最新更新日:2024/06/24
本日:count up124
昨日:56
総数:752747
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/28 6年生 国語 心の距離って

国語の授業で「帰り道」を学習しています。今日は主人公の「律」と「周也」の心情がどのように変化したかを、本文から読み取り、考えました。二人の心情を表す部分を抜き出し、ワークシートにびっしり書き込んでいました。二人の心の距離もグラフで表し、イメージをつかんでいました。みんなすごい集中力でした。国語の授業で、「読む力」「読解力」を高めることを意識して授業を進めていきます。読むことの楽しさを味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 6年生 真剣な表情で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の授業で、酸素・ちっ素・二酸化炭素にものを燃やす働きがあるのかどうかを実験しました。班の友達と協力しながら、真剣な表情で臨みました。実験後は結果や考察をノートにまとめました。

4/22 5年生 ペア結成式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のペア結成式では、5年生と3年生が初めてあいさつをしました。中には通学団などで見知った顔の友達がいたのか、恥ずかしそうに手を振っている子どもの様子も見られました。初めての顔合わせのペアは、少し恥ずかしそうに名刺交換を行い、そのあとは笑顔でじゃんけんをして交流をしました。今後はなかよしフェスティバルやなかよし遊びなどを通して、仲良くしていきましょうね。

4/21 6年生 口の中チェック!

6年生は、今日歯科検診がありました。歯科医の先生に口の中のチェックをしていただきました。虫歯なかったかな〜。歯茎はどうかな〜。
画像1 画像1

4/19 6年生 クラブ決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ決めを行いました。小学校生活最後のクラブ活動がどうなるかドキドキの様子でした。今日決まったクラブで一年間活動します。それぞれのクラブで楽しい思い出を作ってくださいね。

4/19 6年生 全集中!

今日は全国学力・学習状況調査がありました。6年生は国語、算数、理科の問題に取り組んでいました。全集中で頑張っていました。
画像1 画像1

4/18 6年生 最高学年として

本日のPTA・育友会総会に向けて、会場準備と片付けを6年生が頑張りました。学校全体に関わることに取り組むことで、最高学年としてのプライドや自覚が高まっていきます。

6年生のみんな!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 6年生 授業参観ありがとうございました!

6年生になって初めての授業参観でした。さすが最高学年の雰囲気です。先生の話をしっかり聞き、考え、発表する姿で、これからの授業も頑張ってほしいです。

保護者の皆様、ご参観くださり、ありがとうございました。小学校最後の1年、充実した学びをしていきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 6年生 国語 人物像をとらえる

国語の授業で「かえり道」を学習しています。今日は、物語を読み、二人の登場人物の心情を比べながら、ワークシートにまとめました。様子や心情を直接表すことばとともに、心の中や人柄を表すことばなどが発表され、黒板もワークシートもぎっしり埋まってきました。これらのことばから、人物像をとらえていきます。「読む力」アップを目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 6年生 理科の実験〜ろうそくはなぜ消えた!?〜

 今日から理科の新しい単元の「ものの燃え方」についての学習が始まりました。
最初の実験では、集気びんにろうそくを入れて蓋をしてしばらくすると、ろうそくの火が消えました。なぜ、火が消えたのかをグループで考えながら、空気の入れかえが必要だと気付きました。安全面に気をつけながら、どのグループも楽しそうに取り組む姿がありました。ものが燃える仕組みについて学びを深めていけたらなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 6年生 家庭科「見つめてみよう生活時間」

家庭科の授業では、「見つめてみよう生活時間」の学習に入りました。今日は自分の実際の生活時間を表に書き表してみました。起きる時間、食事時間、学校から帰った後の過ごし方など、ある一日の生活の仕方について改めて考えてみると、「家族との時間がないなぁ」「手伝いしていないなぁ」など自分の課題が見えてきました。生活時間の有効な使い方について、学習を進めていきます。家庭科の学習は、実生活につながる内容ばかりです。自分の生活により潤いができるような学びになるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 6年生 意識高く

朝登校すると、前の黒板に担任の先生からのメッセージがかかれています。クラス全体でよくなってきたところ、頑張って取り組んだ成果、今日のめあてなど、昨日の生活を振り返り、今日どんな思いで生活を始めたらいいかなど、担任の先生の思いをみんなで共有することができています。

「環境が人を作り、人が環境を作る」

ある学級の黒板に書かれていました。みんなでクラスの環境を整えている今、クラスみんなの思いを整えようと、担任の先生も頑張っています。そして、毎日の担任の先生からのことばを、耳から聴き、(黒板のことばを)目で見て、心で感じる積み重ねを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 6年生 学年集会でにっこり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての学年集会を行いました。6年生、新しいメンバー!担任の先生それぞれから自己紹介があり、時々くすっと笑ったり、温かい拍手をしたりするなど、よい雰囲気の中、学年集会を行うことができました。
 6年生の学年目標「PRIDE」のもと、179人と6年生の先生たちみんなで心を一つに前向きに取り組んでいきましょう。これからの6年生のみなさんの活躍がとっても楽しみです!!

4/11 6年生 国語 みんなでつくる

国語の授業で、グループになって活動を行っています。「言葉の準備運動 つないで、つないで、一つのお話」の学習です。お話の最初と最後の文を決め、その間の文を一人ずつ順番につないでいき、ストーリーを完成させます。新しいクラスになって初めての話し合い活動なので、どんな流れになるかワクワクの様子でした。「一気に話が進んだね〜」「予想外だなぁ」「えっ、どうしよう」頭を悩ませながらも楽しそうでした。

できあがったストーリー、他の班のも聞いてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 6年生 始業式〜新しいクラスのはじまり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新年度がはじまりました。クラス発表の掲示を見て、「一緒だね!」「離れちゃったけどあそびにいくね」と話し合い、新しいクラスの仲間、担任の先生にワクワクドキドキしながら新しいクラスに向かっていました。

まず、はじめは「新任式」。新しく異動してみえた先生たちの話を聞き、次の「始業式」では、校長先生からの神山小学校の目標の話を真剣に聞いていました。新しい教科書に目を輝かせ、1学期のスタートをどの子も楽しみにしているようです。

神山小学校の6年生でよかったと思うような1年間にしていきたいと思います。よろしくお願いします。

4/6 班長さんありがとう!

入学式、教室での時間が終わり、新1年生の子たちが運動場に出てきました。今日は、班長さんが下校を引率してくれます。班長さんが班名のカードを順番に掲げると、新1年生とおうちの方が班のところへ行き、一緒に並びました。最後に一緒に「さようなら」をして順番に下校しました。

班長さん、ありがとう!これからもよろしくね!
1年生の皆さん、明日は班長さんと一緒に、元気に学校に来てね!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252