最新更新日:2024/06/17
本日:count up50
昨日:41
総数:751414
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

3/13 6年 「八木節」の合奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生からのおいしいおにぎりのお礼として,1年前に先輩から聴かせてもらった「八木節」を,今度は私たちが後輩に贈りました。

3/12 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習を行いました。みんなの姿からは緊張感が伝わってきます。ちょうど1週間後には卒業式です。感動的な卒業式が迎えられるように,練習に取り組んでいきます。

3/12 6年 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、5年生といっしょに卒業式の歌や呼びかけの練習をしました。自分たちの思いが卒業式で歌や呼びかけなどを通して伝わるよう、わずかな期間ですがこれから一生懸命練習を積み重ねていきます。

3/5 6年 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生からかわいい首飾りをもらい,笑顔で入場することができました。
各学年の出し物から,温かいお祝いの言葉や感謝の気持ちが伝わってきました。
6年間頑張ってきてよかったと思いました。

とても,たのしい時間となりました。

在校生のみなさん  ありがとうございました。


3/5 6年 最後の英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はアンジー先生に教えていただける最後の英語活動でした。
「What do you want to be?」(あなたは何になりたいですか。)と友達やアンジー先生にたずねて、将来の夢について英語で会話をすることができました。

3/3 バスケ部第2回OG戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と5年生で試合を行いました。スコアは72対2。5年生も全力でプレーしましたが,6年生に力の差を見せつけられ完敗・・。しかし,5年生は6年生という憧れの相手と試合ができたことで,多くのことを学ぶことができたはずです。
5年生のさらなる成長が楽しみです。

2/28 6年 送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月5日(火)の卒業生を送る会に向けて、本日から学年練習が始まりました。今回は、「旅立ちの日に」を全員で合唱します。みんなで選んだ曲をどこまでがんばれるのか。6年生全員で一つのことをするのも、もう数えるほどしかありません。みんなで心を一つにし、最高の歌声を夢に見ながら、練習をがんばっています。感謝の気持ちが在校生やお世話になった方へ届くように。それができる6年生であってほしいし、その力は十分にもっていると信じています。

2/22 6年 スポーツ大会(3○人3○脚)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄大会・持久走大会に続き,今日は
スポーツ大会第3弾!3○人3○脚「みんなでGO!」が行われました。
並び方・声のかけ方,それぞれのクラスで工夫を凝らし,練習を重ねてきました。
途中で転んでしまっても,ひもがほどけてしまっても,最後まであきらめずゴールすることができました。

「みんなでGO!」優勝4組!

スポーツ大会 総合優勝  4組!!!

大会を通して仲間と協力しようと頑張る姿がたくさん見られました。卒業まであと3週間。今回の3○人3○脚のように,みんなで足並みをそろえて卒業を迎えたいと思います。



2/14 6年 スポーツ大会(持久走)

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツ大会の2回戦,持久走を行いました。どの子もクラスのために,4分間を一生懸命走りました。

2/11  ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宣誓「僕たちは,寒い日も 風の強い日も 心と体を強くするために 練習してきました・・・・」

開会式の選手宣誓では,本校の選手が代表として行いました。
「思い出に残る大会となるよう ゴールまで全力で走り切ります。」
まさに,その選手宣誓のように,私にとっても思い出に残る大会となりました。

残り300mでのペースアップ
最終コーナーでの、抜きつ抜かれつのデッドヒート

全力で,力を出し切ろうとする姿がたくさん見られました。
また,選手に大きな声で「頑張れ」の声援,さらには他校の選手に対しても応援する姿も見られ,ロードレース部の目標「強くたくましい心と体を手に入れよう」を達成できたと思います。

そして,男子継走の部  優勝
思い出と共に,素晴らしい結果を残すことができました。


これからも走ること,苦しいことにも挑戦していくこと,続けていほしいです。

2/8  6年生 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗の「スポーツ大会」がありました。種目は長縄を使った「8の字跳び」と「全員跳び」です。跳んだ回数を競い合い,順位によって各クラスに得点が与えられます。
クラスで全員が協力し合い,寒さを吹き飛ばすような活気のある大会になりました。
第1回スポーツ大会は5組が得点を一番多く獲得し,みごと優勝。第2回の「持久走大会」では,どんなドラマが待っているだろうか・・・

1/10 6年 持久走(4分間走)走りました

画像1 画像1
 日差しがほんのりと温かさを増したように感じる中、持久走(4分間走)をしました。寒い季節は、長い距離を走るにはとてもいいときです。まだ走り始めということで、4分間でしたが、ほとんど歩くこともなく、全員が完走しました。みんな、すごいですね!でも、「持久走は苦手!」という子が意外に多く、少しでも好きになり、自信を深められたらと思います。人と比べることよりも、自分の力が伸びていくことを実感できたらいいなと思っています。先日、授業後に親子で走る6年生の姿を見かけました。心温まる場面に出会えた気がします。

