最新更新日:2024/06/27
本日:count up71
昨日:200
総数:753296
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

7/24 キャンプ いただきます!

自分たちで作ったカレーは格別です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 キャンプ カレー作り その4

おいしいカレーができました!
森の中に、元気な歌声が響きます。
「ごーはんだごはんーだー
さあたべようー‥」

元気に、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 キャンプ カレー作り その3

暑い!でも、がんばろっ!
子どもたちのねばり強さが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 キャンプ カレー作り

みんなで力を合わせて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 キャンプ カレー作り!その1

美浜もよく晴れてとてもいい天気です。
ひなたは暑いですが、ひかげに入ると、気持ちのいい風を感じます。
いよいよカレー作り!
おいしいカレーを作りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 キャンプ ベットメイキング

部屋に入り、ベットメイキングをします。
枕と毛布とシーツを広げたり、折り重ねたりして、悪戦苦闘‥。
それでも、みんなで協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/24 キャンプ 昼食

入所式のあとは、まちに待ったお弁当タイムです。
お腹がすいていたようで、モリモリ美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 キャンプ 入所式

美浜自然の家に入り、入所式を行っています。自然の家の方のお話を聞きました。
自分のことは自分でやりましょう、
使う人みんなが気持ちよく使えるようにしましょう、
という話や、自然の家の使い方の決まりについて聞きました。引き締まった表情で臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/24 キャンプ 美浜に到着

美浜自然の家に到着しました。
太平洋が一望できるすばらしい景色に歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 キャンプ みんな元気です

途中のサービスエリアでトイレ休憩をとりました。
みんな元気です。美浜までもう少し。到着が待ち遠しい様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/24 キャンプ 出発!

画像1 画像1
みんなのドキドキ、ワクワクを乗せて、出発です。
バスの中は笑顔がいっぱいです。

7/24 5年生 キャンプ 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2日間、5年生はキャンプに行きます。天気もよく、神山小のセミたちも大合唱で5年生の子ども達を応援しています。
 健康チェックを終えた後、出発式が行われました。「自然と仲良く、みんなと仲良く、一致団結 神山っ子!」のスローガンのもと、充実したキャンプになるように頑張ってきます。よろしくお願いいたします。

7/20 5年生 終業式

 今日は、子どもたちに1学期頑張ったことを話し、あゆみを渡しました。渡されたあゆみをじっと見つめる子どもたちの顔の表情は、それぞれ違っていました。
 保護者のみなさま、4月から私たち担任を温かい目で見守ってご協力いただき、本当にありがとうございます。来週にはキャンプがあります。各学級や学年で何度も練習をして本番を迎えます。小さかった歌声も大きくなり、同時に楽しみな気持ちも増してきました。思い出に残る有意義なキャンプにしていきたいと思います。この週末は、体調に気をつけて過ごすよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 5年生 1学期頑張りました!!

画像1 画像1
今日で1学期も終わりました!長いような短いような1学期でしたが、みんな笑顔で帰っていきました。そして、短い間でしたが今日で5年6組を卒業する子とも、みんなでお別れをしました。2学期からもそれぞれが一生懸命頑張れるように、まず夏休みでリフレッシュをしましょう!

7/19 5年生 これまでの学習を生かして解こう

 算数の授業で、どんな計算になるか考えて問題を解きました。文章題の内容から数量の関係を把握して、式を考えます。小数のかけ算やわり算、四捨五入など、これまでの学習を総合的に使って解く問題でしたが、学習を振り返りながら粘り強く取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 5年生 大詰めです

来週はキャンプ本番です。今日も、5年生のみんなは、キャンプの準備に取り組んでいました。学級みんなでしおりをじっくりと読み、大切な所に印をつけたり詳しくメモをしたりしながら、自分の動きを確認しました。また、大放課には係の子が集まり、キャンプファイヤーの練習をしていました。その真剣さから、いよいよ、という雰囲気を感じます。さあ、キャンプまで、ラストスパート。みんなで力を合わせてキャンプを成功させましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 5年生 キャンプファイヤーの準備

 キャンプファイヤーの係の子ども達が、当日の進行練習をしました。動きや指示の出し方を、実際の場面を想定しながら確認していきます。みんなの思い出に残るファイヤーになるように、懸命に取り組んでいました。よりよいキャンプにしたいと励む気持ちや努力が、充実感や達成感につながります。これまでに育んできた力を、キャンプで最大限に発揮してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 5年生 聞き取って書こう

 英語の授業で、聞き取ったアルファベットを書く練習をしました。先生の発音する3つのアルファベットを聞き取り、発音の順に大文字で書いていきます。注意深く聞き取り、発音の似ているアルファベットも正確に書くことができました。今後も継続的に取り組み、「聞く」と「書く」を連動させて、英語の力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 5年生 学習を振り返ろう

 算数の授業で、「合同な図形」の単元を振り返って、まとめの問題に挑戦しました。これまで学んできたことを自分がどれくらい理解できているかを確かめ、今後の復習にいかしていきます。早く問題を解いた子は、前の単元の復習をしたり、次のステップの課題に挑戦したりと、意欲的に取り組んでいました。意欲や積極性は学習の定着率を高めます。今後も前向きな姿勢を大事にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 5年生 多角形の角の大きさを調べよう

 今日の算数の授業で、多角形の角の大きさの和を調べました。これまでに学習した三角形と四角形の角の大きさの和を生かして考えるために、多角形に補助線を引いて、多角形を三角形と四角形に分けました。五角形、六角形、七角形…と順に調べていき、角が増えるごとの角の大きさの変わり方から、多角形の角の規則を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252