最新更新日:2024/06/30
本日:count up39
昨日:62
総数:753701
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

3/13 6年生 「卒業まであと3日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業式まで、あと3日となりました。
本日、卒業式の予行練習、修了式、記念植樹が行われました。
子どもたちは、1つ1つのことに終わりが近づいていることを実感しながら、
一生懸命に取り組んでいます。残り数日、自分たちができることで卒業生として
この神山小学校に何か残していけるといいなと思います。

3/8 6年生出前授業

画像1 画像1
3時間目に中部中学校の先生方による出前授業が行われました。子どもたちは、初め、緊張気味な様子でしたが、中学校の先生の楽しいお話にリラックスして授業を受けることができました。中学校の授業の雰囲気を少しでも感じることができたと思います。

3/7 6年生 「卒業式練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の卒業式の練習が、本格的に始まりました。
歌や呼びかけ、卒業証書授与練習など、6年生の自覚をもって、真剣な表情で臨む様子がありました。残り1週間、神山小学校に恩返ししていきましょう!

3/2 6年生 「卒業生を送る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生を送る会が行われました。
いつもは送る側なのに、今回は送られる側という緊張感をもって
会に参加する子どもたちがとても多く見られました。
6年生らしく1〜5年生の発表を姿勢よく見て、楽しみながら涙を流す姿も見られました。また、「ふるさと」も感謝の気持ちを込めて歌いきることができました。
きっと6年生の忘れられない、大切な思い出の1つになったのではないかと思います。

3/1 6年生奉仕活動

画像1 画像1
6時間目に6年生の奉仕活動が行われました。卒業に向けた取り組みの一つとしてお世話になった学校をきれいにする活動です。作業は、トイレ掃除、階段ストッパー修理、配膳台掃除、扇風機掃除、油引き等です。みんな黙々と作業をしていました。卒業に向けての気持ちの高まりが感じられました。

2/28 6年生 「卒業生を送る会練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生を送る会の練習がはじまりました。
子どもたちの練習に取り組む姿勢から、6年生全体の大きな成長が感じられました。
卒業まで残り約10日ほどです。1日1日を大切にしていきましょう!

2/8 6年生 「スポーツ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生のスポーツ大会を行いました。
種目は「大なわとび」です。みんな、この日のために一生懸命練習に取り組んできました。
その成果を十分に発揮して、良い結果を出せたんではないかと思います。
勝ち負けよりも、小学校生活最後のスポーツ大会を楽しむ子どもたちの姿が輝いて見えました。残り1か月、みんなが笑顔で卒業できるようにしたいですね!

1/27 6年生 「租税教室・国際交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6年生では、「租税教室」や「国際交流」がありました。
「租税教室」では、今の日本の税金の仕組みを知り、税金がない世の中がどうなってしまうのかを考えることができました。
また、「国際交流」では、ニュージーランドから来て頂いた国際交流委員の先生から、ニュージーランドの文化について学ぶことができました。

1/24 6年生 「選挙出前トーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3.4時間目に「選挙出前トーク」がありました。
現在の日本の選挙の仕組みや、抱える問題点について知ることができました。
また、選挙を疑似体験したことによって、将来選挙について前向きな考えをもってくれるといいなと思います。

1/23 6年生 「ペアでなわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、朝の集会にて全校でなわとび検定に取り組みました。
ペア学年の子と楽しく跳んだり、優しく教えたりする6年生の姿が見られました。
個人の検定記録もス、ポーツ大会のクラスの記録も伸ばしていきましょう!

1/20 6年生 「電気の蓄電実験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では、電気の性質について実験をしています。
手回し発電機を使って豆電球を光らせたり、コンデンサーに電気をためたりして楽しく学んでいます。

1/11 6年生 「体育〜持久走〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はとても風の冷たい、寒い日となりました。冬が本格的に始まった気がします。
6年生の体育の授業では、持久走やなわとびの季節となりました。
みんな一生懸命に取り組んでいます。5年生の時よりも、また前の体育の時間よりも少しづつ記録を伸ばしていけるといいですね!

1/6 6年生 「始業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生最後の3学期がスタートしました。
冬休みでリフレッシュできたのか、朝からとても元気な子どもたちの姿が見られました。
始業式でも、しっかりと公私をわけて式に参加している立派な姿がありました。
のこり3か月、みんなが笑顔で卒業できるよう頑張っていきましょう!

12/22 6年生 「終業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で、2学期が終わりました。
6年生は、体育祭や修学旅行、文化祭など、様々な行事で慌ただしく感じたことかと思います。
その中でも6年生の自覚をもって、成長し続ける子どもたちの姿が、日に日にたくましくなっているように思います。3学期に笑顔でみなさんと会えるのを楽しみにしています。
よいお年を!

12/19 6年生 「6年生の成長」

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みまで残り4日となりました。
今日は、朝の集会で警察署の方が見えて、万引き防止講座を開かれました。
6年生の子どもたちは、朝一番の集会にもかかわらず、背筋をピンとして話を聴いていました。その後ろ姿から、6年生の成長が伝わってきた気がします。
冬休みは事故には十分に気を付けて、過ごしてほしいと思います!

12/8 6年生 「中部中学校説明会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、中部中学校説明会がありました。
中学校での生活の説明を聴いたり、実際にみんなの先輩が頑張っている姿を見たりしました。
また部活動見学では、初めて見る新しい部活動に驚く子がたくさんいました。
みなさん、入りたい部活は決まりましたか?中学校が楽しみですね!

11/25 6年生 「ストーブ移動大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生は掃除〜昼放課の時間を利用して、全教室のストーブを搬入しました。
各教室で組み立て作業をしたり、移動させたりとみんなで協力してやり遂げました。
6年生の自覚を持って、テキパキ動く姿は頼もしく感じられました。

11/22 6年生 「なかよし読書」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、なかよし読書がありました。
ペアの1年生の子に、優しく本を読んであげている姿がたくさん見られました。
さすが6年生のお兄さん、お姉さんという雰囲気がありました。
6年生としての自覚が出てきたように感じられ、良い活動になりました。

11/17 6年生 「アクティブラーニング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年5組で研究授業が行われました。単元は国語の「やまなし」です。
やまなしのタイトルについて賛成派と反対派に分かれ、それぞれが自分の考えや根拠をもった上で話し合う活動でした。子どもたちは、生き生きと話し合いを楽しんでいました。
最後には、自分の意見が変わった子や深まったという子が多く、子どもたちの頭の中もきっと「アクティブ」になっていたと思います。

11/16 6年生 「英語の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語の授業の様子です。
「mother」や「grandfather」など、家族を表すような英語や、「he」「she」を使った表現などを学びました。ゲームを通して楽しく学ぶことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252