最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:224
総数:1142180
暑さもだいぶ増してきました。しっかりと暑熱順化して、無理のないように活動していきましょう。

1月29日(月) 道徳の時間(1年)

3学期の道徳は、リレーローテーション道徳を実施しています。
学習テーマは「生きていく心について考えよう」です。
いつもと違う先生との授業。
色々な「心」にふれて、自分の心を耕していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業の様子です。入学してから約10か月の中で大きく成長し、授業の受け方もしっかりしてきました。黙々と問題演習に取り組む生徒の様子です。明日は1年生にとって初めてのiテストです。4月から大きく成長した力を出し切っていきましょう!

1月19日(金) 1年生 テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週1年生では平常テストやiテストなどが実施されます。定期テストのようなテスト週間は取られませんが、少しでも力が付くように授業や休み時間なども頑張っています。週末も体調を整えながら頑張れると良いですね。

1月18日 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生の美術では現在、静物画で上履きを描いています。
上履きの色を確認しながら丁寧に色を塗っています!
出来上がりが楽しみです!

1/12 1年生 Speaking  Test

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業で、写真について説明するSpeaking Testを行いました。
ALTの先生に説明するテストで、アイコンタクトや発音、イントネーションを意識する生徒が増えてきました。準備時間には、友達同士で練習する姿も見られ、学級全体で取り組む姿勢がすばらしかったです。

12月15日(金)1年生 情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の六限では、学校ICT支援員の先生を講師にお迎えし情報モラル教室を行いました。SNSに関する誹謗中傷や炎上について学びました。
 今回の授業を通して、自分自身のSNSの使い方を振り返る機会にもなりました。SNSを利用するときは情報モラルを意識してほしいと思います。

12月12日(火) 1年生学年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、オンラインで各クラスをつないで学年道徳を行いました。
 「学ぶ」ということとはどういうことか、みんなで考えました。2学期最後の道徳として多くの意見が出る授業になりました。

12月8日(金) 1年生福祉実践教室

 1年生では福祉実践教室を行いました。どの講座も生徒たちにとってとても有意義なものになりました。来週の月曜日には、今日の体験を活かしていけるようにレポートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の授業では力について学習しました。
実験データをもとにグラフを作成し、みんなで話し合い、どのような関係があるか考えました。

12.5 人権教育講演会(1年)

午後から人権教育講演会がありました。
活力ある元気がでる言葉の使い方を
活動を通して楽しく教えていただきました。
「ありがとう」に包まれた温かい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 当番活動

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の準備やSTの司会など、様々な役割を当たり前に行うことができる生徒が増えています。こちらからの声掛けがなくとも、時間通り、役割通りに活動を行える生徒はとても頼もしいです。学年全員が当たり前に活動できるようになるまで、声をかけていきたいと思います。

11月20日(月) 1年生 期末テスト最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この土日はしっかりと勉強することができたでしょうか。しっかりと問題を読み、もったいないミスをしないよう集中して取り組んでいるようでした。ワークなどもたくさん提出されています。お疲れさまでした。

11/2  1年生 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1年生にとって初めての合唱コンクールが行われました。
先日のリハーサルでは、どのクラスも声が小さく緊張で思うように歌えませんでしたが、今日の本番では見事な合唱を見せてくれました。
指揮者、伴奏者を筆頭にクラスで意見を出し合い、試行錯誤しながら出来上がった合唱は本当に素晴らしかったです。来年、再来年とどんな合唱になっていくのかとても楽しみです。

10月16日(月) 後期がスタートしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は、体育祭で素晴らしい活躍を見せてくれた1年生のみなさんです。今日の1限の薬物乱用防止教室でも聞く姿勢がとても素晴らしかったです。後期に入り、わからない活動もあるかと思いますが、失敗を経験して大きく成長してほしいと思います。頑張れ!1年生!

10月16日(月)1年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1時間目に一宮東ライオンズクラブの方々に講師として来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさや、たばこの恐ろしさについて話を聞きました。
これから生活していくうえで、今日学んだことをしっかり覚えておいてほしいと思います。

10月16日(月)1年生 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、後期の認証式がありました。
 体育祭も終えて折り返し地点です。後期の役員を中心に頑張っていきたいと思います。

10月12日(木)1年生初めての体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生にとって初めての体育祭でした。縄跳びや学年競争遊戯では、クラスの中でお互いに声をかけあうなど、団結して取り組む姿が見られました。いい笑顔で体育祭に参加している生徒の姿がとても印象的でした。行事を通してまた一つ成長した姿を見ることができました。

10月10日(火) 給食の時間(1年)

待ちに待った給食の時間です。
手際よく当番が給仕しています。
今日も美味しそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は特別日課で午前中授業です。画像1枚目は英語のスピーキング練習。2枚目は技術で木工作業。3枚目は体育でラジオ体操第二のテストに向けた練習風景です。

 午後からは自宅学習となります。課題などにしっかりと取り組んで力をつけたいですね。

10月3日(火)学年競遊の練習

 本日一年生は学年競争遊戯の通し練習をしました。今回は初めて順位を出す形で行いました。今回の一位は2組でしたが、どのクラスも盛り上がりながら楽しく頑張っていました。本番に向けて協力して練習頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 公立高推薦、特色検査
公立高一般出願
定時制前期志願変更
2/8 公立高推薦、特色合格発表
1,2年学年末テスト範囲発表
2/9 定時制前期入学検査
2/11 建国記念の日

学校からのお知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

いじめ対策

その他の配布物

行事予定

学校評価

学校ガイド

一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129