最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:180
総数:753625
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/28 5年生 文化祭に向けて その2

教室では、最終段階に入っています。切り抜いた新聞記事やそのほかの資料などを貼り付け終わると、ここからが重要な作業です。記事を読んで感じたこと、考えたことを、一人一人書き込んでいきます。そして、この活動を通して、これから自分ができることは何かを間あげ、記していきます。新聞切り抜き作品に命を吹き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 6年生 文化祭に向けて

5年生は、文化祭で「新聞切り抜き作品」を発表します。新聞切り抜きに資料が整い、レイアウトの段階になりました。今日は、パソコン室で作業をしていました。パソコンで調べた資料などを印刷して、見やすい、読みやすい作品を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 5年生 埋まってきました!

文化祭で展示する「新聞切り抜き」作品に取り組んでいます。資料を貼って、大きな紙面を埋めている段階です。夏休み前から集めてきたたくさんの資料から選ぶのも大変ですが、ずいぶんまとまってきました。この後見出しをつけたり、自分の考えを記入していったりと、作品の核心に迫っていきます。グループで話し合いをしながら進めています。もうひと頑張りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 5年生 総合 順調に製作中!

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間で5年生は新聞切り抜きをしています。
SDGsについてテーマを決め、たくさんの記事に目を通しながら、みんなで意見を出し合い、協力して作り上げていきます。
どんな作品に仕上がるのでしょうか。
みんな頑張りましょう!

11/22 5年生 みそ汁できた!

家庭科で調理実習をして、みそ汁を作りました。
先生と一緒に作り方のポイントを確認したあと、前半と後半に分かれて、実習のスタート。材料を切ったり、火加減に注意して熱したり、みそを溶いたりと、手順を確かめながら進めました。
安全に調理することはもちろん、大根を皮ごと使うことや鍋のふたをして加熱することなど、環境に配慮した調理を心がけて実習を進めることができました。
自分で作ったみそ汁は、「すごくおいしい!」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 5年生 調理実習 みそ汁作り

家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。
学級を二つに分けて行う、自分の分は自分で作る、など、感染症対策を万全にして行いました。
具をを切る、鍋で煮る、みそをとく、という手順を確かめながら、慎重に取り組んでいました。できあがったら、それぞれ、試食をします。できたての温かいみそ汁を、とてもおいしそうに試食していました。また、大根やねぎの切り方や大きさはいいか、具が柔らかく煮えているか、味はどうか、など、食べながらポイントを振り返ることができました。
今度は、家で家族のためにおいしいみそ汁を作ってみてはどうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 5年生 読書ゆうびん

どんぐり読書の期間中、「読書ゆうびん」という取り組みが行われています。今日は、ペアの3年生の子にあてて読書ゆうびんを書きました。
ペアの子の名前とおすすめの本の紹介文と挿絵をていねいにかき、きれいに色付けをしていました。ペアの子が喜んでくれるといいな、という優しい気持ちが表れています。その気持ちは、きっとペアの子に伝わると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 5年生 なかよし読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から読書週間が始まっています。
みなさん、本に親しんでいますか?

今日は読書週間の取り組みのひとつ「なかよし読書」がありました。
ペア学年で、高学年の児童が低学年の児童に読み聞かせをする取り組みです。

かれこれ数年ぶり?の開催につき、読み聞かせるのが初めてな高学年の子からは不安そうな様子もみられましたが、高学年としてしっかり伝えようとする姿が見られました。



来週もいろいろな本に親しみ、読書の秋を堪能しましょう!

11/17 5年生 算数「〜あたりの大きさ」って…

算数で「単位量あたりの大きさ」についての学習をしています。
部屋のこみぐあいを考えるとき、たたみ1枚あたりの子どもの数、または、子ども一人あたりのたたみの枚数を調べるといいことを考えました。
また、人口密度や車の燃費などの求め方を考え、これは自分たちの生活にも密着している考え方であり、ものごとを比べるときにとても便利なことも知りました。生活の中で、どんなときに活用されているか探してみるのもいいですね。
授業の中で、自分の考えを仲間に伝えたり学級全体で話し合って考えたりして、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 5年生 外国語 「ほしいものは?」

外国語の授業で「What would you like?」の学習をしています。丁寧に注文するときに使う表現を使って、今日はグループでゲームをしました。みんなで”What would you like?"と尋ね、順番に答えていきます。自分が欲しい食べ物が描かれたカードを言うと、その絵カードを持っている子は、カードを渡していきます。持ちカードが早くなくなった子が勝ちとなるゲームです。”What would you like?"は、なかなか難しい表現ですが、何度も口ずさんでいるうちに、すらすらと言えるようになっていました。ゲームの中で繰り返し言っているうちに、定着してきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 5年生 視力検査どうだったかな

今日は、5年生が保健室で視力検査をしました。春の検査から半年が過ぎましたが、どうだったかな?

