最新更新日:2024/06/30
本日:count up35
昨日:62
総数:753697
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

10/31 6年生 文化祭に向けてがんばるぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭が近づいてきました。6年生は発表の資料や原稿の作成を毎日進めています。自分たちの調べたことが効果的に伝わるように工夫をしています。完成が楽しみですね。

10/30 6年生 江戸時代の人々の文化を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業で、江戸時代の人々に親しまれていった歌舞伎や浮世絵について調べました。絵や写真などの資料から、歌舞伎や浮世絵について読み解き、江戸の文化を理解しました。文化を知ると、当時の人々の暮らしや考え方が見えてきます。現在と比較して、意外な共通点を見つけるのもおもしろいですね。

10/27 6年生 縮図から距離を求めよう

 算数の授業で、縮図から実際の距離を求める方法を学びました。教科書の課題を解いた後に、社会科の教科書に載っている地図から縮尺を探して、距離を計算しました。実際の距離を知ることで、資料として見ていた地図がより具体的になったようです。おもしろさを感じて、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 6年生 日本文化のよさを伝えよう

 国語の授業で、日本文化のよさを伝える学習に取り組んでいます。子ども達が選んだ日本文化は、着物や和菓子、和紙や武道など、衣食住を中心に、多様な内容です。今日は、まとめ方のイメージをつくりながら、調べ学習をしました。修学旅行で日本の歴史や文化を体感したことを生かし、魅力が伝わる発表にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 6年生 修学旅行から帰って来て

 昨日に修学旅行から帰ってきた6年生は、3時間目からの登校でした。2日間の疲れが少し残っている子もいましたが、気持ちを切り替えて通常の学校生活を送っていました。
 あるクラスは、修学旅行を振り返って絵作文を書きました。どの子も静かに思い出を見つめて、その中で表現したいことを選んでいました。
 心に残ったことや感動したことは、絵作文に書ききれないほどあると思います。どれもかけがえのない宝物として、大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生 修学旅行から帰ってきました

 6年生が学校へ帰って来ました。バスの到着が遅れたため、解散式は学級ごとに行いました。この2日間で、数えきれないほどの感動や発見があったと思います。その特別な思い出を胸に、これからさらに学びを濃く深いものにしてほしいと思います。

 保護者の皆様には、バスの到着が遅れてご迷惑をおかけしました。お迎えや修学旅行にあたってのご支援を本当にありがとうございました。
 また、車の誘導など、お手伝いいただいたPTAの皆様、おやじの会の皆様にも厚く感謝を申し上げます。急遽の予定変更に、臨機応変に対応していただきました。皆様のおかげで、お子さんのスムーズな引き渡しができました。

 明日の6年生の皆さんの登校は、3時間目からになります。今日は、家族に思い出の数々を話した後、ゆっくりと体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 6年生 修学旅行 学校に向かって出発!

すべての見学を終え予定通り集合しましたが、駐車場内が大渋滞で、出発が30分遅れています。学校到着時刻が遅れますので、このあとテトルで連絡します。

いつもより早起きした子が多かったからか、車内では少し眠そうにしている子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生 修学旅行 清水の舞台から

清水の舞台の上と下で手を振り合っていました。あまりの高さにびっくり。ちゃんとテレパシー伝わっていたね!
  
清水の舞台からの景色、きれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生修学旅行 清水寺

最後の記念写真です。登ってくるだけで疲れた!
舞台から下にいる神山っ子が小さく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生 修学旅行 記念撮影

清水寺で記念撮影をしました。青空と笑顔がまぶしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生 修学旅行最後のご飯

昼食の時間となりました。修学旅行最後のご飯です。
おしゃべりしながら楽しく食事をしています。

少し休憩して、このあと清水寺へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生修学旅行 旅行中最後のご飯タイム

太秦映画村内のお食事処で昼食です。たっぷりと活動できた満足そうな顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生 修学旅行 かっこいい!

太秦映画村での班活動の時間が終わり、集合場所に集まってきました。何と自分たちで10分前に集合完了できました。すばらしい!

これから昼食場所に移動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生 修学旅行 タイムスリップ!

太秦映画村に滞在中です。
再現された江戸の街並みで仲間と過ごす時間を子供たちは楽しんでいます。

学校で決めてきた行動計画にのっとり、アトラクション等も楽しんでいます。
一番人気は・・・お化け屋敷かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生修学旅行 太秦映画村満喫中

班ごとに自由行動をしています。買い物をしたり、アトラクションを体験したり、イベントを鑑賞したり!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 6年生 修学旅行 楽しいよ〜

アトラクション楽しんでいます。お化け屋敷の前には、入ろうか迷っている子、半泣きで出て来る子など、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生 修学旅行 買い物も楽しいよ〜

待ちに待った買い物タイムです。
みんな悩みに悩んでいました。

ある子から「やっぱり八つ橋かな〜何あじ買おうか」と相談されました。
とても楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生 修学旅行 太秦映画村到着

太秦映画村に到着しました。
団体客としては一番乗りでした。解散したらアトラクションに一目散にダッシュです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 6年生 修学旅行 ほっと一息

画像1 画像1
金閣寺の見学を終えてほっと一息の瞬間です。人が多い中でしたが、迫力のある金閣寺を見て「おおーっ」という声が自然と出ていました。
次は少しゆっくりと、太秦映画村での活動も楽しみにしているところです。

10/24 6年生 修学旅行 ラッキー!

金閣寺を出てしばらく進んだ交差点。信号待ちのとき、ふと交差点の向こうに止まっているタクシーを見たら、普通は三つ葉マークなのに、なんと四つ葉のマークがついていました!超ラッキー!!またまた神山っ子への嬉しいご褒美です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252