 1年4組 理科の授業

どの学級も落ち着いて授業に臨む姿勢が見受けられました。
また、授業が終わると積極的に教科担任に質問する様子も見られました。

7月1日(月) 1年生 原野に泉  vol.19

画像1 画像1 画像2 画像2
        “夏大のケジメ”

試合に出る者のためだけに大会があるのではない
役割が違うだけで1年生も部の一員
部活動、大会を作り上げる演者の一人である
応援、手助け、その他全て
求められることに全力を尽くすこと
その役割において主役としての働きができること

ユニフォームはわが一中の看板
背負う以上無様な姿を晒すわけにはいかない
このプライドが先輩らを突き動かしていた
勝って涙、敗れて涙・・
涙はここまで全力でやり切った努力の証(あかし)
先輩が身をもって教えてくれる誇りある生き様の証

次は自分・・偉大な先輩の後を継ぐ覚悟を持ち
どんな役割だろうと自分ができることに最善を尽くす
仲間との絆を深める中で出し切る喜びを体得する
それが先輩らへの恩返し

夏大に賭ける先輩らの勇姿を目と心に焼きつけ
一中の新たな歴史を作る決意と覚悟を心に刻む
それが夏大のケジメである

7月1日(月) 1年生 食育授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1時間目に、栄養教諭の先生から食育の授業を行ってもらいました。

 テーマは「朝ごはんの大切さ」でした!
 なぜ朝ごはんを食べないといけないのか、もし食べなかったらどうなるか、どんなものを食べたらよいのかなど、詳しく教えてもらいました。
 教室での感想書きの途中でも、生徒から「朝ごはんちゃんと食べよう」、「朝ごはんのメニューに気をつけよう」などの声がありました。

 しっかりと朝ごはんを食べて、よりよい1日が過ごせるといいですね!

6月28日(金) 今日も元気に(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降りしきる一日。
しかし、そんなことは関係なく、今日も1年生は授業に前向きに取り組んでいました。
いつも通り、先生の問いかけによく反応している姿が印象的でした。

1学期も残り3週間です。
頑張ろう1年生!

6月28日(金)時間を有効に

画像1 画像1
 今日は、3年生の夏の大会が明日に控えているということで、授業は5限まで、その後は部活動で最終調整をするということでした。1年生が直接大会に関わる部活動は少ないですが、3年生を一生懸命応援することに変わりはありません。

 写真は、下校する時の様子です。雨が降っていましたが、きちんと準備した傘をさして下校していました。土日にしっかりと身体を休めて、月曜日に元気な姿で登校することを願っています。

6月27日(木) 冷やし中華をおいしくいただきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒たちが楽しみにしていた給食。

冷やし中華です!

皆、笑顔で頬張っていました。

おいしい給食を食べた後は、授業を頑張っていました。

6月27日(木) 部活動選手激励会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の熱い想いを真剣なまなざしで受け止めていた1年生。

3年生の後ろ姿から、何か一つでも感じ、学び、成長してほしいと思います。

がんばれ一中生!!! がんばれ3年生!!!

6月25日(火)SNSとの関わり方(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちにとって、とても身近なSNS。

今日の1限は、そのSNSをどう活用し、どんなことに気をつけるのか、について具体的な事例をもとに考えました。

「ヤバい」という言葉をどう受け取るかは、相手次第。
曖昧な表現ではなく、相手に気持ちが伝わる表現を心がけ
SNSと上手く付き合ってほしいと思います。

6月25日(火) 1年生 原野に泉  vol.18

画像1 画像1 画像2 画像2
       “蒸し月の本領”

先週にやっと梅雨入り
一転して、今度は蒸し蒸しの6月に
強烈な蒸し暑さの前では「恵みの雨」の語は綺麗ごとに聞こえてしまう

6月は衣替えの月・・と言われたのも今は昔
世間では衣替えも個人の判断に任される傾向
我慢して冬服、なんて時代は最早過ぎ去った

生徒を見ると
暑くないの?と言いたくなるような上着姿がちらほら
体質の違いか、粘り強いのか、単なる痩せ我慢なのか
暑い季節大嫌い、と思う人にとってはよく分からない

熱中症にご用心

6月19日(水)テスト1日目を終えて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストを終えて迎えた給食の時間。
みんなほっと一息ついて、笑顔がたくさん見られました。
明日も頑張ろう、一年生!

6月18日(火)おいしい楽しい給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが楽しみにしている給食。

おかわりじゃんけんもよくある光景です。

今日もみんな笑顔で会食していました。

6月18日(火) 1年生 原野に泉  vol.17

画像1 画像1 画像2 画像2
        “攻略戦”

難攻不落の山城だろうと
二重三重の堀で囲まれた要塞だろうと

知略を駆使して試験問題を攻める

所々に罠(わな)が仕掛けられているかもしれない
しかし
私たちには目標到達への熱意と
地道に蓄えた努力の蓄積がある
恐れるものは何もない
突破口は必ずある

いざ、かかれー!

6月17日(月) 1年生 原野に泉  vol.16

画像1 画像1 画像2 画像2
           “水無月”

6月の別名(和風月名)は「水無月(みなづき)」
「水が無い月」の意味かと思ったがどうやら違うよう
語源由来辞典によると「な」を「の」の意味に読ませて「水の月」とするのが有力で、6月は田に水を引く時期、梅雨の時期にあたることがこの解釈を助けているようだ

但し和風月名は旧暦で新暦とは1か月以上ずれており、実際には今の7月頃
梅雨が明け、暑さ厳しい日が続く時期で、そこから水がかれて無くなる「水無し月」が変化したものだとも言う

しかし今年は(今のところ)ホントに「水ナシ月」
6月半ばを過ぎたのに未だ梅雨に入らないのは異常
長雨にたたられなくとも、作物の生育不良、水不足
更にドサッと集中豪雨、となれば却って辛い仕打ち

雨は恵み、水がなければ泉も湧かない

今は良い良い、後々怖い

6月14日(金)テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6限は教育相談の時間でした。

1人ひとりが担任の先生と面談をしています。

その時間、教室ではテストに向けて自習が行われています。

テストまで、あと5日。

がんばれ1年生!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

いじめ対策

その他の配布物

学校評価

月行事予定表

一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129