最新更新日:2024/06/28
本日:count up130
昨日:195
総数:753550
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/25 6年生 お洗濯

家庭科で靴下を手洗いしています。
汚れに合った洗い方を考えながら、一生懸命シャバシャバと洗っていました。
「手が痛くなってきたー。」や、「握力がないから水がしぼれないー。」などなど、苦戦している様子がありましたが、普段はしないような取り組みを楽しんでいるようでもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 6年生 総合「世界の国調べ」

 総合の時間に、世界の国のことを調べ始めました。今日はスタートの学習です。興味のある国の基本情報をChromebookで調べていきました。人口、面積、首都、有名な食べ物など、クリックして情報が出てくるたびに、周りの子と感想を交流しながら和やかに学習が進んでいました。
 この学習のゴールは3学期の文化祭だそうです。アリーナでの発表に繋がっていく息の長い学習となりますが、根気よく積み上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 6年生 着衣泳

今日、6年生では「着衣泳」を行いました。
着衣のまま水に入ると動きにくいこと、万が一着衣のまま水に落ちたら浮いて救助を待つとよいことを学びました。
これから水の事故が増える時期になります。安全に楽しく夏を過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 6年生 命を守るためにどうするか(着衣泳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の時期がやってきました。その先駆けとして、6年生が着衣泳を行いました。
夏の時期に発生する水の事故から命を守るために、どのような行動をとるとよいのかを真剣に考える機会となりました。
普段体験できない着衣での入水時から、「動きにくい。」「これじゃ泳げないね。」などの声がたくさん聞こえてきました。助けが来るまでどのようにして浮くとよいか、助ける側になった場合は何に気を付けたらよいかを体験することができました。
今日の体験を家庭でも話していただき、水難事故への備えにしていただければと思います。

6/10 6年生 なかよし遊び

今日は、清掃の時間から遊ぶことのできるなかよし遊びの日。
1年生と6年生のペア学年で遊びました。
だるまさんがころんだ、おにごっこ、じゃんけん遊び、遊具遊びなどなど、汗いっぱいかきながら、どれも楽しそうに遊んでいました。

6年生として、1年生に寄り添いながら遊ぶ姿はとても立派に感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 6年生 特掃「プールサイド掃除」

 先週から、特掃の活動はプールサイドの清掃です。シーズンオフの間に濁った水は、業者の方に清掃していただけましたが、プールサイドなどは、児童と先生の出番です。その任務を特掃が請け負いました。
 草を抜き、隅に溜まった落ち葉と土をかき集め、どんどんきれいにしています。この調子でいけば、来週のプール開きにバッチリ間に合いそうです。
 ありがとう!6年生メンバー!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 6年生 学校公開二日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学校公開の様子です。算数の分数の計算の単元に取り組んでいました。たくさんのお家の人がいる中で、少し緊張しつつも頑張る姿が印象的でした。
ご参観いただき、ありがとうございました。

6/1 6年生 学校公開2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校公開2日目でした。土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方に見守られながらの授業になりました。子どもたちもいつもと違った雰囲気にやや緊張気味でしたが、楽しく授業に臨んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252