最新更新日:2024/06/21
本日:count up62
昨日:228
総数:752567
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

いよいよ最上級生に!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から春休み。5年生203名は修了式を終え、4月からは神山小学校の最高学年になります。2月から児童週番を引き継いだり、ストーブの片付けや卒業式の準備をしたりしながら、徐々にもうすぐ6年生になるんだという気持ちが高ぶってきました。「ホップ・ステップ・ジャンプ」を学年の合言葉に、この一年間高学年の一員としてがんばり、一人一人が大きく成長することができました。今年度の成長を生かして、4月から神山小学校を引っ張っていってくれることでしょう。

『語り』をしました!

 国語の「昔話をしょうかいしよう」では、図書館やインターネットで探した昔話の中から紹介したいおもしろい昔話を選びました。そして、起承転結をふまえてあらすじを書き、『語り』の練習をしました。
 読み手は、聞き手一人一人の目を見ながら、身ぶり手ぶりをつけたり、口調を変えたりし、聞き手は、語り手と目を合わせたり、うなづいたりすると、「語り」の雰囲気が出ます。
 初めてにしては、上手に『語り』をし、教室中が和やかな空気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝えたい・・・

    卒業生のみなさん、今までありがとう。

                      次は私たちの番…
画像1 画像1
画像2 画像2

ストーブの片付け

春が日に日に近づいてきました。今日の掃除の時間に、5年生はストーブの片づけを行いました。ストーブを各クラスへ運ぶのが6年生、片づけをするのが5年生という神山小学校の伝統があります。5年生にとって、最高学年になるときが迫っていることを再確認することができました。
画像1 画像1

卒業式に向けて頑張っています!

5年生にとって、小学校の卒業式に参加するのはこれが初めて。在校生代表として卒業生のために、毎日頑張って練習をしています。今日は2回目の5年生の歌の練習がありました。前回は声量が足りませんでしたが、気持ちを切り替えて練習に臨み、すばらしい歌声になりました。気持ちの持ち方が大切であることがわかりました。在校生がしっかりすることで、卒業式はよりすばらしいものになります。卒業式まで精一杯練習して、卒業生が気持ちよく巣立っていってもらえるようにするとともに、今度は自分たちが立派な最高学年になれるようにがんばります!
画像1 画像1 画像2 画像2

感謝の気持ちを込めて・・・

5年生は今日、調理実習をしました。といっても、今回は「おにぎり」づくりです。本校恒例の行事となっていますが、5年生が総合的な学習の時間で稲作体験をした際に収穫したお米を炊いて、おにぎりにして6年生へ届けました。卒業式が近づいてくるこの時期にいつも5年生が感謝の気持ちを込めて作る「おにぎり」。一年後は自分たちがもらう番になります。最高学年になる日が日に日に近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

神山漢字検定、来週が最後です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日から行ってきた神山漢字検定も、来週がとうとう最後になりました。
5年生は、20級から11級に挑戦です。合格したときの喜びは大きいようで、目標を持って取り組んでいる子がたくさんいます。中には、23回全て合格している子もいます。字のはねやとめなど細かいところに気をつけたり、丁寧に字を書いたりすることができるようになったという成果もあります。
 ぜひ、来週の最後の神山検定では全員が合格を目指してがんばってほしいと思います。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252