最新更新日:2024/06/17
本日:count up90
昨日:41
総数:751454
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/26 5年 春の田んぼで

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は総合的な学習の時間に米作りをします。
今日は田んぼを見に行きました。

田んぼには、スズメノテッポウという草がいっぱい生えていました。
みんな思わずスズメノテッポウを口にして草笛を…

ひとしきりピーピー音を鳴らして楽しんだ後、草取りと田おこしをしました。
なかなか思うようにできず苦戦する子もいれば、
慣れた手つきでスコップを扱う子も。
米作りが楽しみです。

4/25 5年 第2回 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2回目の学年集会を行いました。
春の遠足に思いをはせる子どもたちを前に、遠足での諸注意、持ち物などについて確認をしました。
この遠足が、夏のキャンプにいい形でつなげられるよう期待しています。
今から、遠足が楽しみですね!

4/20 通学班長会がありました

画像1 画像1
 通学班長会があり、班長の役割や安全旗の使い方を確認しました。さすが班長、全ての子が真剣に話を聞いていました。
 通学班の子たちをまとめて安全に登下校できるよう、よろしくおねがいします。

4/19 5年 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を迎える会がありました。5年生は、昨年取り組んだリズムなわとびの成果を発表しました。

 リズムにあわせて軽快になわとびをする姿に、1年生から「わあ、すごい」という声があがりました。他にも、神山小学校に関するクイズをしたり、校歌を歌ったりして、1年生を温かい雰囲気で迎えることができました。

 1年生とは、通学団の登下校などで関わる機会が多くあります。高学年らしく、優しく接し、いいお手本をしめしていきたいですね。 
 

4/18 5年生 家庭科の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五年生から新しく家庭科の学習が始まります。家庭生活を見つめ、「やってもらう自分」から「できる自分」を目指して学習していきます。
 裁縫や料理など子供たちの興味のある学習ばかりで、目を輝かせながら授業に臨んでいました。家庭で実践できるものばかりです。ご家庭でのご協力よろしくお願いします。

4/13 5年生 雲の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で雲の観察をしました。
外に出て、空に広がる雲の割合から天気を判断したり、雲の形や量、動き方を観察したりしました。
その後もう一度観察をし、天気や雲の形や量が変わっているかどうかを調べました。
いつも何気なく見ている空をじっくりと見ることで、いろいろな発見をすることができた子もいたようです。

4/12 2年・5年のペア結成式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(木)朝の時間にペア結成式が行われました。
5年生は、2年生とペアです。2年生の教室へ行き、お互いに名刺交換をしました。
その後、簡単なゲームをしたり、本を読んだりして楽しく遊びました。
これから、ペアでいろいろな行事が行われます。
ペアの2年生と仲良く楽しく過ごせるとよいと思います。

4/11 5年生 学級組織決定!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、それぞれの学級で、学級の組織作りをしました。
まず、学級委員、代表委員を選出しました。立候補者が仲間の前で意気込みを話す姿にやる気を感じました。
その後、委員会を決めました。どの委員がどのような仕事をするのかを聞き、よく考えて委員会を決めることができました。
初めての委員会は来週の月曜日です。学校のみんなのために一生懸命仕事ができるといいですね。活躍を期待しています。

4/10 5年 第1回学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生としての生活がスタートしました。
今日は、初めての学年集会を行いました。
学年の先生の紹介や5年生の目指す姿、約束の確認を行いました。
どの子も、真剣に話を聞くことができ、高学年としてのやる気を感じました。

4/4 キャンプの下見に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、郡上八幡自然園にキャンプの下見に行ってきました。
天気は雨模様でしたが、施設見学を終えるころにはキャンプ気分!
今から、キャンプファイヤー楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252