暑さもだいぶ増してきました。しっかりと暑熱順化して、無理のないように活動していきましょう。

5月15日(月) (1年生) 落ち着いて過ごす・・・のは?

画像1 画像1
画像2 画像2
授業と授業の間には“10分間”の準備時間があります。この放課を落ち着いて過ごせるようにこれから意識していきましょう。
さて、みなさんに質問です。
なぜ準備時間は落ち着いて過ごすのでしょうか?そして、誰のために、何のために落ち着いて過ごすのでしょうか?
是非、考えてみてください。

5月15日(月) 1年生 テスト勉強&面談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の木・金曜日はいよいよ中学生活初めてのテストです。
教室では一生懸命にテスト勉強に励む姿が見られました。また、廊下では、担任の先生と面談を行っている様子も見られました。
テストに向けてもですが、これからの学校生活への不安や悩みを少しでも解消できる機会となればよいです。

5月12日(金) (1年生) 昼放課→5時間目

5時間目が始まる6〜8分前の廊下です。各教室では、生徒たちが互いに問題を出し合ったり、問題を解き続けていたりとそれぞれがテストに向けて頑張っていました。頑張れ!1年生!
画像1 画像1

5月12日(金) (1年生) 集中する姿

画像1 画像1
画像2 画像2
小テストや授業に集中する1年生です。真剣な眼差しがとても素晴らしいですよね。

5月12日(金) (1年生) 土日にはいります

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト週間の土日です。テスト計画表通り進めるためには、勉強を頑張るという選択をしないといけません。初めてのテストで勉強の要領がわからないかもしれません。ですが、勉強をしなければ、自分のやり方がわからないし、質問もできません。ぜひ、まとまった時間を取れるこの土日、元気に外で遊ぶのではなく、気合を入れて机と向かってほしいと思います。頑張っていこう!1年生!

5月12日(金) 1年生 授業に集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間中の授業の様子です。
自分の目標に向けて頑張っています。

5月11日(木) (1年生) テスト週間になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課の予鈴が鳴る前の教室です。リーダー達の声掛けと各クラスのテストへの意識が着席へと導いてくれています。この調子でテスト週間頑張っていきましょう!がんばれ!1年生!

5月11日(木) (1年生) ステキな発音

画像1 画像1
廊下を歩いていると、英語の文章を読んでいる声が聞こえてきました。教科担任の先生の後に続いて発音しています。長い文章でも止まることなく発音していました!すごいぞ!一年生!

5月11日(木) (1年生) 仲間と共に

画像1 画像1
画像2 画像2
放課中や給食後は係活動や当番活動で動いている姿がみられます。1人でなく、仲間と共にチームとして動きます。

5月11日(木) 授業の様子 1年生

授業の様子です。自分で作成した問題を出し合って理解度を高めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水) (1年生) 次を考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
朝掃除後の雑巾掛けと黒板です。次使うことを考えて並べてあります。次を考えて取り組んでくれた姿を想像できますね。

5月10日(水) 1年生授業の様子

画像1 画像1
 5時間目の授業の様子です。社会は電子黒板を使って、国語はグループ活動を、英語ではペアで音声トレーニングをしていました。みんな授業に意欲的に取り組んでいました。

5月9日(火) (1年生) テスト週間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室では、先生に質問する生徒や机に向かい勉強している生徒が増えてきました。中学校に入って初めてのテストです。結果を出すためにコツコツ勉強していきましょう!がんばれ!1年生!

5月9日(火) (1年生) 心遣い

画像1 画像1
バケツに汲んだ水で雑巾を洗う。節水の心もそうですが、水場の混雑を避ける心も感じられます。いろいろな心遣いが姿として見えてきますね。

5月9日(火) (1年生) 掃除の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの掃除場所で一生懸命自分の仕事に取り組む生徒がいます。素晴らしい姿ですね。

5月9日(火) (1年生) 登校時間は大丈夫かな?

画像1 画像1
GWも終わり、いつも通りの生活が戻ってきました。GW明けということもありまだまだ体が戻っていない可能性があります。早めに通常生活のリズムに戻していけるといいですね。また、登校時間の確認をしましょう。7時55分までに昇降口を通過です。ギリギリでは、朝の課題提出、荷物の片づけなど学校での準備が間に合わない可能性があります。余裕をもって登校できるといいですね。

5月9日(火) (1年生) 黒板のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日頑張ってほしいこと、今週末に向けて意識してほしいことなど、生徒たちの成長を願ってメッセージとして送ります。

5月8日(月) (1年生) 授業で鍛える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちにとっては、1日6時間のうちの1時間ですが、教師にとっては、取り戻すことができない貴重な1時間です。この1時間でポイントを押さえ、授業に集中させ、生徒たちを鍛えていきます。

5月8日(月) (1年生) 英語の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で単語の並び替えをして一つの文章を作っていました。グループで教え合いながら文章を作成していました。あーでもない!!こーでもない!!この前こうならったよね!という対話を互いにしながら進めている生徒たちが素晴らしい!

5月8日(月) (1年生) テスト計画

画像1 画像1
今日の1限は、体育館で5月11日(木)から始まるテスト週間についての話を全体で行いました。堅い話になりますが、学生の本業は「学業」つまり「勉強すること」です。3年間の取り組みによって卒業後の進路が大きく変わってきます。進学・就職どの道に進むにしても「学力」が必要となってきます。なので、1年生の最初のテストからちゃんと「勉強する習慣」を付けていくことが大切となります。まずは、中間テストに向けて計画を立てて頑張ってほしいと思います。テスト勉強にフライングはありません。今、授業で取り組んでいる部分の復習をしてテストに向けて頑張っていきましょう!「頑張るぞ!」という強い気持ちをもって過ごしていきましょう。がんばれ!1年生!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 公立高推薦、特色検査
公立高一般出願
定時制前期志願変更
2/8 公立高推薦、特色合格発表
1,2年学年末テスト範囲発表
2/9 定時制前期入学検査
2/11 建国記念の日

学校からのお知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

いじめ対策

その他の配布物

行事予定

学校評価

学校ガイド

一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129