最新更新日:2024/06/30
本日:count up1
昨日:54
総数:753716
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/18 6年生 意見を聞いて、考えを深めよう

 国語で、相手の意見を聞いて、自分の考えを深める学習をしています。今日は「遊ぶなら、外か室内か」などのグループで決めた話題に対し、双方の立場に分かれて意見を伝え合いました。相手の意見を聞いた後に、疑問点を考えて質問しました。意見の内容を理解し、それに沿った質問をすることが難しいようでしたが、的を得た質問ができたときはぐっと交流内容が深まりました。これからも自分の意見と比べながら聞き、考えを深めていく学びを続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 6年生 今年度初!調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた調理実習です!小松菜を炒めて、味付けをしました。水をきる…茎と葉を分ける…手順を意識しながらおいしく作れたようです。家でもぜひ!作ってみてくださいね!

5/16 6年生 理科 葉の中のでんぷんは・・・

理科では、日光と葉にできるでんぷんの関係を調べています。
今日は、実験で、日光に当てたじゃがいもの葉とアルミ箔で覆って日光が当たらないようにした葉、それぞれにでんぷんがあるかどうかを調べました。
葉をやわらかくするために水と一緒にビーカーに入れて煮て、ようそ液につけると、結果がはっきりと表れました。自分の予想通りだった!と、考えを確めることができた子もいたようです。

次回、日光と、葉にできるでんぷんには、どのような関係があるのか、結果からわかったことを整理していきます。
実験の後は、班のみんなで協力して、素早く後片付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年生 青菜炒めを作ったよ!

 今日は、楽しみにしていた調理実習がありました。青菜を包丁で切り、炒めていきます。自分のものはすべて自分で作っていきます。
 炒め物のいい匂いが、家庭科室中に広がっていました。とても美味しく出来上がりました。ぜひお家でも作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 6年 リトルワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った校外学習。天気にも恵まれ、良い日になりました。
 班のみんなで決めておいた世界のさまざまな衣装を着て、楽しみながら学びを深めました。今日、興味をもった国を中心に、今後の総合的な学習の時間などを充実させていきたいと思います。
 今日は暑い中たくさん歩いて疲れていると思うので、ゆっくり休んでくださいね。

5/11 6年生 式の意味を考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で、文字と式の学習をしています。今日は、式の意味を考える問題に挑戦しました。式の数字や文字、加減乗除に注目して、何を表した式なのかを考えて問題を解くことができました。難しい問題でしたが、友達と楽しみながら学んでいました。

5/10 6年生 描きたい場所は

 図画工作で、学校の描きたい場所を選んで風景画を描いています。教室や階段、運動場、窓越しに見る校舎など、子どもたちは様々な場所を選んでいます。お気に入りの場所、思い入れのある場所、描いてみたかったから…。選んだ理由も様々ですが、絵に表すことで、これまでよりも愛着のある場所になりそうです。小学校最後の写生会にあたって、場所の魅力や思いが伝わる1枚に仕上がるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/9 6年生 「気体検知管」を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では燃える前と燃えた後の気体の違いについて調べました。気体検知管と気体採取器を用いて,酸素と二酸化炭素の量を確認し,ものが燃えると酸素の量が減り,二酸化炭素の量が増えることに気づきました。

5/8 6年生 なかよし遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめの「なかよし遊び」でした。「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」、「遊具遊び」など、ペアでなかよく遊べました。風にも負けない元気いっぱいの1・6年生でした!

5/2 6年生 1年生を迎える会

 今日は「1年生を迎える会」でした。先週から各クラスで練習してきた学校行事についての出し物を1年生に披露しました。1年生に伝わるように、堂々と発表することができました。これから1年間、ペアとしていろいろな活動をし、仲を深めていきましょう。
 明日から5連休になります。事故やけがに気を付けて、安全で楽しい休日を送ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 6年生 楽器のよさを響かせて

 音楽で「マルセリーノの歌」の合奏に挑戦しています。リコーダーや鉄琴、木琴、ピアノ等の楽器で演奏をします。練習を通して、それぞれの楽器で、演奏の仕方や音色に違いがあることを知り、楽器のよさを響かせ合いながら合奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 6年生 ノートを活用して

 算数で、xやyなどの文字で表す方法を学習しました。問題を解きながら、これまでに学習した〇や△で表す方法を文字に置き換えればいいことを理解することができました。
 子どもたちの中には、自分でポイントを考えてノートにまとめたり、考え方の説明を書き込んだりするなど、ノートを活用して学ぶ姿が見られました。今後も自分なりの活用法を見つけ、学びを活性化してほしいと思います。
画像1 画像1

4/28 6年生 1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
来週の1年生を迎える会に向けて、アリーナで練習をしました。前回よりもスムーズにセリフを言ったり、出し物を披露したりすることができました。本番では、1年生が神山小学校での生活を楽しみに思ってもらえるといいですね。

4/26 6年生 学んだことをまとめました

 社会科で、日本国憲法について学んだことをまとめ、グループで意見交流をしました。まとめ方に悩んでいた子も、友達の意見を参考に書くことができました。学習内容をふり返ることで、用語の意味を理解するだけでなく、知識として定着させたり、物事の見方や考え方を身につけたりすることに役立ちます。これからもふり返りを大切に学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 6年生 一年間よろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア結成式がありました。一年間いろんな行事でともに活動する一年生と自己紹介をし,名刺交換を行いました。なかよしフェスティバルやふれあい遊びなど一緒に活動するのが楽しみですね!

4/25 6年生 走り高跳びで記録に挑戦

 体育で走り高跳びの練習をしています。子どもたちは、記録を伸ばすために、自分に合った歩数や踏み切りのタイミングを見つけていました。跳べたときに、自然と拍手や歓声がわき起こり、認め合い高め合う姿がすばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 6年生 気体を集める!?

 理科の授業で「物を燃やすときに必要な気体はなんだろう?」という課題をもとに!ボンベを使って空気中の気体を集めてみました。集めた気体によって火の様子が全然違うことがわかって結果に大満足のみなさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 6年生 よく観察して描く

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の時間に、自分の靴のスケッチや彩色をしました。細部のデザインや履くことで生まれたしわなども見事に表現されています。実物に近づけるために混色をしたり、光が当たっている部分を明るくしたりするなど、これまでに培った技が発揮されていました。

4/20 6年 ペア結成式が待ち遠しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の火曜日は1・6年のペア結成式です。その際に交換する名刺を書きました。ペアの子が喜んでくれるように、かわいい絵を添えて、丁寧に一生懸命書きました。
 相手の子はどんな子かな?何が好きなのかな?火曜日に初めて会うのが待ち遠しいですね。

4/20 6年生 パスがつながるように

 体育でソフトバレーボールに取り組んでいます。オーバーハンドパスの手の形や動きを確認した後、3〜4人のグループで練習をしました。先生や友達のアドバイスを受けながら、ボールの受け方や、ボールを押し出すタイミングがつかめるようになっていきました。パスがつながると、ゲームの楽しみも増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252