最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:62
総数:753665
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

7/22 5年生キャンプ 入所式

プログラム係の進行で、入所式を行いました。しっかりとした姿勢で臨むことができました。さすがです。所員の方にもきちんと挨拶ができ、ほめていただきました。2日間お世話になります。所員の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 5年生キャンプ 到着しました!

美浜自然の家に到着しました。玄関前で記念撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 5年生キャンプ 海だ!

バスから海が見えました。きれい!
もうすぐ到着です。
画像1 画像1

7/22 5年生キャンプ キャンプ場へGO!

トイレ休憩が終わり、バスに乗り込みました。美浜自然の家に向かいます。予定どおり進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 5年生キャンプ トイレ休憩

サービスエリアでトイレ休憩しました。車の往来が多いところですが、気をつけて移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 5年生 「いってらっしゃい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ待ちに待ったキャンプ当日です。天気にも恵まれた中での出発式となりました。1泊2日のキャンプの中で,5年生の仲間と絆を深め,貴重な体験から大きく成長した姿で帰ってきてくれることでしょう。体調・安全に気を付けて,いってらっしゃい!!!

7/22 5年生キャンプ 出発式

待ちに待ったキャンプの始まりです。お天気にも恵まれ、これからの2日間が楽しみです。

健康チェックを済ませ、係の進行で出発式が始まりました。キャンプを通して5年生が大きく成長できるよう、スローガン「仲間と協力、自然の魅力、神山っ子の行動力」を合言葉に頑張ってきます。応援よろしくお願いします。

みんな元気に「行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 5年生 1学期終業式

画像1 画像1
今日は1学期最後の日です。
校長先生や生徒指導の先生のお話を、高学年らしくビシッとした姿勢で聞くことができました。長い夏休みです。勉強に遊びにしっかり励んでくださいね。

明後日にはキャンプもあります。体調を整えて、元気に登校してください!先生たちも楽しみに待ってますよ!

7/19 5年生 キャンプ楽しみ その2

5時間目にキャンプファイヤーのリハーサルを行い、キャンプファイヤーの流れや出し物の場所などを確認しました。最初はとまどっている様子も見られましたが、徐々に雰囲気に慣れ、掛け声をかけたり応えたりして、楽しく参加することができました。
こうしてリハーサルなどを行うと、待ちに待ったキャンプが、いよいよ目前まで近づいていることを実感しますね。どんな二日間になるのか、ワクワクドキドキ。とっても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 5年生 キャンプ楽しみ

キャンプに向けての準備も仕上げに入ってきました。キャンプファイヤーで行うスタンツ発表に向けての練習も頑張っています。スタンツの内容は内緒なので、練習内容も秘密です。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 5年生 マル秘です!

5年生は、キャンプの準備真っ盛りです。キャンプファイヤーで披露するスタンツの練習も進んできました。どの学級も練習は非公開です。どんな出し物かは当日のお楽しみなので、内容もマル秘です。「何をしているかわからない写真でお願いします!」のリクエストに応えて、後ろから一番特徴がでないところを撮影しました。当日がますます楽しみになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 5年生 キャンプに向けて

キャンプまであと1週間となりました。各学級では、事前指導が進んでいます。今日はしおりを読んで確認しました。先生から「週末に、野菜の皮をむいたり、切ったりする練習をしましょう!」と宿題が出されました。調理実習で1度包丁を触っただけの子がいるかもしれません。野菜の準備がスムーズにいくと、カレーも早く仕上がりそう・・・。おうちのお手伝いも兼ねて、包丁の練習をしてみましょう!キャンプ楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 5年生 国語 「みんなが過ごしやすい町へ」

国語の授業で、「みんなが過ごしやすい町へ」を学習しています。私たちの周りにあるみんなが過ごしやすくなるような工夫について、調べ、考えていく学習です。今日は、chromebookを使って調べたり、本などを読んで調べたりして得た情報をもとに、報告する文を書きました。読む人に分かりやすいように、文の組み立てを工夫したり、絵や図を入れたりしていました。「からだが不自由な人が過ごしやすい町へ」「外国人が過ごしやすい町へ」など、調べたこと、調べてわかったこと、まとめへと進めながら考えを深めていきました。仕上がりまぢかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 5年生 みんなの前で発表したよ

外国語の授業で、「What do you want to study?」を学習しています。「学びたい教科やなりたい職業を伝えよう」をめあてに、"want to "や"want to be"の表現を練習してきました。「〜の授業を勉強したい。(なぜなら)〜になりたいから。」の流れで作成した「夢に近づく時間割」(A Schedule for My Dream)を、みんなの前でペア発表しました。スムーズに言えるようにしっかり練習した成果が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 5年生 四角形の角の和は…

算数では、前回、三角形の3つの角の和が180°であることを学習しました。今日は、四角形の4つの角の和が何度になるかを考えました。分度器を使って書くの大きさをはかって合計する方法や、四角形を切り取り頂点を合わせて調べる方法、対角線で二つの三角形に分けて計算する方法など、様々な方法で調べました。
考えて分かったことを交流する場面では、仲間の考えをじっと聞き、自分の学びに生かそうとする姿が見られました。仲間と学ぶよさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 5年生 最後の水泳の授業

今日は、最後の水泳の授業がありました。クロールや平泳ぎなど、自分が得意な泳ぎ方でどんどん泳ぎました。

1,2時間目の授業を最後に、全学年、全学級の水泳の授業を無事終えることができました。子どもたちも、感染対策をきちんと行いながら、水泳の授業を楽しんでいる様子がみられました。保護者の皆様、水泳の準備やカードの記入等へのご協力、そして、お子さんへ温かい励ましをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 5年生 合同な三角形を並べると・・・

算数では、「合同な図形」の学習をしています。今日は、合同な三角形をテープのようにしきつめることに挑戦しました。端がまっすぐになるようにぴったりとしきつめるには・・・どんなふうにしたらいいんだろうと、仲間と協力して考えながら取り組みました。
三角形の3つの頂点を一点に集めるようにするといいことが分かり、全員のノートには、テープのようにぴったりとしきつめられた三角形が並びました。どんな三角形でも、同じようにしきつめられるなんて不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 5年生 ネームタグ完成〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で作っていた、キャンプの荷物につけていくネームタグが、完成しました!ネームタグの役割は、「名前を示す」こと。誰が見てもはっきりとわかるように、自分の名前の縫い取りをしました。また、象の耳の形や表情なども丁寧に縫い取りました。(画像で名前の縫い取りの仕上がりを紹介できないのが残念です。)複雑な漢字の縫い取りに挑戦している子や、象の表情を工夫している子、花や星の模様をつけている子など、それぞれの工夫や努力があらわれていました。
自分たちで作り上げるキャンプ、ますます楽しみになってきました。

7/5 5年生 算数 美しくかこう

算数の授業で、「合同な図形」を学習しています。三角定規、定規、分度器、コンパスなどを用いて、三角形や四角形をかいてきました。今日は、教科書にかかれている平行四辺形、台形と全く同じものを、ノートにかいてみました。いろいろな道具を駆使してかき、先生に確認してもらいます。先生のチェックシートとノートの図形がぴったり重なれば赤丸です。赤丸を付けてもらった図形は、とても美しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 5年生 トワリングがんばる!

5年生は、キャンプに向けての準備が進んでいます。キャンプファイヤーで披露するトワリングも、練習を重ねてきました。動きもスムーズになってきました。本番までもう少しです。かっこいい演技になるようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252