最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:195
総数:753461
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/18 5年  めだかがやってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弥富からめだかがやってきました。
これから理科の授業で観察をしていきます。
各クラスに用意された水そうでめだかが気持ちよさそうに泳いでいます。
放課になると水そうをながめている子がたくさんいます。

5/17 5年 調理実習 第2弾 (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 包丁を使った調理実習を行いました。不安そうな顔で慎重にフルーツを切っていた子供たちも会食のときにはどの子も笑顔で満足げに食べていました。
 キャンプではカレーライス作りに挑戦します。包丁の扱い方に慣れておくといいですね。

5/17 5年 田おこし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間に、各クラスの外掃除の子が集まって、学年の田んぼの田おこしを行っています。スコップで土をひっくり返し、どんどん土がふかふかになってきました。6月5日の田植えまで肥料と水を入れる予定です。

5/15 5年 調理実習第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の2回目の調理実習。
今回は、オレンジとバナナを包丁で切って、盛り付けをしました。
同じ材料を使っていますが、「花火」「たこ」など題名をつけて個性豊かな盛り付けができました。

5/8 5年生 家庭科の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、お茶の入れ方を学習しました。
玄米茶、ほうじ茶、緑茶を、見て、嗅いで、味わって、比べてみました。
最後に、緑茶を入れて、グループでお茶会をしました。

5/7 5年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目にアリーナで体力テストを行いました。
種目は、立ち幅跳び、反復横とび、上体起こし、長座体前屈、握力です。
少しでもよい記録を出そうと頑張っていました。

5/2 5年生 1立方メートルの大きさを確かめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、1立方メートルの大きさを作ってみる、という学習でした。

 グループごとに棒やテープを使い、工夫して1立方メートルの大きさの空間を作りました。その後、大きさをながめたり、1立方メートルの空間に入ってみたりして、体を使ってその大きさを確かめることができました。
「1立方メートルってこんなに大きいんだね」「思ったより小さいね」
など、いろいろな感想が聞かれました。

 体を使った算数の学習、どの子もいきいきと取り組んでいました。

5/1  5年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮駅から国府宮駅まで電車に乗り、国府宮駅から歩いて稲沢公園に行ってきました。公園では、青空のもとクイズラリーやお弁当など、みんなで楽しい時間を過ごしました。
 絆を深めたこの遠足!必ず、キャンプにつながります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252