12/25  ミニバスケットボール部OG戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、バスケ部の6年生と5年生とで試合をしました。5年生にとっては新チームがスタートしてから初めての試合であり、新チーム最初の試練でもあります。5年生は「たとえ6年生でも、絶対に負けるもんか!」という強い気持ちを持って試合に臨みました。
 結果は・・72−0というスコアで6年生に完敗でした。1点も取らせまいという気迫がこもった6年生のディフェンスを崩すことはできませんでした。
 5年生はたとえどんなに点差がつこうが,6年生に対して強い気持ちで1対1をしかけました。5年生が必死にプレーする姿を見て,必ずいいチームになると確信しました。

12/20 6年 海のイメージから音楽をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「海」のさまざまな様子をイメージし、そのイメージにあうリズムや旋律を組み合わせて曲を作りました。今日の発表会に向けて、グループで海のイメージを話し合い、楽器を分担して練習をしてきました。作った曲に物語をつけたり、普段使わない楽器を使ったりした各グループの発表に、演奏しているほうも鑑賞しているほうも楽しい気分になりました。

12/19  6年 なかよし集会・なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
ついにこの日がやってきた
待ちに待った☆「なかよし集会!!」

雨の影響で順延となっていた,なかよし集会が本日行われました。
ペアで協力してボールを持ち,リレーをしました。
とても盛り上がり楽しいひと時となりました。代表委員のみなさん企画ありがとうございました。

そして,大放課はペアの学級で,一緒に遊びました。ドッジボールや鬼ごっこ,大なわをして楽しく過ごしました。

あと3カ月。仲良くして,たのしい思い出をたくさん残しましょうね。

11/26 6年 ストーブの移動

画像1 画像1
 寒くなってきました。今日は6年生のみんなで各教室へストーブを移動させました。さすが最高学年です。てきぱきと移動を完了させました。

11/11 6年  文化祭「ほんとうの宝物〜We are Friends〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本番。緊張の中6年生は堂々と演技することができました。

ほうとうの宝物・・・この劇を通して,自分の宝物ってなんだろうか,考えるきっかけとなりました。自分の宝物をいつまでも大切に,そして,これからどんどん増やしていってほしいです。

本日はご参観いただきありがとうございました。

11月4日 カラーガード部 iビルお披露目会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブラスバンド部とともにiビルのお披露目会に招待され、カラーガード部は6年生が参加しました。

公の場で披露する最後の機会でした。約2年の活動の集大成となりました。

11月4日 ブラスバンド部 iビルお披露目会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日にオープンした、iビルのお披露目会に招待され演奏を行いました。

 たくさんの方に見守られながら、「ルパン3世のテーマ」「クラリネットをこわしちゃった」「富士山」「神山小学校校歌」の4曲を演奏しました。

 6年生は今日が最後の発表の場になりました。約2年間の部活動の最後のまとめにふさわしい演奏ができました。

10/27 準優勝おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手権大会3日目。今日は準決勝と決勝が行われました。準決勝の向山小戦は68−34で勝ちました。序盤から勢いにのり、得点を重ね、最後まで攻め勝ちました。
 決勝では小信中島小学校と試合をしました。夏の大会では,39−24というスコアで負けてしまった相手です。今回,惜しくも43−36というスコアで負けました。接戦につぐ接戦となり,決勝にふさわしい緊張感のある試合ができました。選手のみんなは,最後のブザーが鳴るまで諦めずに走り切りました。負けてはしまいましたが,今までで最高の試合ができました。4年生の秋から約2年間積み上げてきた練習の成果が十分に発揮されました。
この2年間でうれしいことも,悔しいこともたくさん経験してきました。その中で,いろんな人に励まされ勇気づけられながら,自分の力を信じて一歩ずつ地道に歩んできました。一生懸命にがんばることが素敵なことなのだと子どもたちは感じたと思います。また,この2年間で得たものはたくさんあります。そのほとんどは「目には見えない」ものばかりです。賞状や楯,銀メダルのように「目に見えるもの」を自信にし,目には見えない大切なものを支えにして,これからもがんばってください。
 夏の大会に引き続き,たくさんの方に応援していただきました。たくさんの応援が子どもたちの力になりました。本当にありがとうございました。
 6年生のみんなよくがんばりました。準優勝おめでとう!感動をありがとう!
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252