最新更新日:2024/06/28
本日:count up114
昨日:195
総数:753534
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

10/12 6年生 いざ出陣!

6年生は、午後からの体育祭に向けて、気持ちが高まってきました。どこまで高いところまでたどり着けるか、6年生の心意気が感じられます。

いざ出陣です。
画像1 画像1

10/12 6年生 授業もしっかり!

6年生の体育祭は午後です。午前中は授業に取り組みました。写真は、国語で「の日本文化を発信しよう」をテーマに新聞づくりに取り組んでいるところです。chromebookを使ってどんどん調べ、ノートにまとめたことから記事になる内容を選んでいきます。調べたことをノートにびっしり書かれていました。運動場で、他の学年が頑張っている声や音を聞きながら、授業もしっかり頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 6年生 最後の練習

小学校生活最後の体育祭練習をしました。ボディパーカッション、集団演技、ダンスと一通り通しました。6年生の児童と先生全員で創り上げる「人生最後の体育祭」です。最高の体育祭にしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 6年生 小筆で書く

書写の時間に、小筆で作品を書く活動をしました。
「この道や 行く人なしに 秋の暮」という、松尾芭蕉の句を、文字の大きさや配列などに気を付けて書く練習をしました。
いつもは、大きな筆で腕を大きく動かして書いているのですが、今日は、小筆を使っていつもより細かい字を書きます。また、ひらがなを小さめに書いたり、行間に注意して書いたりと、いつもより気をつけることがたくさんあります。
落ち着いた雰囲気の中、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 6年生 体育祭本番まであげていきます!

昇降口に、体育祭の練習風景の写真が掲示してあります。「新時代〜私たちのPRIDE〜」のテーマのもと頑張ってきた軌跡です。6年生の凛々しい姿を映した写真でいっぱいです。
体育祭は12日(水)に延期になりました。本番まで気持ちを高めていく時間ができました。本番楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 6年生 体育祭予行練習 その3

予行練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 6年生 体育祭予行練習 その2

予行練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 6年生 体育祭予行練習

これまで、ずっと取り組んできた体育祭練習。自分たちのプライドをかけ、入場前から気持ちを引き締めて最高の演技をめざして取り組みました。
整列や準備運動の様子、100メートル走での迫力ある姿、そして、表現運動でのすばらしい姿、どれも、さすが、6年生、と言えるものでした。
「自分の力を精一杯出し、みんなで一つのものを作り上げる。自分たちしかできない演技で魅せる。」そんな、プライドを見せてくれました。本番は、さらに、今以上の姿を見せてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 6年生 最高学年としてのPRIDE

午前中の体育祭の予行では、今できる精一杯の表現をすることができました。最後に5人の担任の先生一人ずつから、体育祭に向けての思いを聞き、涙を流している子もいました。最高学年としての体育祭、小学校最後の体育祭、今の仲間と先生と心ひとつに創り上げる体育祭まであと少し。感動の体育祭にしてくれると思います。

午後には、体育祭の保護者用の椅子の準備を頑張ってくれました。行事を支える活動が、最高学年としてのPRIDEをさらに高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 6年生 オリジナルです!

図工で、テープカッターの制作をしています。板を糸のこぎりで切って、色をつけたものを組み立てて完成です。今日は、組み立てをしたり、制作の振り返りをしたり、仲間の作品を鑑賞しあったりしました。楽しい作品が出来上がりました。
自分だけのオリジナルテープカッター、家で使うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 6年生のPRIDE 魅せます

6年生の表現は、ボディパーカッション、一人技、ダンスの3つの構成でできています。それぞれのパートに対して、思いや表現の仕方を共有しながら取り組んできました。そして、最後の仕上げの時期になりました。一番見てほしいのは、最初の隊形の美しさです。ここに、6年生のPRIDEが表れます。小学校最後の体育祭に向かう心意気、最上級生としての思い、そして最上級生としてのプレッシャーとそれに打ち勝つ仲間の力を、最初の数秒で表現していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 6年生 徒競走 パワフルに走り抜ける!

徒競走を一通り練習しました。実際に競技もしました。さすが6年生の徒競走は、迫力が感じられます。さらにパワフルな走りを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 6年生 「静」と「動」

画像1 画像1
 体育祭を直前に控えあわただしい週ですが、6年生は学習と体育祭練習の切り替えを意識して学校生活を送っています。
 今週は体育祭に加え、2つの単元テストを予定しています。「静」の学習と「動」の行事での気持ちの切り替えをうまく行い、どちらも中途半端になってしまわないように、頑張れるといいですね。

10/3 6年生 指先の向こうに

6年生のダンスはハイレベルの振り付けです。大きく美しく踊れるように、6年生みんなで頑張ってきました。最後のポーズには、6年生の思いが感じられます。指先の向こうには、澄み切った青空、そしてみんなの輝く未来へと続いていきます。全力で表現していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 6年生 修学旅行に向けて

今月末の修学旅行の取り組みが始まっています。今日、修学旅行のしおりの製本をしました。スローガン、日程、約束、地図や館内図、メンバーなど、大切な内容がつまった、自分たちだけのしおり。出来上がった子から、さっそく、じっくりと読む姿がありました。
スローガンは、「学ぼう歴史 深めよう絆 仲間の笑顔と共に最高の思い出作りを」です。充実したよい修学旅行になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 1週間後の自分をイメージして

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からちょうど1週間後が体育祭本番です。6年生のダンスは今週1週間で見違えるほど上達しました。隊形移動の速さ、振りの大きさ、力強さ。どれも一段階レベルアップしました。来週は、さらに一皮むけて、6年生としての「PRIDE」をもった、素晴らしい演技をしてくれることを期待したいです。

9/30 6年生 PRIDE

小学校最後の体育祭まで、あと1週間となりました。今日は、運動場で通し練習をしました。動き一つ一つに全集中して練習してしてきた6年生、緊張感をもって臨んでいました。

ボディパーカッション、一人技、ダンス、どれも動きが洗練されてきました。さすが6年生です。6年生のPRIDE、本番までさらにさらに高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 6年生 本番に向けて最終確認 その2「音一つ」

6年生の表現の練習も、仕上げに近づいてきました。今日は、一つ一つの動きを丁寧に確認しながら練習しました。目指すは、「音一つ」です。動きを止めたときの音が一つにそろうように意識して練習しました。音が一つに揃うと、空気が変わります。これこそ最上級生!プライドをもって完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 6年生 本番に向けて最終確認

画像1 画像1
 今日は体育祭の通し練習をしました。来週がいよいよ本番。位置確認をしっかりとして、真剣に演技する姿がとても格好良かったです。本番が楽しみになりました。あと少し、頑張りましょう。

9/28 6年生 精一杯!

練習を重ねる毎日。だんだん、演技がしっかりとした「形」になってきています。
今日、先生から、「全員が、100%の力を出すことが大切。間違えることを恐れて中途半端になるのではなく、きびきび動いたり大きく音を出したりして、精一杯やってみよう。」というアドバイスをうけました。そして、一人一人が100%をめざして取り組むことを目標に取り組みました。気持ちの変化が、ボディパーカッションの音のキレや動きの大きさに表れていました。本番まで、あと少し。一人一人の「精一杯」をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252