パソコンやスマホを見る時間が多くなっていませんか?目を休めたり、空や遠くの景色を見たりして、目を大切にしていきましょうね。
画像1 画像1

11/15 5年生 理科特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前、中日本氷糖株式会社の方に授業をしていただきました。学習している「もののとけ方」に関係して、氷砂糖のとけ方の不思議を知りました。実験を通して、砂糖が溶けやすいことを確かめ、氷砂糖の作られ方をビデオで知りました。さらに、砂糖を顕微鏡で見ることもできました。

11/15 6年生 図工 12年後の自分は・・・

図工の授業で、12年後の自分の姿を思い描き、作品を作っています。顔に表情がつき、個性あふれる作品になってきました。看護師さん、スポーツ選手など、一人一人の夢がふくらんできました。12年後は、6年生のみんなは24歳。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 5年生 収穫うれしい!

先日5年生が稲刈り体験をしました。JAの方が講師として教えてくださり、無事稲刈りが終わりました。そして今日、お米となって帰ってきました。収穫です!

5年生一人一人が、JAの皆さんにお礼の手紙を書きました。皆さんのおかげで、田植えから稲刈りの体験ができました。自分たちで収穫したお米、ずっしり重いです。ありがとうごいざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 5年生 理科 溶けるかな

理科の授業で「もののとけ方」を学習しています。今日は、ものが水にとける量を、条件を変えたらどうなるかが課題です。食塩、ミョウバンを5グラムきちんとはかり、水に入れていきます。溶け残ったビーカーをどうしたらよいか、考えて実験しました。水を増やしたらどうなるかな・・・。水を温めたらどうなるかな・・・。グループで協力して実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 5年生 歩幅を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の学習では「平均」で習ったことをもとに自分の歩幅を求めました。10歩の距離を測るとなるとなんだか意識してしまって、歩き方が変になる子や、いつもより大股で歩いてしまう子もいました。どの子も自分の歩幅に興味津々!楽しく学習ができましたね。

11/11 5年生 インターネットで資料を集める

国語でグラフや表を使って文章を書く準備をしました。
自分が生きている社会が暮らしやすい社会に向かっているかどうか、日々のニュースや身の回りのようすから考えました。そして、社会生活に関わる統計資料を集め、その中から自分の考えに合ったグラフや表を選びます。
今日は、クロームブックを使って、インターネットから様々な資料を探しました。検索エンジンからキーワードを入力して、目的の資料を探しました。
自分のノートを見ながら、キーワードを変更したり増やしたりしながら探していました。多くの情報の中から、自分の目的とする資料を探すことができるよう、工夫して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 5年生 平均を使って

算数では、「平均とその利用」を学習しています。今日は、「平均」を使って、歩幅がどのくらいの長さになるのかを考えました。
10歩歩いたときの距離の平均を出して歩幅を求める方法を確認し、実際に、歩幅を調べてみました。時間の都合で、じゃんけんで勝った子が代表となり、10歩歩いた時の距離を5回調べ、それぞれが歩幅を求めました。自分の歩幅がどれくらいなのか調べてみたい、と感心を持った子もいました。「平均」は、自分の身の回りで多く使われていることもわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 5年生 ティーボール楽しい!

体育のティーボールで、チームごとに分かれ、攻守を交代しながらゲームをしました。
攻撃でボールを打ったり、守備でボールを捕ったり投げたりすることにだんだん慣れてきて、自信をもって取り組んでいました。
ボールが大きく飛んだときはとても盛り上がり、点数を競って楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年生 理科 溶けてる・・・

理科の授業で、「もののとけ方」を学習しています。今日は、理科室で実験をしました。食塩を入れたティーバッグを、水を入れたビーカーの中に吊り下げたら、食塩がどうなっていくのかを観察しました。ビーカーの中をよく見ると、細かい食塩がティーバッグから砂時計のように落ちていました。そして、どんどん落ちていき、だんだん見えなくなってきました。さあどうして???ノートに観たこと、考えたことをまとめていきました。この後、重さはどうなる?どれだけ溶ける?など疑問を解決していく学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252