最新更新日:2024/06/30
本日:count up33
昨日:62
総数:753695
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/29 6年生 卒業式の練習が始まりました

 今日から、本格的に卒業式の練習が始まりました。
 アリーナでの練習に向けて、昨年度の卒業式の映像から、全体の流れや動き方を確認しました。教室は、ピンと研ぎ澄まされた緊張感に満ちており、真剣な表情で先生の話を聞いていました。画面に映る卒業生の姿に自分の姿を重ね合わせながら、気持ちをしっかりと高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 6年生 まとめ方を工夫して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に、日本と関わりの深い国々について調べたことをまとめました。国の様子や歴史、文化など、調べたことから伝えたい内容を選び、まとめ方を工夫しました。新聞やクイズ形式、日本との比較やQ&A形式と様々で、中には観光ガイドブックのように紹介していた子もいました。学びの中で、表現力も着実に磨かれています。

2/27 6年生 最後のスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は小学校最後のスポーツ大会がありました。雨で2回も延期し、待ちに待った大会です!大縄跳び、ドッジボール、リレーの3種目をクラス対抗で競いました。どのクラスも団結し、楽しむことができました。卒業前の学年行事として、良い思い出になったと思います。

2/27 6年生 広いコートで力試し

 体育の授業でサッカーの練習をしています。
 今日は、4チームに分かれて対戦しました。点が取れるように、ポジションや動き方など、チームで声を掛け合っていました。広いコートでのびのびと動き、ゲームに打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年間で身に付けた国語の力

 今日の国語の授業は、6年間の国語の学びを振り返りました。国語の学びの柱である「話すこと、聞くこと、読むこと、言葉」を中心に、大事な力や身につけた力を振り返り、自分の言葉でまとめました。書いたことを学級で共有し、学習の軌跡を振り返りながら、自らの学びへの関心や認識を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 6年生 国際連合について調べました

 6年生の社会科は「世界の未来と日本の役割」の学習に入りました。
 今日は、国際連合の働きを中心に、国際連合の主な組織や役割について調べました。求める情報が紹介されているウェブページを選び、紹介されている内容を理解しながら、要点をノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 6年生 感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 歌の練習をしています。6年生、最高学年としてがんばります!当日の合唱を楽しみにしていてくださいね!

2/21 6年生 「夢宣言」を伝えよう

 英語の授業で、得意なことや将来に関することを「夢宣言」として発表しました。発表内容を頭に入れ、相手に伝える意識をもって話していた子が多くいました。緊張しますが、発表の場で自分の力を発揮することは、自信や英語力の向上につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語では、得意なことやなりたい職業を発表しました。英語らしい発音に気を付けて発表できました。
 国語では、「やまなし」の作者、宮沢賢治はどんな生き方をした人だったのだろう、と、深く考える機会になりました。
 6年生、今日もがんばっています!

2/20 6年生 地球上の水と生物との関わり

 6年生の理科の授業は、最後の単元「生物と地球環境」の学習に入りました。
 今日は、地球上の水と生物との関わりについて、これまでに学習してきたことや、身近な水との関わりをもとにまとめました。水の動きや変化を矢印で表すことで、地球規模から見て、水が循環している様子を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 6年生 思い出の一枚

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、図工で「写真たて」を作っています。自由にデザインをして彫刻刀で彫り、絵の具で彩りました。来週あたりには持ち帰るかと思います。家に帰ってからどんな思い出の写真を飾るのか、楽しみですね。

2/19 6年生 自分の力で解けるように

 今日の算数の授業は、「ともなって変わる量」に関係する問題の復習をしました。解く中で迷った問題は、教科書をふり返って、考え方や解き方を見直しました。苦手な分野は、繰り返し取り組んで、自分の力で解く力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 6年生 彫り方を工夫して

 図画工作の授業で、写真立ての制作を進めています。小学校の思い出の場面や好きなものを木枠に描き、彫刻刀で彫っていきます。丸刀や三角刀など、表したいものに合わせて彫刻刀を選び、彫り方を工夫しました。
 彫り終えた後は、絵の具で彩色します。どんな写真を飾ろうかな?今からわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 6年生 基本をしっかりと

画像1 画像1
 6年生の算数の授業は、6年間で学んだ内容を系統ごとに復習しています。
 今日の算数の授業は、「単位量あたりの大きさと速さ」に関係する問題を解きました。仲間と解き方を話し合ったり、先生からポイントを聞いたりして、基本となる考え方の認識を深めました。
画像2 画像2

2/14 6年生 場面の様子を絵に表そう

 国語の授業は、「やまなし」の学習に入っています。
 今日は、「やまなし」の2つの場面、五月と十一月の様子を読み取り、絵や図に表しました。登場人物や周りの様子について、それぞれの位置関係や形、色などに着目して読み取りました。「やまなし」の本文は、具体的に書かれている内容と抽象的に書かれている内容があります。そのどちらの内容も、物語の流れや前後の様子から想像し、正確に表そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 6年生 日本とつながりの深い国を調べています

 今日の社会の時間は、日本とつながりの深い国々について調べました。アメリカ合衆国、大韓民国、中華人民共和国、サウジアラビアの中から調べたい国を選び、衣食住や文化、学校の様子などを調べます。教科書や資料集もとにして、さらに詳しく知りたいことは、インターネットで調べ学習をしました。日本と比較しながら、国ごとの特徴をつかんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 学校の「代表」として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最後の委員会活動でした。6年生代表委員は最後まで学校のために何ができるかを考え、校内環境を整えました。このきれいな状態を意識し、ずっと続けてほしいという気持ちで活動しました。上靴や雑巾をそろえて、気持ちもそろえられる神山小学校でいてください!

2/9 6年生 思いを伝えるスピーチ

 国語の授業で、「将来の夢」や「大切にしたいこと」をテーマにスピーチをしました。自分の思いや考えをじっくりと見つめ、それをどのように話すと効果的に伝わるかを考えて、内容や資料を構想しました。凛とした表情で、力が込められた声で話している子が多く、スピーチに挑戦することで、新たな気付きを得たり目指す自分の姿が見えたりしたことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 6年生 自分のことを伝えよう

 今日の英語の授業は、「I want to〜」の表現を使って、楽しみな学校行事や自分の得意なことを話したり書いたりしました。基本の文型を習得しているので、それをもとに自分に合う表現を考えました。次の時間は、考えた文章を発表します。発表を通して、伝え合う楽しさを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 6年生 卒業式の歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生全員がアリーナに集まり、卒業式で歌う「COSMOS」の初練習をしました。ソプラノとアルトのどちらもためしに歌い、自分がどちらのパートを歌うのかを考えるきっかけになりました。卒業式で素敵な合唱になるように、これから練習を頑張っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252