最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:62
総数:753665
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/30 6年生 大陸の文化と日本のつながり

 社会科で、奈良に都があったころの日本の様子について学びました。当時日本に伝わった正倉院の宝物や、来日した僧の鑑真の功績などから、日本と大陸とのつながりや影響について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 6年生 数直線に正確に表そう

 算数で、資料の調べ方を学んでいます。今日は調べ方の一つ「ドットプロット」を使って、ちらばりの様子を表しました。すべての数値を落とさず正確に表せるように、数直線の目盛りを確認しながら慎重に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 6年生 植物の体で水の通っている場所は

 理科で、植物の体のつくりと水の通り道を調べています。今日は、ホウセンカの根に染色液を浸して、葉や茎の様子を観察しました。色付きの様子から、水が植物の体のどんなところを通っているのかが分かるため、興味深くホウセンカの変化を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 6年生 説得力のある提案文をめざして

 国語「私たちにできること」で、提案する文章の書き方を学んでいます。提案文のテーマは「資源や環境を大切にするために自分たちができること」で、節電や節水、フードロスを選んでいる子が多くいました。今日は調べたことや考えたことをもとに、提案文の下書きをしました。説得力のある内容にするために、具体的な事実を示したり、問題点を明確にしたりすることを特に意識して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 6年生 資料の整理の仕方や比べ方を学ぼう

 算数で「資料の調べ方」の学習が始まりました。今日は教科書の課題から、平均値について学習しました。子どもたちは、平均の出し方を覚えていましたが、30人近い数の足し算をして平均を出すことに苦戦したようで、近くの子たちで答えを確認し合っていました。
 これから様々な資料の整理の仕方や比べ方を学び、データの適切な整理の仕方や分析の方法を習得してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 6年生 手洗いの洗濯に挑戦

 家庭科で、手洗いで洗濯をする実習を行いました。洗濯物の量に合わせて洗濯液を作り、汚れに合った洗い方を考えます。子どもたちは、洗う前の洗濯物の状態と比べたり、洗濯液のにごり方を見たりして、汚れが落ちていることを実感していました。家でも、洗濯機に入れる前に汚れた部分を手洗いするなどして、今日の実習を生活に取り入れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 6年生 やってみたいことやすすめることを英語で表現しよう

 英語で、やってみたいことや相手にすすめることの表現の仕方を学びました。「Why do you like〜」に「I want to〜」や「You can〜」で答える方法を全体で確認した後に、カードを使ってペアで応答の練習をしました。カードの写真から、「go to」「eat」などの当てはまる動詞を考えながら、適切な表現で答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 6年生 国土の統一についてまとめました

 社会科で、大和朝廷(大和政権)が国土を統一していった様子について学びました。教科書や資料集をもとに、統一の流れをつかみました。学習の最後に、学んだことをふり返り、重要語句をキーワードにまとめを考えました。統一の様子が分かるように「誰が、どのように」を意識してまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 6年生 動きを生かした作品を

 図画工作で、クランクの仕組みを生かした作品を作っています。花火や屋台の売り場の様子、武士の戦いの場面など、動かすとストーリーが生まれる作品が多くありました。土台の部分は、動きが生きる背景になるように、こだわって作っていました。作りながらも次々に発想が生まれてくる。そんな創作意欲あふれる、すてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 6年生 快適な着方を考えよう

 暑い季節を快適に過ごす工夫を考えました。衣服には、暑さや寒さを調節したり、けがを防いだりするなどの働きがあります。どのような衣服を着ると、この季節を快適に過ごせるのか意見を出し合いました。場所や目的に合った衣服を選び、工夫して過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 6年生 聖徳太子が行った政治を調べよう

 社会科「天皇中心の国づくり」の単元の学習で、聖徳太子が行った政治について調べました。資料映像で概要をつかんだ後に、教科書を使って調べ学習に取り組みました。聖徳太子が国づくりに込めた願いを理解しながら、飛鳥時代の政治の様子を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 6年生 税について学んだよ

画像1 画像1
6年生は租税教室がありました。講師の方に税金の使われ方についてのお話をしてもらい、「もしも税金がなかったら」ということを考えました。租税教室を通して、税の役割やその大切さを理解することができました。

6/16 6年生 分数の割り算を使って解こう

 算数で、分数の割り算を使って問題を解きました。例題を通して、時間や速度が分数で表されている場合も、整数と同じように割り算で考えられることを理解していました。1時間10分のような時間を分数で表すことに苦戦をしていた子たちもいましたが、計算すると分数で表すよさを実感し、納得していました。数の表し方の特徴やよさが分かると、理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 6年生 声を響かせて

 音楽で「つばさをください」の歌唱練習をしています。先生から発声の基本の姿勢を学び、息継ぎを意識して歌いました。高音は透き通るような美しい声が響いていました。これから、高音パートと低音パートの担当を決めて練習をしていきます。両パートの響き合いを聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 6年 「硬筆の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の書写の時間は「硬筆」を行いました。落ち着いて丁寧に字をなぞったり,形や大きさに気を付けて書いたりすることができました。いつ字を書く時もていねいに書いていけるといいですね。

6/15 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ささみカツバーガーの具(ささみカツ、ボイルキャベツ、とんかつソース)、夏野菜のクリームスープ、サンドイッチパンです。
 夏野菜のクリームスープには、ズッキーニが入っています。ズッキーニは、きゅうりに似た見た目をしていますが、実はかぼちゃの仲間です。6月から8月が旬の野菜で、スーパーでよく見かける緑色以外に黄色のものもあります。今日は緑色のズッキーニをスープでいただきます。

 写真は6年生の給食の様子です。サンドイッチパンは、6年生の手のひらよりさらに一回り大きいのですが、形を崩さないように上手につかんで盛り付けていました。食べ応えもあって、大満足のメニューでしたね。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 6年生 むらからくにへ

 社会科で歴史の学習が始まりました。今日は、米づくりが広まったころのむらの様子を学びました。教科書の資料をもとに、当時の生活の様子や外国との関係をつかんでいきます。日本がむらからくにへ発展していく様子を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 6年生 整数にして考える

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数で、分数÷分数の計算の仕方を学習しました。計算の仕方を導き出すために、わる数を整数にすることに着目して、どうすれば整数にできるかを考えていました。クラスでは2通りの方法が出されましたが、どちらも答えにたどり着くことができていました。
 これまでの学習の積み上げを生かして、新しい計算の仕方を理解することができました。

6/13 6年生 たのしみは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「たのしみは」から続ける短歌を作りました。毎日の生活の中でたのしみな瞬間を思い浮かべて書きました。それぞれの「たのしみ」を読んでいるだけで楽しくなっちゃいますね。

6/12 6年生 食べたものはどこへいく?

 理科の学習では、自分の体にかかわることを勉強しています。今日食べたものはどこへいって、どう吸収されているのか…。体のしくみの不思議なところをたくさん調べて、教科書だけでなく、より深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252