最新更新日:2024/06/28
本日:count up113
昨日:195
総数:753533
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

9/14 6年生 最高学年のプライドをもって

今日は、2時間目に運動場で体育祭の練習をしました。運動場いっぱいに広がって通し練習をしました。先生の指示や号令を聞きながら、動きを大きく、列はまっすぐに・・・を意識し、最高学年のプライドをもって頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 6年生 プライド

運動場で体育祭の表現の練習をしました。ボディパーカッション、組み立ての一人技へと通してみました。動きが始まる前の立ち姿こそ、6年生のプライドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 6年生 爽やかな青空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から体育祭の練習が始まっています。今日ははじめて運動場での練習でした。とても天気がよく、暑い中での練習でしたが、組み立ての1人技で運動場に寝転がるとそこには、真っ青な気持ち音よい空が広がっていました。
 熱中症とコロナ対策を十分にしながら、明日からも練習に取り組んでいきたいです。

9/12 どうして形がかわるのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日(土)の夜に美しい中秋の名月が夜空に浮かびました。六年生の理科の学習では、月が満ち欠けする理由を学習しています。
 2枚目の写真は暗くした部屋で、月の模型に照明を当て、どのように光かを調べている様子です。
 宇宙にはたくさんの不思議があります。その不思議を疑問に感じる心が、子どもたちに育っていくといいなと思います。

9/12 6年生 いよいよ始動

小学校最後の体育祭に向けて、6年生いよいよ活動開始です。今日はボディパーカッションの練習をしました。動き一つ一つ確認しながら合わせていきます。1年前の5年生の時より一回り、二回り大きくなった6年生、立ち姿もポーズを決めた姿も凛々しく見えます。かっこいい6年生の表現、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 6年生 スマホ・ケータイをつかうときは その2

今日は、スマホケータイ安全教室の方から配信していただき、オンラインでスマホ安全教室を行いました。

「やばい!やばい!」

途中で声があがりました。ゲームで課金をしてしまって、高額請求を受けた場面でした。登場人物の気持ちに自分を置き換えて、思わず出てしまったことばです。

身の周りに起こりがちなこの場面を見ながら「やばい!」と思ったことは、正しい感覚です。簡単にOKを押さないために、自分がちゃんと気をつけていないといけないことを、スマホ安全教室を通して学びました。ぜひ、おうちでも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 6年生 スマホ・ケータイを使うときは…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はスマホ・ケータイ安全教室がありました。身近なSNSのやり取りで気をつけること、ゲームで勝手に課金をしないこと、個人情報をインターネットに投稿しないことなど、たくさんのことを学びました。今後、スマホ・ケータイを使うときに気をつけていきましょう。

9/8 6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は修学旅行に向けて事前学習を行いました。修学旅行で学んでくること,修学旅行を成功させるために大事なこと,どんな修学旅行にしたいかの3つに分けてグループで話し合いました。楽しむことはもちろん大切ですが,歴史や文化に触れ,知識を広げること.社会のルールやマナーを守ることで集団生活のまとめとすることなどたくさんの意見が出ました。全員が楽しめる修学旅行に向けて,全員で準備をしていきましょう!

9/6 6年生 一枚の板から〜アイデアスケッチ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「1枚の板から」という単元で図工の学習を行いました。一枚の板からテープカッターを作ろうということで、側面の板と前板のデザインを考えました。テープカッターの形を上手に絵に取り入れて生き物を描いたりしながら、曲線を生かして取り組むことができました。次はいよいよ糸鋸を使っての板の切断です。安全に気をつけながら完成を目指します!!

9/7 6年生 図工「1まいの板から」

図工の授業で、木の板を使ってテープカッターを作ります。今日は、下絵を書きました。テープカッターの横の部分の形が迷いどころです。動物、虫などの横からの姿を、Chromebookで調べながら描いていました。

木の板で作ったものは、長く使えます。1まいの板を無駄なく使えるように、切り方や組み立て方を工夫していきます。お気に入りのテープカッターになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 6年生 修学旅行に向けて

Chromebookに全集中で向かっています。修学旅行で訪れる奈良と京都の見学地について調べ学習をしていました。調べ始めると内容が深いことがわかり、どんどんはまっていくようです。やる気スイッチ入りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 6年生 保健室で勉強

今日は6年生が身体計測を行いました。そのあと、保健の先生の授業がありました。熱中症予防のことなどについて、スライドを見ながら学習しました。クイズもあって、楽しく分かりやすく学ぶことができました。
画像1 画像1

9/5 手際よく・協力して

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期になって、係活動や給食や掃除などの当番活動の役割を決め直し、新しい活動に挑戦しています。まだまだ不慣れなところもありますが、仲間と協力して頑張る姿がたくさん見られます。少しずつ学校生活のスイッチがオンになってきていますね。

9/2 6年生 静と動の2学期

画像1 画像1
 今日から本格的に2学期の授業が始まりました。2学期は1学期よりも学習内容が難しくなってきます。スタートから出遅れないように、みんな集中して授業に参加していました。さすが6年生です。
 2学期は行事と学習の気持ちの切り替えが大切です。行事などの「動」の活動と、学習などの「静」の活動のメリハリをつけ、充実した学期にしていってほしいです。

9/2 6年生 楽しみになってきたね!

修学旅行のスローガンとさし絵の募集が始まりました。力作が集まってきています。

京都奈良と言えば、大仏、金閣寺、五重塔、鹿などが思い浮かびます。細かいところも調べてさし絵をかいていました。楽しみが膨らんできましたね。
画像1 画像1

9/1 6年生 「おかえりなさい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました!子どもたちは友達と仲良く話し,休み明けも元気に過ごしていました。2学期には体育祭や修学旅行など大きな行事が待っています。みんなで「プライド」をもって取り組み,2学期が終わるころにはさらに大きく成長した姿を期待しています!

9/1 6年生 2学期が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。今日は久しぶりにクラスの友達と会い、笑顔で過ごしていました。
 2学期は体育祭や修学旅行、文化祭など、行事がたくさんあります。小学校最後の2学期。最高学年としてのプライドをもって取り組んでいきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252