最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:228
総数:752515
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

3/19 5年生 感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
明後日の卒業式に向けて、卒業式予行がありました。本番のように緊張感を持って行うことができました。また、6年生に感謝の気持ちを込めて、卒業式に添える鉢植えの飾りをつけました。

3/16 5年生 物語を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で物語を書いています。一枚の写真から想像した物語を構成や表現を工夫して書きました。同じ写真からでも一人ひとり違った物語ができていておもしろいです。出来上がった作品をお互いに読み合って感想も交流しました。

3/11 5年生 東日本大震災から4年

東日本大震災から4年が経ちました。今も行方が分からない方や避難生活を強いられている方が多くいます。震災を風化させないために、校長先生からお話がありました。その後、ご冥福をお祈りをするために黙とうをしました。
画像1 画像1

3/5 5年 卒業生を送る会

今日は卒業生を送る会が行われました。どのクラスの子も大きな声で歌うことができ、代表で前に出てくるメンバーも堂々とした姿を見せてくれました。みんなの想いが、きっと6年生に届いたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 5年生 送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の卒業生を送る会に向けて、最後の練習を本番と同様に行いました。
大きな声で呼びかけや歌が歌えるようになり、明日の本番がとても楽しみです。

3/3 5年 ストーブ片づけ

今日は5年生の児童で、各教室に置いてあったストーブの片づけを行いました。みんな学校のために頑張って動いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 5年 なかよし集会・遊び

今日は5年生と2年生でのなかよし集会となかよし遊びが行われました。朝はアリーナでペア同士のリズムなわとびを行い、大放課はそれぞれの好きな遊びで楽しんでいました。どのペアも笑顔があふれ、元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 5年生 週番活動本格開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、神山小学校の児童週番は5年生が行っていきます。6年生に教えてもらった手順で朝から校舎の窓を開けて回りました。6年生の跡を継ぎ、学校のために働く場面が増えてきます。

2/23 5年生 買い物シュミレーション

 家庭科の学習で、買い物の仕方を学習しました。今日はその学習を生かして、買い物のシュミレーションを行いました。決められた予算内で、品質、値段、環境にこだわって買うにはどの商品を選んだらよいか。班で話し合っていました。普段の買い物では、キャラクターものや香りつきの物などを選んでいる子供たちも、今日は家庭科の学習を生かして品定めをしていました。
 実際の買い物の場面でも今日の学習が生かされるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 5年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の会場をを飾る、パンジーとビオラの花つみと肥料をあげました。
卒業式にいっぱい咲いてほしいです。

2/16 5年生 国語「すいせんします」

 国語の時間に「すいせんします」という学習をしています。一年間一緒に過ごしてきた友達のよさを生かして何かに推薦します。どんなことが得意で、どんな夢や目標を持っているのか聞き取り調査をし、推薦理由を考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/13 5年 スポーツ大会

今日は5,6限でスポーツ大会を実施しました。雪がちらつく中、子どもたちは寒さに負けないくらいの気合いで頑張っていました。応援する子も、どのクラスにも負けないくらい声を出していて、見ているこちらも熱くなるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 5年生 週番活動引き継ぎ

 先週末から、6年生と一緒に週番活動を行っています。学校の戸締りの仕方を各場所に分かれて教えてもらいます。春はもうすぐ、6年生の仕事を引き継ぎながら最高学年になる自覚を高めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/4 5年生 あいさつ運動がんばってます!

今週はあいさつ運動週間です。児童会・代表委員を中心にあいさつ運動をしていますが、ボランティアとして活動してくれている子もいます。5年生もたくさんのボランティアが集まってあいさつ運動をしてくれています。学校だけでなくどこでもあいさつができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/4 5年 あいさつ運動

今週はあいさつ運動の期間ということで、朝からたくさんの児童が門の前であいさつをしていました。あふれる笑顔と大きな声であいさつをしてくれ、登校してきた児童も同じようにあいさつを返してくれていました
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 5年生 コノハキッズに感謝状

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年7月に結成された神山防犯少年団(コノハキッズ)の活動に対して、警察から感謝状を頂きました。残り半年の任期ですが、神山の防犯啓発活動のために頑張りましょう。

1/28 5年生 国際交流

ニュージーランドの先生をお招きして、国際交流を行いました。食べ物や動物についてクイズを交えて楽しく学びました。子どもたちは、見たことのないものに興味津々でした。時間いっぱいまで質問して盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 5年 理科実験講座

今日は、理科実験講座ということで中日本氷糖の方が来られました。みんな氷砂糖や梅シロップの試食・試飲を楽しみ、氷砂糖の作り方のクイズで賑わっていました。また、砂糖を顕微鏡で見るという珍しいイベントに興奮していたようです。おみやげにもらった氷砂糖をみんな家でどう使うのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 5年 とけた食塩は?

 今日は、水にとけて見えなくなった食塩はどうなったのか重さを量って調べました。とける前の全体の重さととけたあとの重さを量ると目には見えなくても重さは同じという結果がでました。食塩だけでなく砂糖でも同じ結果になり、水溶液の重さは水の重さととかした物の重さの和になることを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 5年 電動糸のこぎりを使いました


 5年生では、今、図工で「板を切りぬいて」という学習をしています。自分が考えたパズルの図案を板に写し、電動糸のこぎりで切り抜いていきます。正しい刃の付け方や操作の仕方を学習し、安全に使っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252